favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

ザクとうふ、何かに似てると思ったら

返信

アメリカの爆撃機B-2だ。


skchiyna 4nf7kg6u


この既視感はなんだろうってずっと思ってた。すっきりした。


関連

有名な画像。猫と潜水艦

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: おっぱい

おっぱい

返信

「おっぱい リロード」とかで映像検索すると胸から飛び出した弾丸を空中で装填するおバカアニメの映像が出てきますがとてもじゃありませんがここに貼る内容じゃないので貼りません。品性を疑われるので仕事場で見るのはやめたほうがいいです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://qxx8mk.sa.yona.la/97

脳内変換→再出力してみた。

返信

「・・・ばか。」 ///

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/1900

返信
efwt5j9e


遊んでないでまじめに作る。いや、遊びなんだけどまじめに作る。

その前に寝る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: うとうとしながらお茶飲んでたら胸の上にぶちまけた

おっぱい

返信

「巨乳 便利」とかで画像検索すると胸に紙パックのジュース載せたまま両手でメール打ってる(BlackBerry端末?)女性の画像が出てきますがなんとなくここに貼る気分じゃないので貼りません。服は普通に着てるので仕事場で見てもだいじょうぶ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

直ってる

返信

なんかさっきまでsa.yona.laが表示されなかったんだけれども。

メンテナンスってやつ?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

なんだこれ — コーヒーブラウザ|HTTPステータスコード 418を探すブラウザ

返信


ではHTTPのステータスコード「418」ってご存知ですか?

先ほどのHTTPのステータスコード一覧に載っていません。

実はこの「418」とは「ティーポットにコーヒーを淹れさせようとして拒否された場合に返す」ステータスコードなのです。
(zig5z7略)
ティーポットはお茶を淹れるものです。
コーヒーを淹れるものではありません。
そのティーポットにコーヒーを淹れさせようとした時、「I'm a teapot(私はティーポットだよ!)」と叫んで拒むという訳です。

コーヒーブラウザ|HTTPステータスコード 418を探すブラウザ



とりあえずコーヒー飲むか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大昔、一般教養で読んで/授業受けてへーと思った

せっかくなのでポチってみます

返信

キラキラな名前のお子さんをお持ちの親御さん、ええい、まだるっこしい、すげえ名前を子に付けた親がこれ読んだら、たいへんなことになりそうだな、振り仮名もかっこよくするために役所へ走るかな、と、ちらっと思いました。


以下蛇足。

宝飾品ブランドのブルガリの公式サイトは http://www.bulgari.com/ で「BULGARI」なんですがロゴはどう見てもBVLGARI。bvlgari.comでも届きますが飛ばされます。

アルファベットではUの字は新参で、昔はなかったんだそうで。それを踏まえての表記のようです。

この手の話ってどこでもあるもんなんですね。


アフィ合戦。

欧文書体—その背景と使い方 (新デザインガイド)

欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK)

書体好きはたいてい持ってる本。デザイン書のくくりですが読み物としても面白いです。

著者は書体の会社Linotypeのディレクター。JRや東京メトロの案内板に使われてる書体に手を入れてるような人です。

でもブログはこんな感じで気さく。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大昔、一般教養で読んで/授業受けてへーと思った

http://xmny3v.sa.yona.la/933

返信

渋い!

この本は良いですね。私、大学の専門がこのあたりだったもので。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: こんな時どんな顔をすればいいのか分からないの

ほれ

返信

(つ・∞・)つ⌒【アップルパイ】


半分残して冷蔵庫に入れとけよな、明日用に。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: いや

ああそうか。

返信

確かに、次の「妻」になるまでの期間てあるよな。


関係者の感情を完全に無視して、文学的なことだけ言えば、「愛人」になる前に、「恋人」である期間があるのかなと思った。

恋人→愛人の流れと、恋人→妻(何人目かは不明)と言う流れ。

恋人なら浮気じゃない、的な感覚でもあるのかなあと、何かちょっと思っただけ。


まあ実際、特定の関係にある相手から、「別の恋人できました」って言われたら、「恋人だから浮気じゃない」って主張されたって怒り狂うけどな。

おれは浮気もできないし、多妻(多夫)とか念頭にないのでよくわからない。ので黙る。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: にほんごたいへん

大昔、一般教養で読んで/授業受けてへーと思った

返信

主に歴史的な観点から。古典ですが今でも通用すると思います。

古代国語の音韻に就いて 他2篇 (岩波文庫 青 151-1)

古代国語の音韻に就いて 他2篇 (岩波文庫 青 151-1)


古代の日本語は今の言葉とはずいぶん違っていた…のかも?

少なくとも母音は5つ以上あった模様

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

にほんごたいへん

返信

あの夏で待ってる」のロゴ風のフォントをちまちま作ってるわけですが。


・ひらがなって、1字としてカウントする分は、あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんゔがぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽぁぃぅぇぉゃゅょっー、でとりあえず全部か。

これで84字。なんとなく「五十音」って思ってたらけっこうあった。

で、その全部に対応するカタカナがあって。

英語だとabcdefghijklmnopqrstuvwxyzの26字にそれぞれ大文字があって、それでも計52字。そりゃタイプライターとかPCとかの開発は欧米が先だわ、と痛感している。

もっとも、ダイアクリティカルマーク付きの文字や合字を全部別に数えたらけっこうえらいことになりそうだし、øとかも数えるともっと増えるけど。


・五十音表って、かなり機能的なマトリクスだと思う。

まず母音字を提示して、以下、子音を組み合わせて並べる。

自言語用にこういうマトリクスがある言語ってほかにあるんだろうか。アルファベットなんて、言っちゃなんだけど、べつにあの順番じゃなくていいよね。


・って、そもそも五十音表がこの並びになったのはなんでだ。

あかさたなはまやらわ。ん。

最初が「あ」なのは、ほぼすべての言語にある母音らしいのでいいとして、口の動きなら「あえいおう」か「あえおうい」のほうが滑らかな気がするし、以降の行も例えば「あなまらわやかさたは」なら「母音、清音のみ、拗音になり得る、濁音や撥音になり得る、濁音と半濁音になり得る」みたいにもっとシステマティックになると思うんだけど。

教育の基準をいろは歌から五十音表に切り替えるにあたってそのへんの議論があったはず。

それとも、五十音表自体も、切り替えるよりかなり前から独立して存在したのかしら。

その「五十音」も、清音は今では50もないし(や行とかわ行とかが欠けてる)。


・インド系やアラブ系の言語のPCキーボード/インプットメソッドってどうなってるんだろう。

朝鮮語用のは、日本語のローマ字入力のような感じでパーツを組み合わせてハングルを入力できるようになってたと思うけど。


・中国語は漢字だけなのでざっくり3万字あるって聞いたことあるけどほんとだろうか。そのくらいあってもよさそうな気はすごくする。

で、その全部を打てるデザインフォント系のものってあるんだろうか。ないよな。ロゴだったら部首ごとにありものを組み合わせてでっち上げた方が早いし。


・中国語は漢字だけ、ということは基本的に表意文字しかない。

「ある漢字をど忘れしたとき、どうやって書くか」は、手話における指文字のような、表音文字的な、この音はこの字で当てていい、みたいな約束がなんとなくあるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: あのー・・・

全員きっちり養える経済力があるのが前提

返信

> 浮気

妻と愛人は別物だろー。


現実はいろいろ厳しいみたいだけどな。

一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1328

返信

80年代版の「遠くで汽笛を聞きながら」

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ないのかよ!>解決策

斑目発言に集約されると思う。

返信

「無理だね。なろうと思ってなったもんじゃねぇから、やめる事もできねぇよ。」

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1025

返信

夢の中で彼が死んだ

泣かなかったし、怒らなかった

そうなんだ、と思った


やっぱりね

愛がなんだか分からないから、友情を愛と錯誤するだけなんだ

ほんとうに、馬鹿だ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

モノなら売れるのになあ - イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議

返信
文化施設への予算削減を続ける政府の方針に反発したイタリアの美術館が、所蔵作品を焼却するという大胆な抗議活動を始めた。

イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議



無形文化財とか人間国宝とかじゃなくてよかったような、そうでもないような。

あ、そういうのはそもそも「所蔵」できないか。


一応、燃やす作品の作家に許可取ってるらしいのはちょっとほっとした。

あ、うちの粗大ごみ送ってみようかな。趣旨に賛同する日本の芸術家のふりして、燃やすために作った作品と称して。


実体のあるモノだから使える禁じ手。

それとも、まさかとは思いますが、ひょっとして、その行為自体が現代アートなんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

こういうの大好きだ

返信

Log Jam

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 久々に家計簿

ないのかよ!>解決策

返信

投稿者 y6p6jr | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.