favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

許さない

返信

絶対に許さないゾ!


しね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」

http://q7ny3v.sa.yona.la/1698

返信

かつての共有コミュニティでのDOM=ダウンロードオンリーメンバーなんて揶揄にも似た雰囲気。「半年ROMってろ」もそんな感じかも。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1166

http://zig5z7.sa.yona.la/2766

返信

音量というかダイナミックレンジ注意。

邦題「悲しきワルツ」

Jean Sibelius, Valse Triste (orch.Herbert von Karajan)

http://www.youtube.com/watch?v=5Ls8-pk4IS4


返事をしたくなる夜

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1236

「よし、これでいつでも死ねる」とは思うだろうな、と思った。

返信

ある種の爽快感みたいなものは生まれそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」

モンペ的なあれなんでしょうけども

返信

ペアレントに対する「ネチズン」のようなくくりのぴったりする語がない。ネチズン自体死語みたいなもんだし、そもそも「してはいけない」人を市民呼ばわりするのもなんか違う。

「アンファンテリブル」だとガキに失礼だし、こっちは熟してないし。


「珍走団」くらい野暮ったいのがいいんだけどなあ。


出オチタイトル。

勝手にふるえてろ

勝手にふるえてろ



以下逸脱。

個人的にちょっと困った笑いが出る動画。


達人のコール教室



「根はいい人」というのはこういう人のためにある言葉じゃないかと思った。

多分、基本的には性格自体はすごくいい人なんですよこの人は。態度だけならとってもまじめで朴訥でなんだか可愛ささえ覚えるのね。これも一種のギャップ萌えなのかしら、って他人事だから言えるんだよなあやっぱり。うちの地域にはこういうのいないので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1236

返信

腹は減れども食うのが面倒

休みの日は頑張る必要もないから特にそう

肉体的にも社会的にも生きるために働くけれど

生きるために食べようとはあまり思わないわけだ

ただ仕事に支障が出ると人に迷惑をかけるから食べる、生きる


一生食うのに困らない大金が手に入ったら、僕は死ぬのかもしれない

それはそんなに悪いことでもないかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」

返信

コレのコメント欄より引用。


そういえば、『ネットをしてはいけない系の人』に該当する略語やスラングって無い気がする。

人格や思考に問題があり、無知の無知で発信力旺盛な人。

あったほうが便利な気がするのに、しっくりくる造語がない。意外。なんかないかな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: じゅる

仕込みは大事よね

返信

ばらした状態で山盛りで売ってる中国産にんにくをおおざっぱにひとかけ→2~3個に切って漬けてみたら…

生っぽい&辛くてとても食えたモンじゃなかった(´・ω・`)

ちゃんともっと薄くスライスしろってか…まあ肉料理のベースに使えるので問題ではないのだけど


紹介されたURLリンクがことごとく訪問済み色でわろた

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

クリスタルペーパーウェイトという名の文鎮、再び。

返信

旧ハード用のタイトルがリメイクされたりHD化されたりするならわかるんだけど、

現行機向けのタイトルを更にリメイクってどうなん?


そういえばアレ、海外向けにもリリースされてたはず。英語音声とかも収録されてたら面白いのに。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: MC Tom O. Lee - "RUN DMC" First Visit In Japan 1986

http://q7ny3v.sa.yona.la/1697

返信

なんとなく乗っける速さがタモリ、でもランディエムシはなんかエセ臭いなやっぱ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

MC Tom O. Lee - "RUN DMC" First Visit In Japan 1986

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 油で煮る

じゅる

返信

トマにんにく、そのままチマチマかじりつつなんか飲むだけすよ。


メモこんどやる

やわらかくて美味!ワインにぴったりな砂肝のコンフィ

http://allabout.co.jp/gm/gc/403490/

骨付き鶏もも肉のコンフィ(オリーブオイル漬け):最小限度の油と調理時間に挑戦:入学お祝いレシピ

http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1c3b.html

[料理]コンフィ作ってみた

http://d.hatena.ne.jp/punitan/20110429/1304095245

【簡単・真空調理で】鶏モモのコンフィ

http://recipe.tabelatte.jp/recipe/6040.html


これはまずいわけない。のむーのむー

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

油で煮る

返信

アヒージョとコンフィって違うのは名前だけなのかな

ネットでレシピを見る限りでは同じ調理法っぽいんだけど、

ぶっちゃけ店とかでほんまもん食ったことないんで

違いがあるのか/そもそもどういうものなのかいまいちよく分かってない(´・ω・`)


こないだ作った砂肝のコンフィはなかなかいける感じだったので

今度は他の食材でも試してみようかと

近所の業務用スーパーの規格外手羽元49円/100gとかで


あ、そういえばにんにくとドライトマトをオリーブオイルに漬け込んだのもそろそろ食べられるかな

どうやって食ったらいいんだろこれ

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

ほー… - Lutra(ルートラ) 太陽光発電スターターセット

返信

こういうのは前からあったけど、これはきれい。




http://www.einshop.jp/lutra/


バッテリー2つ付いてるならいいんじゃないでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

二番

返信

はれすぎて


なつがにくらし


しをたえよ


ころされちゃうよ


あのよすぐかな

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1696

返信

嘘記事に補足。


■1:「今日、何かしてほしいことはある?」

その問に答えるヒマがあったら一個ずつ片づけます、自分で考えろドゥザベスト。


■2:「僕もしっかり子育ては協力するからね」

なんすかそのお手伝い目線、親は主体者です。大人になった子の全人格に責任があるんです、行動の責任を負わされることまではありませんけど。


■3:「大丈夫だよ」

(大丈夫ですから|大丈夫じゃないから心配してる)


■4:「今日もきれいだよ」

今日のスケジュールに関係ありませんから。


■5:「好きだよ」「愛しているよ」

天使にでもなったつもりですか。


http://itmama.jp/2013/08/01/10667/

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: CMO 千葉マジックオーケストラ  RYDEEN テクノポリス

http://q7ny3v.sa.yona.la/1695

返信

ユキヒロに夢中になっちゃいました

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1235

返信

来週以降さ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

怪談の季節

返信

ブラウザ広げてだらだらネットしてたら、デスクトップの隅に Google Earth のショートカットが作成されたのが見えた。なんか浮かび上がってきた、突然。え?俺、何もしてないよ?


とりあえずプロパティー確認したら、作成日時はやっぱりついさっき。間違いなく自動生成されてる・・・


恐くなってアビラ先生に完全システムスキャンお願いしたけど、問題なし。


もしや、と思ってアプリ本体のアップデート履歴しらべたら、やっぱりショートカットが作成された時間にアプリ本体が自動アップデートされてた。どうやらそのときに勝手にデスクトップ上にショートカットをはき出した模様。


いままで自動アップデート時に勝手にデスクトップショートカットを作っちゃう事例に当たったことが無かったんですが、これって俺が無知なだけで普通のことなの?なんかこわい。


こんな事象にお心当たりのある方からの助言(という名の気休め)をお待ちしています。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

オレのに似た文字列のアカウントでスパム来てるとイライラが多少増す。

返信

オレの姓(実名)は全国的に見てもかなり珍しい方なので、「自分の名前に似た名前」というのをあまり見たことがない。


それでかな、と、ふと思った。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.