favorites of fh9xif
Re: ありのまま
http://q7ny3v.sa.yona.la/2597 |
返信 |
Reply |
準備をする猶予がある、ていうのは残される方にとってはちょっと福音だったなぁ、と。
時間が経ってからからなんとなく思いました。
まぁその猶予がいくらあったところで十分な準備などできないワケですが。
さて、どうしたものか。 |
返信 |
母親(年金生活者)の数少ない楽しみの一つが、新聞やらJAFメイトやらに掲載されているクロスワードその他もろもろの誌面パズルを解くことなのですが、決して得意というわけではなく、むしろその逆で、答えに詰まると自分のところに持ってきて「あんたコレやりなさい」といった塩梅なのですが、その中でも四字熟語パズルというのが異様に難度が高いのです。(長い)
で、仕方ないのでiPad片手に「候補に上がった漢字」+「四字熟語」なんてキーワードでググってなんとか答えにたどり着くのですが(ちなみにその答えとなる四字熟語は、全く耳にしたこともない「国語博士用かよ?」っていうようなもの)その光景を見ていた母親が「タブレットが欲しい」とか言い出したのです。
いや、最初は冗談かと思ったんですけど、二、三日したら電気屋の広告に載っていた一万円切りの格安泥タブを目ざとく見つけて「これなら安くていいんじゃない?」とか言い出したので、いや、それはマジで使い物にならないから止めなさいととりあえず諌めたのですが、今度は自分が所用で都心に出向いて帰ってきた後に「タブレット買ってきてくれたん?」とか言い出す始末。いや、そもそも頼まれてないし金も出してないじゃん。
いよいよ本気らしく購入意思が最高潮に達しているので不可避な状況なのですが、さて何を買って与えるべきなのか。正直自分泥タブについては全く無知なのでワカラン。とはいえどうせ四字熟語検索マスィーンとして機能すれば良いだけなら、本当に怪しげな格安タブでも良いのだろうか?つか、多分母親はタブレットを電卓的なイメージで捉えていると思うのよ。電源入れてポチっとな、みたいな。アカウントの作成から基本操作まで、順繰り教えていく自信(というか気力)がない。
らくらくホン、なんてのがありますが、いっそググる以外何も出来ないらくらくタブは無いものか。(それはもう電子辞書的ななにかの気もする)
http://zig5z7.sa.yona.la/4459 |
返信 |
ばか |
http://tanukifont.com/esenapaj/
『エセナパJ』(esenapaJ)は、いわゆる【中華フォント風表現ができるジョークフォント】です。
文章をそれっぽく書くのは意外と難しいと思う。
フォント名は何かと思ったら右書きなのね。でも音もいいし(似而非っぽい)日本語フォントとすぐわかるし(J)、いい名前をつけたなあ。
ありのまま |
返信 |
友達 |
彼女はゆるやかに、そして確実に死に向かっている。
もう決まっていること。100%。
奇跡は起きない。0%。
若くしてそんな境遇になった人と密に関わるのは初めてかもしれない。
彼女が病状や体調をつぶやいても
「良くなりますように」「頑張れ」
出尽くされたお決まりの言葉は何も言えない。
あたしも、周りの皆も、ただただ彼女の言葉を受け入れるしかできない。
彼女のありようを受け入れるしかない。
そう、ただ、受け入れる。
理不尽さも切なさも寂しさも
ただ受け入れる。
彼女も現実を受け入れている。
あたしたちも受け入れる。
なにもできずに見ているしかない。。。
もがいてあがいてるのはツラいかもしれないけど
なにもできないの。なにも。
本当にキツい。
「目標があれば頑張れる」
という彼女のために少しでも会いに行く。
ご家族には
「あのコ皆が来たときはまだあんな風に笑えるんだ」って言われるけど
一番癒されているのはあたしたちの方かもしれない。
彼女が残された時間を少しでも穏やかにすごせますように。。。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2596
ハード(環境)もソフト(文化)も持ってると強いですよね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
あの会社、変な言い方ですが、「ジョブズのいないApple、もしくはSONY」みたいなのを目指してるんだろうか。ゆるやかな囲い込み的に。
どうも得体の知れないところがあります。バック(金管)もスタインウェイも買ったんでしょあの会社。
追記:ピアノはスタインウェイじゃなくベーゼンドルファーだった。バックも買ったって聞いた気がするんだけどソースが見つからない。覚え違いか。
その代わりと言ってはなんだけどスタインバーグも買ってる。そのうち、バイクのスーパーカブみたいに、シンセが全部「モーグのヤマハ」とか言われるようになったらどうしよう。
以下蛇足。
クニタチ音大の電子オルガン科の生徒って、みんなエレクトーンの先生になるそうです。なんかこわい。エレクトーンももはや一般名詞だしなあ(ヤマハの商標)。
蛇足2。
新堀ギターとかスズキメソードとかってどうなんだろう。
カルトとまで言うのはきっと言い過ぎなんだろうけども。いわゆるダサイクル的な匂いも感じるような気がしないでもないです。習ったことないので何とも言えませんが、ちょっとこぉ、敬遠、という感じ。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4457
http://q7ny3v.sa.yona.la/2596 |
返信 |
Reply |
河合楽器より島村楽器より、ヤマハはポプコン出身者とか楽器のエンドースメントとか本丸の音楽教室とかってコンテンツ供給者に近い。出るとこ出るより囲い込んで権利管理の法人立ち上げそうで、それはそれで音楽文化がつまんなくなりそう。
太公望、的な。 |
返信 |
Reply |
そう考えると、魚釣りと写真趣味はかなり似ているのかも。待てど暮らせど釣果ゼロのときだってあるでしょうし。忍耐強さを求められるというなら、自分は全く向いてません。あれですかね?レベルが上がると被写体の匂いを嗅ぎつけられるようになるとか。戦場カメラマンが血と硝煙の匂いを嗅ぎつけるように。
で、逆になんですけど・・・・駅のホームに張り付いているタイプの撮り鉄の人って、何が面白いんだろう。
中川精也さんの番組よろしく、シチュエーションを足で稼ぐ鉄道写真なら楽しみも解かるのですが、ホームにただ入って来る電車を撮るのって、どこに面白みがあるのか全くわからん・・・
ゲーム本編はちょっと前にクリアしたんですが、やりこみ要素と撮影の沼にハマって一向に止められません。
最近は飛行船の屋根に飛び乗って、のんびり遊覧しながら被写体探しするのがお気に入り。
正直、依存と言うか中毒と言うか、若干不安になる自覚が・・・
キャプション芸に走ったやつですと、コレが一番笑いました。キトュンちゃんの食べるモーションがイチイチ可愛いんですよね。可愛く食べるって、才能だと思う。
http://zig5z7.sa.yona.la/4457 |
返信 |
http://netgeek.biz/archives/92159
かなり挑発的な書き方。わざとなんだろうけど。
記事中のリンクにも「訴える」とは一言も書いてないし。
JASRACもカネないんだろうな、とは思います。
ないというのがアレなら、今までのようなカネの使い方を続けようとすると足りなくなってきたんだろうな、って。
でもまあ、個人的には、ファンキー末吉の件などもあって、あの団体には不信感の方が強すぎる。
「玉ねぎには申し訳ないんですけども、熱い砂浜にじっと立っててもらう」- AIR SPICE LESSON 10分でアメ色玉ねぎを作る |
返信 |
AIR SPICE LESSON 10分でアメ色玉ねぎを作る
カレー研究家の雄・東京カリ〜番長主宰の水野仁輔が10分でアメ色玉ネギを作る様子をほんとに10分回してる動画。
Re: 例のフォトコン、評価期間中。
決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
なんか、「写真」を撮るときって、Source FilmMakerで作りましたみたいなやつはキャラも背景も本物なので当然完璧なんだけどやっぱりちょっと負けた気がするというか、「待った甲斐があった」と思いたいというか、御来光というか、そんな瞬間の脳汁ってあるだろうと思います。撮る世界が現実でもゲーム中でも。
キトュンちゃんと黒猫(ダスティっていうのか)なんて、言ってしまえば猫を2匹まとめて撮るようなもんでしょうから、言うこと聞かないのも仕様のうちみたいなもんなんでは。だから待つしかないし、晴れ待ち人待ち、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで。
それも被写体への愛。作りたいんじゃなくて捕まえたい、立ち会えた瞬間を切り取りたい、出逢えた刹那を残したいんだよ。その1/125秒とかごく短時間の、いつ来るかもわからない一瞬のために全精力をぶっこむ。すごい。
写真家の頭と画家の頭って、きっと、どこか違うんだろうな。
「自分は絵が下手だし写真なら待ってたり探したりすれば描かなくていいから」で物凄いのを撮っちゃう人もいれば「撮りに行っても撮れるかどうかわかんないけど描けば何でも実現できるから」の一念でとんでもないものを描いちゃう人もいて。
撮るのと描くのとどっちが優れているとかそういう話ではなく。
キャプション芸。
事実って無口ですもんね。ありふれたボールペンや時計なんかでもただ置いてあれば単なる静物だけど「これは大叔父の形見でしてね」みたいに一言添えるだけで物語が生まれる。形見が本当かどうかはともかく。
個人的には「お味確認します」が好きです。いやいや違うダメダメだめだめ!……あ、やっぱりその食べかけのやつ、ください。
例のフォトコン、評価期間中。 |
返信 |
GRAVITY DAZE 2 のフォトモードを使った件のフォトコンテスト、投稿期間が終わり、現在「いいね」による評価期間中。どなたでも閲覧及びポチりが可能です。
これまた有志でTumblrでまとめてくださった方がいて、非常に見やすく一覧できますので、お暇な方はぜひ無重力ショット(もしくはただのかわいいキトュンちゃん)を楽しみつつポチポチされてみてはいかがでしょうか?
https://gravityshot.tumblr.com/
写真って、やっぱり一言添えて面白くするものなんだなぁって実感した。
あとコメントで、一瞬のタイミング待ち(タイミング合わせ)のために三時間粘ったとか五時間かかったとか添えてあるのを読むと、もうなんだろう、この情熱は?って思う。スゴイ。
無難なものしか撮れない・・・

Re: ドキッ!Get WildだらけのTM大会 - ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ
>聞いてみたいけど、正直、買うほどの熱意はない。 |
返信 |
Reply |
知り合いにこの話をしたら、全く同じ返事が返ってきてました。たぶん、市場も同じ反応しそう・・・
傷ついた夢は取り戻せますか?
ドキッ!Get WildだらけのTM大会 - ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ |
返信 |
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1702/10/news058.html
全部Get Wildだけのアルバム。
収録予定曲
Get Wild(1987/4/8)[S]
Get Wild(“FANKS CRY-MAX”Version)(1987/6/24 日本武道館)[S]
GET WILD '89(1989/4/15)[S]
Get Wild(“COLOSSEUM I”Version)(1989/8/29 横浜アリーナ)[S]
Get Wild(“RHYTHM RED TMN TOUR”Version)(1991/2/22 仙台イズミティー)[S]
Get Wild(“tour TMN EXPO ARENA FINAL”Version)(1992/4/12 横浜アリーナ)[S]
Get Wild(techno overdub mix)(1993/8/21)[S]
GET WILD '89(“TMN final live LAST GROOVE 5.18” Version)(1994/5/18 東京ドーム)[S]
GET WILD DECADE RUN(1999/7/22)[S]
GET WILD(LIVE EPIC25 ver)(2003/8/20)[エピック]
Get Wild(Double Decade 2004/4 横浜アリーナ)[Y]
Get Wild(Double Decade 2004/6/24 日本武道館)[Y]
Get Wild(REMASTER version)(2007 日本武道館)[Y]
Get Wild(Incbation Period version)(2012/4/25 日本武道館)[A]
Get Wild(FINAL MISSION -START investigation- version)(2013/7/21 さいたまSS)[A]
Get Wild 2014(2014/4/22)[A]
Get Wild(the beginning of the end version)[A]
Get Wild(QUIT30 HUGE DATA version)[A]
Get Wild(30th FINAL version)[A]
Get Wild 2015 -HUGE DATA-(2015/3/21)[A]
他「GET WILD」カバー楽曲、リミックス楽曲収録予定
※[S]=Sony Music原盤、[Y]=YOSHIMOTO R and C 原盤、[A]=Avex原盤
聞いてみたいけど、正直、買うほどの熱意はない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2595 |
返信 |
トランプ新大統領の有言実行ぶり、ギコギコと大統領令にサイン。司法が「いやちょっとそれは憲法違反かも」などと差し止めたり、デモも続く。ファーストレディは娘でプロデュースの服飾ブランドが小売店陳列拒否されるとか、それに文句言うとか,なんかもう。「一番偉い人」のポジションを勝ち取ったハズなのにワガママ悪事のショーケース化してて。ちょっとこのへんで悪いお手本を担ぎだして、民主主義とか三権分立とか人権とか政教分離とかいろいろオサライさせられてる感じですね。
ちょっと何やってるかわかんないです - Wind Games 2017 freestyle Maja Kuczyńska final Exceptional |
返信 |
インドアスカイダイビングの世界大会、らしいんですが。
Wind Games 2017 freestyle Maja Kuczyńska final Exceptional
下から風が吹き出て上に抜ける、筒状の風洞。
その中で風に乗って、というか「自由落下しながら」風の抵抗で姿勢を制御して演技する。
風洞は透明なので、みんなで周りから観る。
理屈はわかるんです。わかるんですけども。すごい。
演技を終える時に、こともなげに出入り口に戻るところもすごい。
ちょっとやってみたいんだけどオチが見えすぎる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2594 |
返信 |
アイドル急死のニュース。昔のMDMA事件をふと思い出した。
ここしばらくのあれこれ |
返信 |
裏 |
少し前。
ぼっくいクンが出張でやってきた。
1時間未満の逢瀬。
夕日が沈んだあとの川縁で少しキス。
今度はお仕事さぼって遊びに来るねって帰っていった。
次はいつ会えるんだろう。
週末。
"たぶん会っちゃいけない人"と無事に会える。
楽しく遊んで楽しく飲んでやんわりエロ回避。
リスクが高いから躊躇しているのだけど
甘えられるのは悪くなかったな。
このコ、繋いでおいても大丈夫なんだろうか。
翌日。
冗談でキスしようねって言ってたゲイの子と遊んだけど
そんな空気には全くならず。
あたりまえといえばあたりまえなんだけど。
連日のお預けで変にスイッチが入っててもやもや。
やはり、避けられぬ運命か。 |
返信 |
面白いのは、企画・運営を行うのはファン(個人)の方で、そこに公式が公認を与えて賞品の提供までしている点。
よくわからないんですけど、こういう事例ってあるんですかね?
俺のキトュンちゃんフォルダも火を吹かせたいけど、他人様のを見たあとだと気後れする・・・
