favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

Re: ID subscribeに賛成

たしかに!!

返信

たしかに

でもだれがsubscribeしているかわからないようにすればだいぶ緩和されるような。

---



できればsa.yona.laにはアクセス数ランキングみたいなのは実装しないでほしい。

自分は、他人と比べられたくなくて、ここにいるんだから。

Retired | ブログ引退表明サービスを調べてみた | g9e8mk | sa.yona.la


ほんとうにそうだと思う。

多様性の時代なんていいつつ,いまのWebはランキング(SBM)か個別化(SNS)に

どうしても偏っているのではないか。(あんまり考えないで書いてます)

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: IDのSubscribe

そうすると

返信

そうするといろんな人のrssを個別に登録することになってしまうんですよね


あと,サヨナラはなんか独特でいいかんじなので

読んだり書いたりをサヨナラのページ上で完結させたいという個人的な希望も。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

HeartRails Murmur | つぶやきアグリゲータを調べてみた

返信

http://murmur.heartrails.com/


ユーザーが作る(Consumer Genarated)コンテンツの8割にはそれほど価値が無いらしい。

いわゆる「80:20の法則」というやつか。

自分は間違いなく80の方に居る。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

HeartRails Sphere | ブロゴスフィア探検サービスを調べてみた

返信


群衆の叡智なんて信用できない。

コミュニケーションのスケールフリーネットワークが作り出すのは、

思想信条の加速化だけ。

その内極右と極左しかネット上で発言する人物は居なくなるんじゃないのか、なんて思ったりもする。

別名「集団分極化」という現象。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Retired | ブログ引退表明サービスを調べてみた

返信

http://retired.at/


個性を求められる事からの逃避か

それとも他人に迎合する事からの脱却か





■みんながオンリーワンになりたがってしまったら、

結局ナンバーワンが生まれてしまう。


他人と自分を比べなくても、

人気やアクセス数の差は、グーグルでもなんでも、ランキングという形で発生してしまうのだから。



できればsa.yona.laにはアクセス数ランキングみたいなのは実装しないでほしい。

自分は、他人と比べられたくなくて、ここにいるんだから。


もしそうなってしまうのなら、ここにもsa.yona.laだ。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re: まあ

それは

返信

ごもっともだと思います。



Webに「存在する」には、自分を文字でも何でもとにかく表現しなきゃならないですが、

他者との交流となるとどうしても、他人に合わせなきゃならないですし。

そうすると「純粋な自分」みたいなのが無くなりますよね。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

7widgetsを調べてみた

返信


ウィジェットライブラリ

mixiとかTwitterとかはてブとかのウィジェットをiGoogleなんかに放り込める。


あんまりウィジェット使ってないからよく分かんないっす。自分そこらへん不器用な人間ですから。

mixiやめたし。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

HeartRails Captureを調べてみた

返信


ぶっちゃけkwoutの姉妹サービスみたいなもんなんだろうか。

kwoutが他サイトにimgタグで引用することを目的とするのに対して、

こっちはpdfにしたり、サムネにするのが目的みたい(これはkwoutと大して変わらんか)。


使い勝手はkwoutの方が良いかもしれんけど、apiの利用が楽ちんなので汎用性はこっちのが上かしら。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

sa.yona.la ほしい機能

返信

返信はツリーで見たい。…というのはあまりにありきたりだろうか


IDをsubscribeしたい。そんで自分がsubscribeした人のIDは色が変わってもらうといいなあ。

かつ,しがらみフリーといういみでは,

「だれがだれをsubscribeしているかは分からない」ってのはどうだろう。

返信のつき具合でだいたいわかるという程度がいいかも。


最近のWebサービスの「人のつながり方」っていまいち好きになれないんだよな

投稿者 xmny3v | 返信 (2)

HeartRailsのサービスを調べてみた

返信


スクリーンショットを他サイトに引用できるサービス

cut後、自分のサイトに持っていったり、Flickrやらsa.yona.laやらに引っ張ってくる事も可能。


色々応用が効きそう。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

真っ白

返信

いやーこれはすげー真っ白すぎる…

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: Fly fearlessly» Blog Archive » sa.yona.la の反響 (3)

現状でも

返信

現状は現状で、それなりにおもしろいんですけどね。自分も。


あと、無個性なせいか、非常に個人的な書き方(他人を意識しない書き方とでも言うんでしょうか)をしてるヒトが多くって、それがいいなーと思ってたりするんですが。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

愚痴

返信

「愚痴を言う奴って本当に嫌だよねー」


という愚痴。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re:  

re

返信

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

小難しい事

返信

よく友人に言われる事が有る。

「どうしてお前はいつも小難しい事ばかり考えているんだ」


そういう時、自分はこう言い返す。

「俺が考えなければ、誰が小難しい事を考えるんだ」

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

ポスト民主主義

返信

■民主主義は人類の社会・政治の最終形態なんだろうか?


■独裁や全体主義を批判する人間はいるけれど、民主主義は常に正しい、そして今後これ以上人類に適した形態は誕生し得ない、と考えている人も多い。

でもよく考えると、民主主義の誕生からは既に数百年。

世の中は色々な所が変わって、新しいものが沢山発明されている。

そろそろ、ポスト民主主義を、誰かが考え出しても良い頃なんじゃないか

自分はそう思っている。


■まー、そもそも真の民主主義なんて一度も実現してないじゃないか、というオチもあるんだけどw



ただ、思うに民主主義以上の形態を作るには、ヒトが変わらなければならないと思っている。

例えば人間の知性の一部を機械が肩代わりするようになる、とか。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

ブックマークではなく

返信

アドレスバーに「サ.ヨナ.ラ」と打つ儀式.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 名前が似ている二人

勉強人w

返信

わ,ID1文字違いの人とかいるのか!!

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: アカウント

読みかた

返信

最初の3文字だけ読むという手も。ザイシックスさん

私はじむにーさんぶいと読むことにしました


ここのIDいまいちランダムになりきってないような気がするんですがねー

後半3文字が完全にかぶってる人とかいる。

数字は5~8が少し多いような。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

只曖昧な焦り

返信

夏はTOEICにSJC-Pに初級シスアドという資格試験3本だて。

インターンは多分落ちる。

バイト先の店長はどうにも圧迫的。


タスクの優先度設定をして、メモリの割当領域を演算せにゃならんけど、あまりにタスクが多すぎて期限までに処理が終わりそうにない。


この曖昧な焦りは、もしかすると脳の最深部が発する「どうやっても間に合いません」という警告かもしれない。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.