favorites of fh9xif

| hajimemasita | 返信 | 
生存報告もかねてなるべく毎日かきたいとおもいます。
基本返信できません。
あしからず。
Re: そんなに見ないけどさ
Re: 群衆の叡智
| 単細胞生物から多細胞生物 | 返信 | 
| Reply | |
単細胞生物が集まると、それぞれの細胞は個々の機能に特化していき、人間のような多細胞生物というのはそうして出来たものと考えられているらしいです。
そういう特化っていう現象はシステム科学の分野ではよく扱われる現象なんですが、
システム科学に言わせれば社会でも同じような事が起きているそうで、それがいわゆる分業化というものだそうで。
もちろん個々がなだらかに平均的になる場合もあるし、そもそも寄せ集まらない事もあるんでしょうけど。
ヒトデとかボルボックスみたいに。
ただ集団分極化の行く末は、単純に極端になるだけじゃなくって、多細胞生物でいえば中枢神経系のように、それら特化した各部分を調整する何かが出てくるというのも、システムの特徴だったりするので、むしろ今後はそういうサービスがウェブ上に誕生すると面白いと思うんですよね。
ディベート形式でルールに基づいて主張をぶつけあって主張の勝敗を決する、みたいな。
| ここはさ, | 返信 | 
| sa.yona.la | |
あんまり盛り上がらないでほしいよね。
Re: ID subscribeに賛成
Re: IDのSubscribe
| HeartRails Sphere | ブロゴスフィア探検サービスを調べてみた | 返信 | 
| 調べてみた | |
群衆の叡智なんて信用できない。
コミュニケーションのスケールフリーネットワークが作り出すのは、
思想信条の加速化だけ。
その内極右と極左しかネット上で発言する人物は居なくなるんじゃないのか、なんて思ったりもする。
別名「集団分極化」という現象。
Re: まあ
| 7widgetsを調べてみた | 返信 | 
| 調べてみた | |
ウィジェットライブラリ
mixiとかTwitterとかはてブとかのウィジェットをiGoogleなんかに放り込める。
あんまりウィジェット使ってないからよく分かんないっす。自分そこらへん不器用な人間ですから。
mixiやめたし。
| HeartRails Captureを調べてみた | 返信 | 
| 調べてみた | |
ぶっちゃけkwoutの姉妹サービスみたいなもんなんだろうか。
kwoutが他サイトにimgタグで引用することを目的とするのに対して、
こっちはpdfにしたり、サムネにするのが目的みたい(これはkwoutと大して変わらんか)。
使い勝手はkwoutの方が良いかもしれんけど、apiの利用が楽ちんなので汎用性はこっちのが上かしら。
| sa.yona.la ほしい機能 | 返信 | 
| sa.yona.la | |
返信はツリーで見たい。…というのはあまりにありきたりだろうか
IDをsubscribeしたい。そんで自分がsubscribeした人のIDは色が変わってもらうといいなあ。
かつ,しがらみフリーといういみでは,
「だれがだれをsubscribeしているかは分からない」ってのはどうだろう。
返信のつき具合でだいたいわかるという程度がいいかも。
最近のWebサービスの「人のつながり方」っていまいち好きになれないんだよな
| HeartRailsのサービスを調べてみた | 返信 | 
| 調べてみた | |
スクリーンショットを他サイトに引用できるサービス
cut後、自分のサイトに持っていったり、Flickrやらsa.yona.laやらに引っ張ってくる事も可能。
色々応用が効きそう。




