favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

Re: そんなときこそ

お前も農林業にしてやろうかグハハハハハハ

返信

調べてみたら、ああ田中正造、習った習った。

かなりいい感じです。字面のベタさ/当たり障りのなさ加減も素敵。

ゲーム側も川や水に縁のありそうな話なので、多少生々しい/重い方向に話が逸れるような深読みを誘発してしまうかもという気もしますが、そこまで気にする人もいねえだろきっと。いっちまうか。ちなみにデモ版の最後にはオカルト入ります。

あと東京にも「谷中」はありますが、村をつけるだけで全く別の印象に。

とりあえず、暫定これで行きます。いただきます。ありがとうございます。


なお、各キャラ名ですが以下で進めています。小松さん地味かしら。

御崎 千夏

奈津目 恵

小松 結衣

南 詩路

宿見 遼

内藤 秀明


追記

確認はしてないんですが、あいつら(開発側)、もしかして「新世界より」を見たんだろうか。

オレ見てないんですけど、Shinsekaiをそこから取ったんだったらまた考える。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 【ゆるぼ】奥多摩より田舎で、いかにも本当にありそうな、でも実在しない、あ くまで架空の、村の名前

そんなときこそ

返信

谷中村(現:渡良瀬遊水地)。この溢れ出る田舎臭。ベタな割に、同名他村も合併消滅済みで禍根なし。

どうですか?ダンナ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

【ゆるぼ】奥多摩より田舎で、いかにも本当にありそうな、でも実在しない、あ くまで架空の、村の名前

返信

知るかもう!


加曽村(過疎とかけています)というのを思いついたんですが、石川県に加曽神社というのがあるっぽくて角が立ちそう。

玄楷村(限界集落とかけています)にしてやろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2198

返信

宮崎駿は「風立ちぬ」のリリースで「ゼロ戦への憧れと呪縛から解放された」らしい。松本零士は戦場まんがシリーズ(ザ・コックピット)ですでに達観したゼロ戦・大和その他和製イノベーティブの物語化の昇華を成し遂げており、まぁ素晴らしい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2197

返信

連休からイレギュラーな出張り業務で終わりが迫る5月。通勤のファミリアストレンジャーとの再会の今週である。妄想の恋人は関ジャニばっかスマホで視聴してたのに、高橋優を追っかけてる。妄想の浮気相手は付け睫が長くなっている、妄想の親父は割り込み乗客に啖呵切ってた、あと知らないヒトが「痴漢してんじゃねーよ」と怒りと怯えで震えた声で訴えた、睨み効かされたのも知らないストレンジャーで「見るからに」なオッサン、スゴスゴ次の停車駅で降りた、真実はワカラナイ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

今隣のテーブルにいるチャラい2人組に告ぐ

返信

なんかもういろいろむかつく(直球)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

非電源ゲームの夕べ

返信

お題:マンカラ


image1.JPG

挑戦者cau9xi

王者sbifb4


この数手後に、王者の容赦ない鬼畜の所業により挑戦者敗れる。


あ、オレ?オレは王者への挑戦権を賭けた戦いに敗れた(つまりオレがこの3人の中でいちばん弱い)ので早々にビール飲みまくりだよチキショ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://zig5z7.sa.yona.la/3634

返信

けっこういいでき。


【PVを作ってみた】関西人 in Tokyo / 種浦マサオ



サビが秀逸。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 底板分の段ボールを常に大量に確保しておける体力があるか否か、というのがあ るのかも、と思いました。

たぶん

返信

生コン屋みたいに、ものすごくオンデマンドな納品を要求されているかもしれませんよ?>ダンボール屋。もうね、工場直送。


クライアント無双・・・・う、頭が・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 確かに他所でももっと採用して欲しい

>初期費用がハードル高いとか?

返信

そこには費用をかけても、無保証・追跡なしのゆ◯メールで発送してくるところが駿河屋クオリティ。

あの店にはつかみ所のないすごく不思議なイメージが有ります。自分だけ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: にゃーたんかわいい

良い実験だと、素直に思いました。

返信

死ぬほどスケジュールに追われてクオリティの足りない放送した挙句、円盤で鬼修正という手間。

きっちり完成させてから放送、熱いうちにサクサク円盤売るスタイルに切り替えていかないと。


円盤の販売はBOX形態のみ、第一話放送開始以降にBOXの購入受付を開始(申し込んだ時点で決済)、

決済が完了すると以降の話がオンデマアンドですぐ観られる、とかいう販売方法かどうですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1518

返信

疲れない人間がうらやましいのかうらやましくないのかなんて

誰にもわからない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: なんかあるんかなぁ・・・

底板分の段ボールを常に大量に確保しておける体力があるか否か、というのがあ るのかも、と思いました。

返信

言われてみれば、と、しばし考えたんですが、他に理由を思いつけませんでした。

強者ならではの選択なのかも。


あれって、広さとしては無垢の一枚板ですよね。ベニヤ的な意味ではなく。

接ぎ合わせのを見たことがないんです。オレそんなに買い物する方ではないんですけど、そこそこ大物だと接ぎ合わせもあるのかな。

一枚板となると、それなりの大きさのものをパズル的に考え抜いて裁断しなければロスがえらいことになるはずで。しかも内寸の底面ですから、形の規格も普通とは全く違うはずなんです。これは箱そのものを独自規格で大量発注できるようなとこならついでに考えて一緒に発注できる。


以下逸脱。

では、あの底板自体の梱包ってどうなってるんだ。あれだって何らかの入れ物に入って配送センターに届くんでしょう。

あの底板の角が折れてるのも見たことがないんです。ロールで来て配送センターで切るの?いやいやいや段ボールだ、巻くわけにいかない。


それこそ最後の詰め物がやっぱりボーカスペーパーだったらどうしよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

なんかあるんかなぁ・・・

返信

Amazonでお人形さん買うと、箱底のダンボール板ごとシュリンク梱包されてくるので、ゴミがシュリンク材一枚で済むんです。

ソフマップだと大量のボーカスペーパーで梱包されてくるので、ガッツリとゴミが・・・片付けるのが苦痛なレベル。

正直お人形さんの入ってる箱自体が十分に衝撃を考慮してある構造なので、そこまでの梱包はいらんのです。

(箱も商品、という見解なんだとは思う・・・エコを取るかクレーム対策とるかつったら後者のほうが無難だものなぁ)


ちょっと思ったんですけど、Amazonのあの『底板ごとシュリンクしてボンド固定』って梱包、実は特許とか実用新案で抑えてあったりするんですかね?外で見た記憶がない・・・是非よそでも真似っこしてほしいくらいなんですが・・・


さーて、ボーカスペーパー折り込むか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

自分の車の車副がわからないとか細い道路で幅寄せ出来ないとか   とにかく  良く免許取れたわね の 迷惑な運転手へ 

返信

最近の自動車のCM見ていて思うのは 運転補助機能と言うのかなんと言うのか・・・

衝突しない自動ブレーキとか 車が車線からはみ出さないようにアシストする機能とか・・・

もっと酷いのは 駐車する時のサポート機能

そういった機能が必要な方は 運転しない方が 良いです

はっきり言って 周りは迷惑なのです

本当に 大真面目に 非常に迷惑です


少し狭い道路

3ナンバー同士でも きちんと車副感覚のある者同士なら 簡単にすれ違い可能なのに

自分の車副がわからず 端に寄らないとか 下手で寄れない可能性もあるけれど・・・

一方通行の道路でもないのに 道路の真ん中で信号待ちしているとか

で こっちがその道路に入ろうとしたら 入れないので バックさせたら バックで車寄せ出来ないとか

本当に迷惑なので 運転しないで下さい いえ 運転するなと感じます

しかも この人 信号待ち時 真ん中停止 常習犯 本当に最低な方です

他にも常習犯はいますが この方が一番迷惑


ついでに 右左折の際 外側に何故か膨らんで曲がる方

車一台入るのがやっとという道路でもないのに 膨らんで曲がるのは 迷惑です



運転免許証

もっと取得を難しくするべきだと思う

教習車も 車のサイズごとに教習させて 車のサイズごとに合格させるべきだと考える

5ナンバーの一番小さい車と 3ナンバーの一番大きい車では かなりの差がある

そして オートマ限定を無くすべき

というか オートマ車があるから 理解不能な事故が多発するのではないかと 思っている為

オートマ車も要らない気がする


良くニュースで聞く お店の駐車中で アクセルとブレーキ踏み間違えて お店に突っ込んだとか

本当に 理解出来ません

マニュアル車なら こんな事は起きないというか 実際 こういう事故って オートマ車限定現象ですしね

マニュアル車なら

アクセル踏んだだけでは 基本 前進しないから アクセルとブレーキを踏み間違えも減るはず

というより

そもそも 踏み間違える事が異常だから

そういう方は 免許取り消しにするべき


もっとも 昔 横浜市内の坂の多い地域を走行中 上り坂で信号停止した際

一応 急坂なので 前の車の後ろのタイヤが見える位置で停止

所が 信号が変わって発進と言う時になり 前の車が落ちて来た

が わたしの車の後ろにも 結構な近さで車が停止していた為 バックも出来ず 逃げる事も出来ず

ブレーキで踏ん張りましたが 結局 前の車の衝撃と重量に耐えられず

後ろもバックでお釜状態


前の車を運転していたおばさん

マニュアル車で坂道発進が出来なかったとの事

で 後ろに車が下がるのがわかったけれど パニックになってしまい ブレーキを踏めなかったと・・・

わたしの後ろのおじさんの方が わたしよりも激怒していたので

こちらは逆に冷静になった


続きを読む

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

わはははははNo One But Youの開発元サイトが503で落ちやがった

返信

テキサスは夜の7時?8時?


http://www.unwontedstudios.com/


Kickstarterでの資金集めが成功裡に終わった直後にサイトのリニューアルに入り、心機一転と思ったらメンテ明け直後にアクセスが殺到したこと自体は、まずは目出度い。

外野は気楽でいいわー。がんばれ、がんばれ


って、ディレクターの電話番号らしきものが堂々と載ってるんだけど大丈夫なのこれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: お金で買えないもの=プライスレス

自分に課していることが一つだけあります。

返信

バーで座ってる時に、バーテンダーを独占しない。

常にドア付近の物音に注意を払う。音がしたら可能な限り速やかに会話も目線も切る。


だって、だってさ、客からすればさ、店に入った最初の1杯くらい、自分のペースでバーテンダーと話して頼みたいじゃん。スッと座れて頼めて出てきたら嬉しいじゃん。

バーテンダーだってその方が楽じゃん。

そしたらみんな幸せになれるじゃん。どうせもうオレ飲んでるんだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「優しいなんて、他に褒めるところがない人に言うセリフでしょ」

なんかもうあの子にはいろいろ射抜かれるんですけど

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 最後に残った道しるべ

お金で買えないもの=プライスレス

返信

>提供する側の立場を考えなければならないことも、本当に多い。

>特に、形のない/形に残らない事象を提供する側の立場を考えない人って、多い、ってここから先はまた別の愚痴になるので書かない。


よし、ここ広げてこう。


 自分も常々同じことを考えてます。なんかまた凡人のダメさが愛おしいみたいな話になりますが、常日頃、物を思う上で「自分がどう思うか」を優先していると、結果としてそこで思考が停止してしまうのです。わざわざ『自分がどう思ったのか』という結果を出した後に、相手の立ち位置で反駁の検証を行う人間なんていませんしね。特に「お客様」という立ち位置は浅慮に陥りやすいダメ思考培養環境。まず優先的に物事の仕組みや本質に思いを巡らせられるようになれば、つまらないことで腹を立てたり、アホ丸出しの発言して相手に(心のなかで)侮蔑されたりせずに済みますから。結果的にそれは賢く生きることなんだと思うのです。


 まぁ、なかなかそこまで賢くはなれないので、思う言葉を飲み込んだり、何も感じない・考えないようにして、ダメ人間という安穏な立ち位置を謳歌しているんですけどね>自分。


カンマとハイフンの打ち方がしっかりしていて意味を持つのはアナログな書類上ですから、テキストデータ上できっちり書く必要もないんですけど・・・・書かない(打たない)と落ち着かないのは確かにあります。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

「優しいなんて、他に褒めるところがない人に言うセリフでしょ」

返信

脊髄反射で口から出した慰めをコンマ5秒で看破されて、挙句の果てに謝ってる黄前さんの凡庸な薄っぺらさは、やっぱり愛すべきダメさなんだと思う。

言葉にしなければいいことを声に出す。大事な時に、然るべき言葉を持ち合わせていない。

彼女のダメさは、自分の中に遍在する「心当たり」をグイグイ抉るのです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.