favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

Re: ふと思い出した話。うろ記憶。

\(^o^)/

返信

ヘッドマウントディスプレイなんかもそうですが、人は誰も自分だけの「特別」を求めるものなのかもしれません。


"Girlfriend Coat" to Hug Lonely People from Japan



初音ミクと添い寝できるアプリを作ってみた


改良版


もう日本はみんなまとめて鎖国した方がいいんじゃないかな、、、

すみません一般化しすぎました。いけないのは、「マンツーマン」で上記を思い出すオレです。オレだけがオレの感覚の中で特別であればいいや。ははは

ガラパゴス化についてなどもぼんやり。


…リア充コートの被験者、すごくいい顔するんだよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

だじゃれを言います

返信

動画投稿サイトによくある「歌ってみた」「踊ってみた」「作ってみた」系のタイトルやタグの類。


あれ、「歌った見て」「踊った見て」「作った見て」等としたほうが自分の欲求に素直なのではないか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 戦メリ券(権?)

ふと思い出した話。うろ記憶。

返信

たしか木久扇師匠が、営業で出向いた宴席で一席打ったときの話。


高座に上がった時には既に酔っ払いばかりで全く噺に聞く耳もってくれなかったので、ゴムホース(どうやって調達したかは忘れた)を持ってきて、お客一人の耳に当て、他の人に聞こえないように噺をしたら、他の客も「俺も、俺も、」となった、一人話すごとにおヒネリが貰えたので儲かった、みたいな内容。

まぁ、噺家だけに噺だとは思いますが。


結局マンツーマンって、特別な感じが過度にするんじゃないですかね?

英会話教室しかり、ギャルゲーで画面の向こうから話しかけられているときしかり。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: こういうのがあるにはあるようですが

http://q7ny3v.sa.yona.la/1854

返信

ほっほー、超音波の変調と。

ありがとうございます。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1853

返信

エロ・グラビティってすぐ思いつくタイトルだけどなかなか制作費が掛かりそうですな。

http://ellegirl.jp/article/kate-upton-attempts-curves-tiny-gold-bikini-poses-zero-gravity-conditions-14-0224

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

戦メリ券(権?)

返信

ふと思い出した話。うろ覚え。


坂本龍一が忘年会だかなんだかに出た(主催した?)とき、ビンゴか何かの景品で出たものらしい。


当たった人の家に坂本龍一が行って、当たった人の前で、戦場のメリークリスマスを弾いてくれる。

家にはその人以外いてはいけないし、もちろん録音等一切不可。差しライブ。

鍵盤がなかったら持ってきてくれるんだったかどうかは覚えてない。


見方によっては傲慢な話だけど、ちょっと面白かった。

それまでにパーティとかでさんざん「あれ弾いてよ」って言われたんだろうな。


なんでこれを今思い出したのかわからない。「一人にしか聞こえない」からか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1852

こういうのがあるにはあるようですが

返信

ご存じかもですけども。

パラメトリック・スピーカー実験キット

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/


・演劇の舞台で発音ユニットの数を増やしたSPから目的点に照射すればお客様に気づかれずにセリフを教えるプロンプターマシンとして使えるだろう。

・美術館などで絵の前だけに聞こえる説明アナウンス用途(地味だなー)

・一般SPの延長で考えるよりも「音声伝達手段」の1つとして考えると楽しいではないか。

1313 :「音はすれども姿は見えず」、超指向性パラメトリック・スピーカ|ShinさんのPA工作室


今のところ、一般人にはせいぜいこのくらいみたいです。


以下オレ用メモ。何度でも貼る

http://youtu.be/IxrX3DM-ECc

むー。

これ絶対らぶびーむって言いたかっただけだろ。何度聞いてもかわいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/9329

http://q7ny3v.sa.yona.la/1852

返信

レーザービーム音響装置、どうにか実現しないかなぁとずっと思ってる音響騒音エンジニアなんす。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/996

http://q7ny3v.sa.yona.la/1851

返信

はぁ~、っと明日、休みます。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/996

返信

ため息。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

なにしとん — 【ニコニコ動画】キーボードで文字を「描く」ソフト作ってみた

返信

動画を見たほうが早いです。

ええと、PCのキーボードで例えば「98765tghgfcxcvbn」みたいにざーっと撫でると、その軌跡は(押されたキーは)全体として「Σ」の形に並んでいるので、それを検知してΣが入力される、という、なんとも。

マウスジェスチャーならぬキーボードジェスチャー。




「メカニカルキーボードでは段差がつらい」「精度はどうなんだ、荒くないのか」「タッチパッドでやれ」「マウスでええがな」等の冷静なコメントも散見されますが、先入観を取っ払ったという意味ですごい。


変プットデバイス好きな人(オレとか)にはたまりません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: サイエンスパーク、スズムシの原理利用した小型スピーカー開発:日刊工業新聞

http://q7ny3v.sa.yona.la/1850

返信

セキュリティ専門のIT会社だし、不思議に思いいろいろめぐるにこんなブログ記事が.

なんと「横波スピーカー」これ2006pdfのリンクはちょっと最後まで読めませんでした.


http://thibetan.hatenablog.com/entry/2014/01/08/200807


さらに遡ると「波動スピーカー」とか見えて、あぁまたアレか、と.

アレなアレのデモトがたくさんいらっしゃらなくて安心です.

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: レイオフすげえ

なぜ最初はグーなのか。

返信

誰が言いだしたんだよほんとにもう。


>全員同じものを出してあいこ

ハッピーアイスクリーム方式で、勝どきを上げた人が勝利、とか。もうそれジャンケン関係ねぇ。

あれですか、全員パーだったっときとか、「俺たちパー友だからさぁ」とか言っちゃう?言っとく?


>進研ゼミのDVDがすごい。

星新一っぽい、未来に行って帰ってくるやつですか?それとも レッツ・パーリィ!さんがGod knows のほうっすかね?

以下、茅野愛衣がヒロインの販促ゼミDVDあるある


・ヒロインの口癖は「できっこない子」

・古典部とかるた部を掛け持ち、選択科目は戦車道。

・将来の夢は役所職員。

・校舎の階段でイケメンを背後から蹴り落とす問題児。

・実は宇宙人。お兄ちゃん大好きで魔法も使える。特技は剣に変身すること。

・とある事件がきかっけで、同級生より五年先の未来に生きることに。

・志半ばで命が尽きる。以降、白いワンピースを着た幽霊となって彷徨うことに。


BAD END だった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: じゃんけんは、手段であって目的じゃないだろう、と思った。

レイオフすげえ

返信

劇的に早くなりそう。

考えつける・即応できる人の非電源ゲーム力を尊敬します。


1回で人が減らないケースとしては、他には「全員同じものを出してあいこ」くらいしかなく、7人くらいでそうなった時は、もう、じゃんけんの先にあるイベントなんか中止にしてみんなで飲みに行きたくなるくらい、めでたいできごと。


じゃんけんの使い方として「一対多モード(仮称)」もありますよね。

壇上に1人「これから私とみなさんでじゃんけん。私に勝った人だけ選抜。あいこは私の勝ちとみなす。では参ります。せーの、じゃーん、けーん、」で絞り込むあれ。

あの絞り込みの適度な盛り上がりは好きです。あれが一発で決まっちゃったらやっぱりみんなで飲みに行きたい。勝者のおごりで。


連続あいこ、ビート感が気持ちいいんじゃないでしょうか。

「じゃんけん、ぽん」→「あいこで、しょ」を1小節としてBPMで言うと160くらいまで上がって落ち着く感じ。

どことなく、まぐわいにも似て。


進研ゼミのDVDがすごい。彼らのその後を1クールお願いしたい。結果としての劇場版を一足飛びに求めるオレはダメな子です。主人公茅野愛衣で。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 多分、彼には、成人式のときに振袖の広告なんかがそれこそ文字通り嫌というほ ど届いたはずだ。

じゃんけんは、手段であって目的じゃないだろう、と思った。

返信

じゃんけんそれ自体を楽しむことができる人は、もしかしたら最高にピュアなハートの持ち主なんじゃないだろうか。


さておき、三人以上でじゃんけんをする時に早期決着を図るため『左方優先ジャンケン』を提唱するのですが、これがなかなか理解されません。まず参加者全員で円陣を作り、


(ルール:1)

グー、チョキ、パー、全てが出揃ってあいこだった時は、自分の左側の人との個別判定を行う。負けたら退場。勝ち残った人のエレメントどうしを比較して勝敗が付く場合はそこで決着。


(例)[6人プレイ(それぞれA~Fと呼称)の場合]

【A】グー→【B】チョキ→【C】パー→【D】パー→【E】グー→【F】チョキ→(【A】に戻る)

【A】グーと【D】パーが勝ち残る

残ったものどうしの判定で【D】パーが勝者


(ルール:2)

”敗者が発生しない場合”は、同じエレメントを出した人のうち、より左側にいる人が勝者になる。


(例)[5人プレイ(それぞれA~Eと呼称)の場合]

【A】グー→【B】グー→【C】グー→【D】パー→【E】チョキ→(【A】に戻る)

【A】グーと【B】グー【C】グーがあいこだが、より左側にいる【A】が勝者


(ルール:2[補足])

(ルール:2)が適用される場合で長さが等しいエレメント列が複数できた場合は、それぞれの勝者同士を判定し決着をつける。


(例)[5人プレイ(それぞれA~Eと呼称)の場合]

【A】パー→【B】パー→【C】チョキ→【D】グー→【E】グー→(【A】に戻る)

【A】パー【B】パー、【D】グー【E】グーのうち【A】、【D】が勝者

残ったものどうしの判定で【A】パーが勝者


(ルール:3)

・グー、チョキ、パーのうち二種類のみがだされて決着が付く場合には、勝者のうち、より左側にいた人が最終的な勝者になる。


(例)[3人プレイ(それぞれA~Cと呼称)の場合]

【A】グー→【B】グー→【C】チョキ→(【A】に戻る)

【A】と【B】が勝者だが、左側にいる【A】グーが勝者


(ルール:3[補足])

(ルール:3)が適用される場合、より連続性の長いエレメント列の最も左側にいるものが最終的な勝者となる。


(例)[7人プレイ(それぞれA~Gと呼称)の場合]

【A】パー→【B】パー→【C】パー→【D】グー→【E】パー→【F】パー→【G】グー→(【A】に戻る)

【A】【B】【C】、【E】【F】が勝者だが、より長い連続性を持った【A】【B】【C】のうち勝者となった【A】が最終的な勝者


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1309

返信

自分に関係ないうえにおもしろくない話をそばで延々とされると死ぬ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Play it By Trust — 無地の将棋駒を手に入れた - デイリーポータルZ:@nifty

返信
z8yg6upt

送料併せても1500円だった。
何も書いてない無地の将棋駒をネットで買った。
自分で字を書いて世界で唯一つのオリジナル将棋駒が作れるという。

こういうのがあるんだなぁ~。
さ~て、どんなの作ろう?

無地の将棋駒を手に入れた - デイリーポータルZ:@nifty



反射的に思い出したのがタイトル

白黒くらいお互い覚えとけ、と。


それを初めて見たときに思ったのが、段階をつけるともっとわかりやすくなったのではないか。

・長いテーブルの一番端は普通の

・隣は色なし(全部灰色とか)

・次は盤がない

・次は駒の形も全部いっしょ

・あげくに最後は駒もなく、つまり何もない


あるいはもう展示室が4つあって、段階ごとにテーブル分けて「Play it By Trust : Phase 1」とか連番振っておいて、出口のところに枠だけあって「Phase 5」としたり。


わかりやすいのがいいことかどうかはわからないけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 今まさに元投稿をがんがん書き換えているので引用を変にしてしまって申し訳あ りません。仕様です。

多分、彼には、成人式のときに振袖の広告なんかがそれこそ文字通り嫌というほ ど届いたはずだ。

返信

・さらに想像の翼をやや斜め上に広げてみると、心身で性の不一致があった場合に改名の手間が要らない。


・これは女の子の名前、これは男の子の名前、というのはどの文化圏にもあるんだろうか。

また、名詞などに性別がある言語とない言語の割合との相関は認められるだろうか。

モノの名前(や、その音/字面)の印象とそのモノ自体の「性別」にはどんな関係がどれくらいあるのか。

元が同じで男性形と女性形がある人名、というのはあるみたいだし。

知恵袋ですが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013342160 。これは「美和」ともちょっと違う気がする。

性差の文化に詳しい方いねがー。


・出席番号を男女別にしている国はどれくらいあるだろうか。

そもそも出席番号ってどこでもあるもんなのか?これが図書館の本の分類なら、著者名では性別関係なく並べるのが普通だろうし、学校でもそうなら「出席番号」という言い回しを作ったり使ったりする必要がない。


・いわゆる国民総背番号制みたいなことを取り入れている国って、そのチェックサムみたいなことを各要素でゴニョゴニョしてたりするだろうか。しかねない気はする。ショッピングサイトの内部的なIDなんかならもうやってるのかね。そんなめんどくさいことはしないでデータベースにぶっ込んで終わりか。


・雌雄同体の生物がそこそこ高度な知能を持ったとき、いわゆる腐女子みたいなものは発生し得るだろうか。

し得たとして、それは例えば聖書におけるオナニーのような禁忌のされかたをするだろうか。


・サッカーの、オシムジャパン。

頭を使う練習として、ゼッケンの色を7色くらいに分けておいて「この色がボールを持ってる時の仲間はその色とあの色」の組み合わせをめちゃくちゃにしてゲーム形式でボールを取り合う、という恐ろしいことをやってたと聞いたことがある。

そういう性別の生物はどっかにいないだろうか。

関連;

http://rocketnews24.com/2011/06/27/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/

jge83x7k

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ドレミソドレミソドレミソドレミソドソミレドソミレドソミレドソミレ

返信

あの曲がFFのどれか思い出せなくて、タイトルの通りにググったらみごとにわかった。

その曲(FF4タイトル画面BGM)のピアノアレンジ。

61鍵だとぎりぎり弾けない?


http://www.youtube.com/watch?v=FI3r8-HA0kA



這い寄る左手。

重音の練習にいい、そうです。譜面PDFあり。


原曲こちら。

http://www.youtube.com/watch?v=ZZC8WOTox2M

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://c9zchq.sa.yona.la/271

おっきなこどもの場合。

返信

満腹感を置き去りにしてばっくばく早食いしてしまうので、気がついたときには何も入る余地がなくなってしまっています。

さらに加齢とともに許容量自体が減ってきていて、でも食べるスピード自体は変わらないので、いきおい、あっという間に食えなくなる。


多分オレ、ゆっくり食べさえすれば食費も皮下脂肪も半分になると思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.