スポーツ
結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け |
返信 |
雑感 スポーツ |
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100114/1263451331
対話も何もないのにゴリゴリ押していては失敗する。 そんなのあたりまえ。
先に立てるべきは、自分と相手の間に何があるか だろう。 まずそれを見いだすために探らなければならない。
これを体で覚えようと思ったら柔道を習うのが一番いい(と俺は思う)。 相手と自分との間に何があるのかを探った上で、
相手が押してきたときは 引き倒し、相手が引いてきたなら つまづかせて押し倒す。
柔道している人との会話は、間合いがあって面白い。 押せば引くし、引けば押してくる。
(体で覚えている人は さすが)
よくないのは頭の中だけで先入観をもってしまうこと。 この柔道にしても、押して向かってくる相手に、こちらも同じかそれ以上の力で押し返すようにして戦うのが柔道だなんて思ってる人がいる。
もし こうゆう人が柔道をやってきた人と対峙したなら、対峙した時点でもう負けたようなもの。(簡単に引き倒される)
また そうゆう人ほどロジックで打ち負かそうとする。それこそが弱点であるのに。
なぜ つまずかされて負けたか、 それは間にあるものを探ろうともせずに押し倒そうとしたから。
柔道をやってた人は 人間関係がいい。 これはほんと。 (要するに間(ま) を感じ取った対話ですな)
柔道は日本の知恵だ。 柔道に興味を示すなら、知恵の素質はどの日本人にも宿る。
日本の知恵 フォーー \(^o^)/
≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡
バンクーバー冬季オリンピック 2010 2/12 開幕式まで 中27日。 28日め開幕。
スポーツ紙見出し : 日刊スポーツ |
返信 |
スポーツ |
青と黄、ワンパターンじゃねーか。 スポーツ報知などは 赤太 黒太 金太 などいろいろある。
The World Games 2009 in Kaohsiung |
返信 |
スポーツ |
2009年のWorld Games が7月16日から26日の10日間、台南の高雄市で開催されます。
http://blading.at.webry.info/200812/article_22.html
これを知らない人が以外に多い。
関連記事 (個人のブログ記事)
http://ameblo.jp/angelak/entry-10187969685.html
「高雄ワールドゲームス2009メインスタジアム」完成予想図
http://www.chousadan.jp/kentikuka-club/forum/f081/f0811.htm
高雄でワールドゲームズを楽しむ
http://khh.travel/ja/theme/WorldGame.aspx
★ ザ ワールド ゲームズ とは
ワールドゲームズ(The World Games)とは“第2のオリンピック”とも呼ばれる世界的な総合競技大会で、4年に1度、夏季オリンピックの翌年に開催されます。第8回となる今年は、台湾第二の都市、高雄市が会場に。100近くの国や地域から5,000名を超すトップレベルのアスリートが集結し、過去最大規模の開催となると見込まれています。
競技種目はオリンピックに採用されず、かつ世界の4大陸40カ国以上に協会があり、3回以上の世界選手権等が行われていることが条件で、ソフトボール、7人制ラグビーをはじめ、相撲、ダンススポーツ、綱引きなどユニークな競技が目白押し。ドラゴンボートレースや、武術といった台湾らしい種目なども含み、公式26競技・公開5競技の計31競技が行われる予定です。
大会の特徴は既存の施設を使える種目のみを実施、代表選手は国ごとではなく各種目の国際連盟が選出するなど、低コストで、国同士の競争ではなくスポーツそのものを楽しむことを重視しているそう。今回内部が公開された「世運主場館」メインスタジアムも、3次元曲面の屋根にソーラーパネルを内蔵したエコロジーと美しさを兼ね備えたデザインとなっています。設計を手掛けたのは王立英国建築家協会ロイヤル・ゴールドメダル賞など、数々の受賞歴を誇る伊東豊雄氏。美しさと機能性はもちろん、聖火台が南国らしくヤシの木の形をしているなど、遊び心も随所に感じられます。また4万の固定席も場所によって傾斜角度を微妙に変えるなど、よりゲームを楽しめる工夫がこらしてあるそうですよ。
ワールドゲームズの入場券は、4月1日12時(台湾時間)より台湾内の7-11に設置されているマルチメディア端末「ibon」、インターネットサイト「元氣售票網」で発売されます。「元氣售票網」では海外からの購入も可能で、カード決済を済ませた後に発行される引き換え券を、現地の専用窓口でチケットと交換するスタイルとなっています。
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2009/0401/index.html
から引用。
台湾の下の方。