favorites of fh9xif
Re: ご自分でやってますがな
マイナンバー制度始まったら、 |
返信 |
Reply |
マイナンバー証(顔写真入りIC内蔵) が全ての証明書を兼ねるようにしてくれればいいのに、とか。タスポもそれで。逃亡中の犯罪者はカード止められて生きていけなくような。いや、そういう話じゃなくて。
レインマンは実際に劇中でも勝ちまくってカジノで出禁食らってたレベルですから、よほど運の要素が強いゲームでないと厳しそう。輪をかけて表情に出さないですから、その点でも勝てる気がしない・・・
「判子ください」っていうと「無いから母印でいい?」っていう人がいるんですが、付き合わせる原本も無い指紋もらってもなぁ。じゃあサインをフルネームで、ってお願いすると、受け取った自分自身の名前じゃなくて受け取るブツに記載されてる家族や同居者の名前をサラっと書いちゃう。何のための受け取りか、落ち着いてよく考えて欲しい・・・
Re: 例のJASRACの件
http://q7ny3v.sa.yona.la/2210 |
返信 |
Reply |
世にプレイされるソングごとに「課税」な使命を帯びちゃったジャスラックにはちょっとシンパシー。細かにみた「再分配」の解釈が難しいのね、いやでも片や権利者への分配はザックリ売上チャートで割り振ってるらしくてシンパシーは取り消してもっと平等な分配のために働け。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2209 |
返信 |
職場チーム飲み。鬱憤の言う程でもない、それぞれ職場に人々に感じている違和感が飲みメンバーに立ち入らない範囲で暴露される。おもしろいのかな、おもしろくないのかな。ミニマル宴会は足場に気を使いますな、3杯目くらいまで。
例のJASRACの件 |
返信 |
思考の泡 |
・たまたま店員が店で自分の好きな曲を開放型のヘッドホンで聴いてて(だって密閉型だと客から呼ばれた時とかに聞こえないじゃん?)、しかもたまたま何らかのワイヤレスなあれで飛ばしてて(だってワイヤードだったら営業中の軽い整頓とか大変じゃん?)、それはそうとして店で使ってるワイヤレス手段のアクセスキーを忘れないように書いて壁に貼ってあったり(だって何かあったときの再起動とかで困るかもしれないじゃん?)したら。
・BGM自体が「客寄せ」になってたり店と一体化してたりしない限りは営業の形態とは言えないと思うんです。
これが、仮に、まあなんでもいいけど例えばAKB関係のコンセプトカフェ、ただし非公式、だったとしたら、そこでAKB関連諸団体ないしは卒業メンバーの曲をかけたらそれはもちろん営業の形態になるでしょうけど、そういうのばっかりでもないんでしょ。
・せめて、「店に原物があれば(CDで売ってるものなら円盤、配信のみならそれを購入した端末そのものでの再生)OK」くらいが妥当な線だろうに。
・古本屋や中古ソフト屋と骨董屋(例えば)を一緒くたに「古物」でくくって放ったらかしてるような現状だからこういう横暴を許す、という面もなくはないと思う。
目的はあくまで公平で公正な分配で、料金の徴収そのものであってはならないんで。
Re: 安全神話
ご自分でやってますがな |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
オレもしっかり食いついてますけど。
レインマンになりたい。カードゲームつよそう(こなみかん
コード部分、切り抜いちゃうってのはナシなんでしょうか。あれ片面印刷ですよね確か。棄損関係の何かまずいことになるのかしら。どうなんだろ。でも読めなくしていいなら同じことなんだから問題はなさそうな気も。砂消しとかでザリっといっちまうか。
血判で消したら、やばい人だと思われて見なかったことにしてくれる、とか。やはり最後はハードウェアと心理戦。
追記
免許証の要らない情報を付箋みたいなもので隠して自力で写真撮ってプリントアウトして送る、というのはだめなのかなあ。難癖つけてきそうな気もします。
さらに追記
ここでプリンタをネットプリントにしてしまって、だめじゃん、なオチも。
コーヒー1杯 ¥700- |
返信 |
そんな高級なの飲んだことないです。
安全神話 |
返信 |
イーバンク銀行の吸収から早6年。紆余曲折があって、放置していた楽天銀行口座をようやく解約。ものぐさが重い腰を上げるのには精神力を使うのです(いいわけ)。
これまた諸般の事情で新しくネットバンクの口座を開こうと考えているんですが、口座開設には身分証のコピー添付がつきものではないですか?運転免許証をコピーするのは簡単なんですが、そういえば最近のコピー機ってHDD内蔵して画像の保存してるんですよね?
単なるキャッシュとして、刷られるたびに破棄されていると信じたいのですが、信じたいだけで保証がない。古い記事な上に海外の情報ですが、実際こんな事例もありますし、なんともかんとも。
サービス利用の決定に際し取引相手の信用を考える上で、この場合、コピー機メーカーを信じて利用するのか、リース元なのか、いや設置されているコンビニ・・・はねぇよな。何を信じて安全だと思い込むべきなのか。所在のはっきりしなささ加減も不安材料。
新しい口座はJNBを検討しているんですが、なんかスマホで運転免許証を撮影して画像から情報を読み取って証明書にするアプリとかも提供しているらしい・・・けど前述の疑いをしだすと、結局デジタルデータに変換して送信する行為に対して信心が足りなくなる・・・大丈夫なの?そのアプリ・・・
コピーをとらないで済むには、住民票の原本を添付すれば良いらしい・・・これが一番安全なのかなぁ・・・金かかるけど・・・・
ここまで書いてから、なんかzig5z7さんが以前やってそうなネタだなぁとか思った。
追記
住民票を送る場合は、住民票コード部分を黒塗りする必要がある模様。ああそうか、本人確認をする上では過剰な情報開示に該当し、別問題が発生するワケか。でもこれまた油性ペンとかで黒塗りしても、読もうとすれば読む方法はいくらでもありそうな気がする。一体どうすれば・・・
結論
自分の個人情報には価値がないと自分を諭す。
勝負に出たでぇ・・・ |
返信 |
Reply |
特典はなくてもいい派なので価格勝負、最終的にセブンネットで勝負することにしました。
尼さんが今後、通常版三点合計で¥3,864-の値引き(セブンでのポイント付与を価格差に含む)を敢行したら自分の読み負けで。
単巻あたり¥1,288-、尼さんならまだまだ引きそうで、正直勝てる気がしない・・・
特典情報って、先出しされても現物の製造は後回しですから判断に苦渋しますよね。描きおろし次第ですし。原画だれよ?とか。
ところで、ORIGINATIONの発売って丸一年後ですか・・・・長ぇ・・・
http://gt7u9x.sa.yona.la/1527 |
返信 |
落ちていくフリをするのは気持ちいいんだナ
本当に落ちてないとは言い切れないけど
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2208
クラフトビールのブルワーは瓶詰めの際に「基準の量よりは絶対に少なく入れな い」としてるとこが多いようですよ。 |
返信 |
Reply 手酌の会 ばか |
つまり最低(最少)でもラベルに刷ってある量とイコールか、まあ大抵はそれより多いわけで、液量にバラつきがあっても、多く入ってる分にはオマケなわけです。それはうちらの精度が低いのが悪い、って。
あまり消費者からめんどくせえこと言われないようにテキトーに(ml単位で)じゃばっと多めに入れてしまってどんどん王冠を打ってしまう。そこまで量るほうがめんどくせえ、と。
こちらとしては、ざっくり言えば、瓶をケースで買って首んとこの高さが違っても、一番低い瓶でも公称の分はきっちり入ってる。酒飲みばんざい。まさにWin-Win。乾杯。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2208 |
返信 |
メートル原器は都市伝説となって、今では真空中の光の行程時間で定義される。
https://www.nmij.jp/library/units/length/
まぁ校正する方法はレーザーなのかな、よくわかんないけど原器にトレーサビリティ求めずに済むのはメリット。尺貫法にもヤード、インチにも原器はなくメートル法から定義された寸法に従うらしい、なんだそれ。多重モジュールは歩留まりに影響あって無駄が工夫の仕事が生まれてなんかそれこそ無駄な感じも。
あと、材料メーカ系では許容のマイナス限度が正しい寸法であるという。
Re: 商品名「約113.4グラムバーガー」になりますかね?
1/8キログラムバーガー、で。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
125g、お値段据え置き。どうすか。一応は増量。
1/4から1/8だと小ちゃく聞こえて売り上げ激減かしら。
沖縄なんかでは今だに紙パックの飲み物で1リットルがない(約946ml、約1/4液量ガロン)とか、缶ジュースは350mlじゃなくて12oz(約354ml)とか、あるらしいですけど、その辺のずれなら百歩譲ってそこまでは慣れられるとも思うんです。国から強制されれば。「ヤードポンド法で表記されている計量器の修理を禁止する」くらいまでやられれば、ですけども。
それに、言っても我々ヤポンスカは舞台(や建築)では今だに尺貫法モジュールですしね。でもそのへんはもう伝統芸能として棲み分けていい気がするんですよ。マタギの山言葉的に。それはしょうがない、普通はメートル法で行こうや、って。
問題はそこから先で。
そういえばカレンダーの国際規格ってあるんでしょうかね。
SFなんかでは地球の自転や公転ペースのほうを動かしちゃうところまで一足跳びにいっちゃってることも多いような。
でも祝日とかはもう、これこそ文化、輸出も輸入もできない部分だから、こればっかりは他国が口を出す部分ではない。それはいいんです、もちろん。現にきっと今でも既にイスラムとか相当めんどくさいよね絶対。
見てないんですけどシドニアなんかではそのへんの設定がどうなってるのか知りたくなってきました。あれはもはや地球関係ねえだろうし、だったら「年」とかほんとにどうでもいいわけで。
Re: この1点だけでこの候補を支持します — 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場 : ギズモード・ジャパン
商品名「約113.4グラムバーガー」になりますかね? |
返信 |
Reply |
どーなるドナルドどっきどき。
以前PowerMacG4(QuickSilver)の筐体使って自作PC作ったときに、必要な長さのユニファイねじがなかなか見つからなくて四苦八苦した思い出。
この前の単位展でも思ったのですが、あんまり足並みを揃えすぎるのも良くないと思うの。みんな違ってみんないい。旧正月やラマダンには、今のままであって欲しいのです。なんとなく。
映画館ハシゴしてきた。 |
返信 |
まず西新井のTOHOシネマズで台風のノルダ。
スタジオコロリド制作。フミコの告白っていえばわかると思います。あそこ。本編30分の短編ですが、映像は良くできているけど内容が残念な感じ。
まず、30分枠で完全オリジナルSFをやるのが無謀だった気がする。複雑な設定は詰め込むことができないからものすごくアッサリした展開。主役男子二人の友情劇も深みがなく淡泊。エンディングにノイタミナの山Pとフジテレビのクレジットがあったけど、実はコレ、ノイタミナの枠が1個減ったあおりを受けてこんな感じで公開になった作品なんじゃ・・・とか、飛躍した邪推までしてしまった・・・
そんでもってキャストが若手俳優のネジコミ(邪推)だったせいで、さらに残念な感じに。リアルさを追求とか、そういう以前に声を当てるレベルに達してない。餅は餅屋だって。
同時上映が陽なたのアオシグレ(2013年公開作品の再上映)だったんですが、完全にこっちのほうが上手くできていて本編食っちゃってた感じ。うーん。
あ、ちなみに観客は自分含めて3人でした。
次にMOVIXさいたまでデュラララ!!×鍋。
女性ファンが多い作品なので、空いてそうな今頃になって行ってきました。で、内容は完全なファンサービスのムービーなので、特に語ることはありません。いつものデュラ。平常運転。帝人の子供時代の声が種﨑さんだったので、個人的にはそれだけでも大満足。(フリーになったけど頑張って。)
あ、ちなみに観客は自分含めて5人でした。
いくら平日とはいえ、シネコン業界大丈夫なの????
以下蛇足
・進撃(実写版)の予告編が流れてたけど、ピエール瀧って巨人役じゃなかったんだ・・・
・ガルパン劇場版のフライヤーが置かれてたんですが、
この1点だけでこの候補を支持します — 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場 : ギズモード・ジャパン |
返信 |
Quote |
ここは批判を恐れずに意見を述べましょう。我々はメートル法へと移行し、世界に巻かれることにしようではありませんか。真に国際的な一国となるうえで、これはほんの小さな一歩を踏み出すに過ぎないのですから。CNNのインタビューに対して、こんなふうにリンカーン・チェイフィー(Lincoln Chafee)氏は語り、大統領選に向けた公約の説明を行なっていますよ。前ロードアイランド州知事のチェイフィー氏は、同じ民主党の大統領候補としては圧倒的な知名度を誇るヒラリー・クリントン氏に対して、米国の真の国際化を訴えながら対抗する構えをみせていますね。長年親しまれてきたヤードポンド法から、いざ実際にメートル法へと移行するには、多大のコストが必要とはなるものの、最終的には米国経済に多くの恩恵がもたらされることになると説いているようですよ。
ただこれ、本気でやっても完全移行まではどんなに早くても50年、普通にやったら200年かかりますよね。ネジのピッチとか直径のことがあるんで。
武器全部メートル法で作り直すのにいくらかかるか考えたくもないだろうと思います。どうせヒコーキとかミサイルとかあれ全部インチネジでしょ。さすがにあの国は全部国産だろうし。それに加えて一般家庭やさらには中途半端に歴史的な建造物の壁のコンセントのカバーのネジとか、もうね。
かつて一時代を築いた某掲示板集合体で解析ツールを紹介してる人がいますが、 あれはオレじゃないです。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
ついでに言うと、紹介されてるツールでもできないことはないけど、バラして絵を見るだけならもっと楽な手はあるし、それ以前に、それをやってしまうと一応はライセンス違反。
かと言って取り締まりようもありませんけどね。
ああいうのは1人でこっそりやってニヤニヤするのがいいのに。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1525 |
返信 |
食事や服飾や観光や交際エトセトラ
どうやったらみんなそんな文化的に育ったんだ、と思うときがよくある
音楽やら絵画やら、腰を入れて習う文化は習えば済むが…