favorites of fh9xif
最近 |
返信 |
つぶやき |
Twitterの長文化みたいな、そういうブログサービス増えてんじゃん?
Public Timelineとかで、知らない人の記事とかもとりあえず目に入るよみたいな。
他人の文章読むの嫌いじゃないからああいうのも眺めることもあるけど、ただやっぱりある程度のレベルの文章読みたいんだよねって、ここでだけ言ってみたり。
ここってようするに長文おkのTwitterだよなあって昔言ったような気がするけど、ブログサービスがTwitter寄りになって、結局こことあんまり変わらない状態になってるのを見ると、ここは時代に先駆けてたんだなあって今になって思う。
まるっきりの匿名でもない、でも自分を個として主張する手掛かりは基本的には与えられない(欲しけりゃ文章のみで出すしかない)この場は、それでもやっぱりまだまだ特殊だと思うし、眺めてる分にはその特殊さがすごい気持ちいいんだよなあ。
雨後の筍の如くのこの手のサービスの中で、案外今まで続いてるってのも、単純にすごいと思うしね。
ロム専みたいになっちゃってるけど、おれ、ここ眺めてるのすごい好きなんだよね。それだけ。
Re: モザイクは掛けてあげよう。
むしろ口と舌「以外、全部」にかけたい勢い。 |
返信 |
Reply |
それはそれは美しくも濃いキスでございました。ほんと映画みたいだった。
あれは勃つし濡れると思う。素晴らしかったです。
Re: そういえば、
Re: そういえば、
だからどうでもいいねボタンとか欲しくなっちゃうわけなんだよな。 |
返信 |
Reply |
こういうの着て歩きたい程度に殺伐とした心中。
Re: 仕事場の近所の神社が夏祭り。さっき路地裏のビルの陰でねっとりとした濃厚な 接吻を交わしていた男女に告ぐ
モザイクは掛けてあげよう。 |
返信 |
Reply |
動画マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Re: "好奇心はスタートダッシュだけ"
"好奇心はスタートダッシュだけ" |
返信 |
Reply |
ものすごく思い当たる節があって、びっくりというかどっきりというか
時々めんどくさがりが死んだようにいろんな物事に手を出す割りに
「好きなもの」聞かれると全然しゃべれないのはシャイなのかミーハーなのかと思っていたけれどもしかすると
http://gt7u9x.sa.yona.la/1329 |
返信 |
これはたぶん言わなくてもいいことである
貧困によるモラルハザード、でもない気がする
十分な(そしてかなり偏屈になった)モラルそのままに貧困のビジョンを持って生まれた(生まれ変わった)新しいいきものだ
おおよそまともな歯車がちょっとしたタイミングのずれで噛んでしまうようなものだ
そういえば、 |
返信 |
最近轢き逃げが立て続けに起こったけれど、ニュース内で目にした犯人の画像がやたらSNS(Facebook)で投稿されたもを引っ張ってきたヤツだった。
なんか予め素材を用意しておいてから犯罪起こしてるみたいでなんだかなぁ・・・・新手の親切か。
ただ酒飲んで騒いでいる姿を顔出し実名で全世界に向けて発信する旺盛な自己顕示欲は、どこから湧いて出るものなんですかね?あれは本当に理解できんわ・・・
でも、店で出された食い物の写真だけをパシャパシャ撮ってネットにあげるのも、粋狂だとは思う。
結局、『只の人』が『只の生活』をひねりもなく晒しても、コンテンツ足り得ないねん。(結論)
でも、バカッターやニコ生主みたいにわざわざ犯罪起こしてまでネタ作りして自己顕示欲満たされても困るねん。
なんだろう、こう、自己顕示欲を浄化するようなネット環境づくりとか、ないものだろうか。
『いいね』じゃなくて、『晒す価値がない』ボタンとか。殺伐とした未来が見える・・・
Re: 庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1973 |
返信 |
Reply |
美味さの思い出っていうのはなかなかセンセイションであって、同じに仕立てられたものがいつでも同じく美味いかというとそれはちょっと違うのかもしれない。例えば茨城北部袋田の滝絶好の観光地でいい加減に炉端焼いてる鮎、おい川魚どうだよ、それが美味い。違う人と同じ場所へ行く、こいつが美味かったんだぜと吹聴して一緒に食ってアレ?的な。がっかりさせちゃいけないので言わないけど、もしかして季節が違ったりその日の仕入れが違ったりするかもしれないけれどまぁ普通の旅行者には「来週同じ場所に来て下さい」美味しんぼメソッドは通用しないので納得しなきゃしょうがないわけで。「真」てのは育って形成された味覚とその場の雰囲気と一緒に食ったもしくは紹介された人との関係と信頼と。味覚は残念ながら独立して「美味さ」を判断するために備わっている能力ではなく、毒を嗅ぎ分けるための必然だ。
これを聞きながらタイプした寄せて言っちゃうね、笑。
Re: 庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。
「さんまは目黒に限る」 |
返信 |
Reply |
やっぱり↑が原典ですかね?令嬢じゃなくて殿様ですが。しかも、結局創作なんですけど。
>これが逆だと、
これまた、落語の「酢豆腐」を思い出しました。
若旦那、それ酢豆腐ちゃう腐った豆腐や。ええ、結局微笑ましくないんですけど。
>日本だと何だろうな
牛丼とか、既食組と未食組が真っ二つに割れそう。特に妙齢の女性だと店に入りづらくて。
>そういえばローマの休日は見てない。
こそばゆい感じのダイニングバーが、プロジェクターでタレ流してたりしません?著作権切れてるからかけ放題。
仕事場の近所の神社が夏祭り。さっき路地裏のビルの陰でねっとりとした濃厚な 接吻を交わしていた男女に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
この道、意外と人が通りますよ。もっとやれ。2人とも結構スタイルよかったから撮っちゃうぞ。動画で。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1971 |
返信 |
ほろ酔いで風呂に入ってて、なんか書いとこうと思ったことを忘れるなど。
年金、現在の受給者は払った金額の何倍!とかのセンセイション、定期預金に預けていたらさらにそのナン割増くらいですから、残念。とかちょっと違う。
モダンアート、まんこ取り戻すならサザビーズで仕手掛けるくらい打てよ、村上某みたいに。もちょっと違う。
んー、なんだったっけ。
庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
深窓の令嬢「初めていただきました。とっても美味しいものなのですね」←◯◯◯(好きな駄菓子の名前を入れてください)
のようなシチュエーションに遭遇してみたいんだけど、そもそもあり得るもんなんでしょうか。
これが逆だと、
・いつかはビフテキ、と頑張ってようやく1回食べられる
・何か悪いことに手を染めた結果として食べられる(ストレートに食い逃げとかでもいい)、その場では美味しいんだけども
・ビフテキおいしい、節子それビフテキちゃう革靴や、みたいになってギャグになる
など、どうも微笑ましくないのね。
あと、金持ちが庶民の食べ物を好きだとそれだけでどこかちょっと憎めないような気がするのはなんでだ。
それも度が過ぎるとだめで、あくまでほどよく庶民的でなければならない。「ソースかけご飯」のようなものばっかり喰ってると金の亡者扱いされる。
関連:
マクドナルドを初めて食べたアメリカ人はどんな反応を見せるのか
http://gigazine.net/news/20140509-first-time-mcdonalds/
日本だと何だろうな、と思って、そういう企業がある国の方がはるかに少ないことに気がついた。
バスタクシー含め国産車に乗ったことがない、というのはまた違うし。
コンビニおにぎり、がやや近いのか。
いまさら気づいたけど、オレ、深窓の令嬢と仲良くなりたいだけなのかね?
そういえばローマの休日は見てない。マイフェアレディ側も。
現状 最終的に無駄遣いに相当する出費 |
返信 |
国民年金って
受給開始前に死亡した場合
支払損になるのね・・・
(わたしの場合)
税金も
相続税とか
贈与税とか
取得税とか
固定資産税とか
おかしな名目の税金が多過い
そして
税金の使途は
納得出来ない内容が殆ど
ついでに
税金額を引き上げた所で
景気回復する訳がない
それは
過去(江戸時代も含めて)の世界中の事例からも一目瞭然
勉強能力がないのだろうか?
だから
税金は払いたくない
とはいえ
払わないと
差押られるこの矛盾
税金の使途
税金支払者へ全て公開
収支は勿論の事
領収書も全て公開する
これ大原則
議員や公務員の不正使途が
これだけ多いのだから
やはり
使途公開は当然の措置でしょう
「ふぁをうぃらふぃらわらうぇろ、ふぉんあふうみわひゃべひまひぇん」 |
返信 |
思考の泡 ばか |
その通りです、意外と、もっとちゃんと言えます。
「歯を磨きながらでも、そんな風には喋りません」。
文字媒体での、嘘すぎる嘘の例。
旧き良きギャグマンガで言うと頭をぶつけたときのタンコブくらいの誇張。
これはこれで好き。
実際にやってみると、驚くほどちゃんと喋れる。
マ行やバ行やラ行が怪しい程度。タ行・ダ行もか。
声を当てる人や音響監督はこういう部分のさじ加減にも命を懸けるんだろうな。
他の言語だと実際もそれなりにかなりめちゃくちゃになるだろうか。
世界一歯を磨きながら話しにくい言語ってなんだろう。
うん、かなりどうでもいい。
腕相撲で初めて俺に負けた時の親父の気持ちみたいな濃さで、水割りを。的なウ イスキーのCM。ありません。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・その先にいわゆる厨二フェイズが控えてる場合もあるかとは思いますが、あれは必要なムダだったと思いたい。
思わず素の感想というか回想が。
・晩婚化や少子化というのは、子からすれば「老けた親を見る時期が早まる」ということでもあるので、いきおい、より早くから悟って大人の階段のぼる小憎らしいシンデレラが増える、ということが起こるのでは。
Re: オレが小さい頃の、親の話。
子供の頃は昼寝が死ぬほど嫌いでした。 |
返信 |
Reply |
そういえば保育園児だったころ、『昼寝の時間』でついぞ一度も寝たことがありませんでした。
昼寝はやっぱり体力の切れたオッサンのためのシステムなんですよ、有り余ってる子供は寝ない。
メッキが剥がれる瞬間があると思うのです。父親の。
子供が、ある種無邪気に(盲目的に)感じていた父性の権威みたいなものが、ポロッとなくなる瞬間。
父親がタダのオッサンに見えてくる時、というか・・・
立志式とか成人式とか、具体的な行事として、子が大人になることを象徴化するイベントはあるけれど、
実際の所、この『子供がオヤジをオッサンだと感じる』という通過儀礼こそ、
自らもオッサン道を理解し、大人への歩みを始めた兆候にほかならないのではないでしょうか?
女の子の場合は、パパと一緒にお風呂に入らなくなっら試合終了。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1327
哲学者に自殺者が多い理由もそこにある気がします。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
・生きることが考えることで、考えることに疲れ果ててしまったら、あるいは考えて達した結論に絶望してしまったら、そりゃ自分で絶つしかないよなあ、って。
そこで死ぬのがめんどくさいような人なら、そうなっちゃうまで考えたりしないだろうし。
・めんどくさがりでは人後に落ちない自信が、すくなくとも県大会くらいまでなら行けそうな自信がある(そこから先はめんどくさいので棄権します)オレですが、その感情に唯一太刀打ちできそうな部分が自分の中にあるとすればそれは「好奇心」です。
でも、もたないんだよなあ、あきちゃうの。めんどくさいから。
好きと好奇心ってやっぱり違う。スキはいっぺんキライになってからが本番なんだろうけど好奇心はスタートダッシュだけだもんなあ。