favorites of fh9xif
鉄くずを食べて生きている。 |
返信 |
アプリにおはようございますって言われたりbotにいいねされたりする度に心がすり減っていく気がするのは自分だけですか?
Re: iOS版LINEの不具合が全然直らないから運営に要望を出した。
言ってみるもんだ |
返信 |
Reply 自己レス |
http://link-man.net/line/79460/
あとで試す
追記
おい直ってないぞ。違うパターンの不具合もあったのかしら。
さらに追記
トークでなく「タイムライン内」か。トーク内はよ。
ドとレとミとファとソとラとシと |
返信 |
力が出ない
とっても大事にしてたのに(毎年人間ドック受けてたのに)
壊れて(調子が)出ないとこがある
どうしよう どうしよう
「おなかこわしちゃった」
http://q7ny3v.sa.yona.la/2606 |
返信 |
東京生まれ東京育ち、友だちとハッピーに過ごすためにバンドを組んだりホール借りてイベントしたりしてる内にいつの間にか職業に。みたいな匂いのする音楽があって、90年代渋谷系の連中とかハナレグミとかトキアサコとかヒップホップにも居るな、ニュージャパンの息子の人はちょっと特別数奇なのだろうけれど。まーオレはその辺に鼻が効く、つまり嫌い。聴こえてきて、「なんとなくカッコイイけど腹が立つ」と思っったら大概その出自。亡くなったムッシュかまやつもたぶんそう、なんか見下されてる感じの「オレ・オシャレ」風情。なんだろな、森山一族とかも。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2605 |
返信 |
交際0日婚、この度出産の女優が芸能界引退との表明。おおむね「ご家族とお幸せに」みたいなフィールでつぶやかれてるんだけど、なんか座りが悪い。
(気持ち悪い)手紙を毎日押しつけて、映画のロケ地までも断りなく押しかけてのナレソメ。今朝テレビで見た会見でのコケ具合、皮膚のツヤのなさ、オレの直感ではそんなにハッピーな経緯ではない。なんかあるぞモラハラとかディーヴイとかそんな感じの、誰か追え。
あと元石原真理子で石原真理子。はしばらく石原真理だったんだけど今日から石原真理子らしい。
iOS版LINEの不具合が全然直らないから運営に要望を出した。 |
返信 |
発言中のURLに記号が入ってると、リンクはその直前で切れる。
例えば、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ザ・フー
と貼ると、発言内では「・フー」がリンクにならなくなって「ざ」に飛ぶリンクになっちゃう。
フランス人なんかの「=」もだめ。
でも同じ発言をAndroidで見る分には別に普通らしい。
地味に不便。
追記
Android版だと日本語自体がダメというパターンもある模様。なんなの。
先の例だとWikipediaのトップページに飛んじゃうらしい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2604 |
返信 |
ショルダーハック。けん33歳のアルバムに写るロードバイクを調べている彼女(34)、そいつはサーヴェロだ。
私、多分3人目だと思うから - 等身大美少女ロボット制作計画 |
返信 |
手間のかかることを |
あるいは外骨格メモリーズ。
等身大美少女ロボット制作計画
https://camp-fire.jp/projects/view/12475
クラウドファウンディング、目標300万円。
終了は2ヶ月後、目標まであと150万円。
表情を変えて喋って歌う等身大の美少女ロボットを、3Dプリンターで作成したボディとサーボモーターを主とする構成で作成する計画です。既に似た構造の等身大初音ミクロボットを作って運用していますが、その発展版の第三世代機体のプロトタイプです。2足歩行も目指します。
既に、個人でここまでやってる。
吊られてはいるけど「2足歩行するんだったら膝はちゃんと伸ばしたい」がポリシーらしい。
歩行にはあまり関係ないけど腕にもサーボが入っている。手まで糸を通してあるので指も曲げられる。もっと言うと目にはWebカメラ、口にはスピーカー。頭にはWindows 8.1が動いているPCが入っていて初音ミク(Vocaloid)がインストールされていて、そこから「歌う」。
顔には皮膚というか膜が張ってあって瞬きや口の開閉ができる。表情用サーボだけで7個(1号機は19個)。もちろん制御ソフトは自力開発で、なんとサーボやPC用のバッテリーも一応内蔵(稼働時間はわからなかった)。
服も上手いし、特徴的な髪型を再現するためにコスプレ用のカツラを探し回ってついにメーカーへ別注をかけて髪の毛を5kg分用意して……等、酔狂にもほどがある夢中っぷりを全方位に遺憾なく発揮。
現在は3号機(このプロジェクト)そのものの設計と並行して、そのためのデータ収集を2号機で行ってるようですが、この2号機ができあがるまでに5年かかってるそうです。
小型高速高トルクのサーボは1発15まんえんとかあっさりするらしく、そりゃこれ以上は個人ではきついわ。だいたい、ここまでやっただけで十分すごい。
この先は、モノがアニメ系美少女でしかも現行機の造形が正直ちょっと怖いので敬遠されるかとは思いますが、うまくいくといいな、とも、わりと本気で思います。
以下lainのお父さん禁止
龍の歯医者、見終わったんですが |
返信 |
長いモノローグとEDの爽やかな曲に騙されてイイ話風にまとまった気にさせられちゃったけど・・・落ち着いて考えたらこの話、誰も救われてもいないし報われてもないよね!?
ベルの死によって野ノ子は「ちょっとは寂しい」思いするし、柴名姐さんは合体失敗だし、敵も味方も、宮司さんもほぼ全滅だし。強いて言えば、ベルが蘇ってからまた死ぬまで、龍の歯医者として野ノ子と過ごした濃厚な人生体験こそ作品のテーマと言えなくもないけど、でも最終的に自らの命を捧げることで自体の収集を図る=キタルキワを自覚した行動ともとれて、ベルの運命に抗う思想とは相反する結末な気がする。
これ、普通にバッドエンドなんじゃ・・・
声優さんのクレジットに紛れてNHKの有働アナの名前があったのですが、結局だれだか気が付かなかった・・・
キッコーマンの醤油の瓶がすごかった |
返信 |
手間のかかることを |
このシリーズの容器の仕組みを知りたくて、ショーユが切れたついでにぶっ壊してみたら、なんだか戦車の転輪みたいな、あるいはガンプラのバーニアみたいな精密パーツが組み込まれていてびっくり。
キャップは壊す必要なかったらしい。ただの逆ネジ。やられた。先に調べりゃよかったよ。って、シュリンク包装にも「洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねってください」って書いてあった。
でもパーツの重なり具合を見られたからいいや。
中蓋の内側パーツ(右の画像でそれぞれ左側)は柔らかいので、指でめくれば取れる。
中蓋がごく小さな醤油だまりにもなっている模様。パーツの弾力と醤油自身で軽く密閉されそうな感じ。次の新品のキャップを外したままボトルを握ってみる勇気はない。
二重容器の外側に入る空気は、可能な限り、キャップ上部の注ぎ口付近にある小穴から吸入し、キャップ内を通して、首の横にある穴から供給。そう思って観察するとネジ山に空気の通り道が切ってある。ネジ自体の緩みやキャップ下部の隙間からの流入はシュリンク包装で防ぐ。
ショーユ区画への空気の侵入は、キャップ跳ね上げ部の棒で注ぎ口をふさぐと共に、中蓋内部パーツの弾力でも防ぐ。
結構な技術と熱意の賜物でした。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2603 |
返信 |
ラジオに登場した大阪の右翼ぽい学校法人の理事長、ナニワ金融道に出てくるオッサンみたいで燃える。
でも後日登壇した、暴き立てた市会議員はウェブが懐かしいテキストサイトみたいだし、朝日新聞社の記者は不正の洗いより理事長の人柄叩きに熱心でヘイト再リリースしてるし、ちょっとコッチ陣営も不思議だ。
「朝日新聞も自社ビルの移転時に国有地をカクヤスで・・」とか朝日新聞の切れ味悪さ所以を蒸し返するウェブ記事もあったがそれもちゃうやろ。
結局小学校はまだ認可降りてないし、そもそもなし崩しで用地を市の公園に転売益スキームかもしれない。第六感だけど。
無痛分娩に反対する人は自分の死に際に一切の鎮痛剤や神経ブロックを拒否すれ ばいいと思う。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
泣こうがわめこうが、おとなしく死なせてなんかあげない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2602 |
返信 |
通院。今日も聴診器あてられつつ手首を握られる。あ、手首の脈モニターしてんのかな。あと、生活習慣改善テーマの体重が減ってない、大きく増えてもないけど。「チョコレート食べ過ぎですか〜?」って、なんかこう。スコア的に0点の冗句交えつつ。
Re: 土偶・埴輪の時代から。
1/8アルティメットまどか(44cm) |
返信 |
Reply 思考の泡 |
それにしても「全長」って書くといきなり動物っぽい。
身長と書けとまでは言いません。裾や羽はどうなるんだという問題もあるし。でもせめて全高って書いてあげないか。
>『動かない』という、越えられない壁
その壁、逆方向からも越えられないとも思うんです。切り取った一瞬に、好きな方向から好きな光を当てて、何時間でも観られる。これはもうタイムスライス。
動くとその動きはいつか終わっちゃう。髪や裾は風がなくなれば止まるし遠心力がなくなれば下がっちゃう。セリフなんかも、どんなに音質がよくても、音声にしちゃえば、再生してるその時間を一緒になぞらされるだけ。動かないからこそできることってあると思います。
上記リンクには元となったイラストも載ってますけど再現度が異常。これは出てきてる。崇めるならこっち(立体)の方だ。
なのに、なぜオレは。
以下蛇足。
エアダスターってPCやOA機器用という建前で売ってるものしか見たことがないんですが、それこそワンフェスとかで限定ラベルのやつを売ったりしないのかしら。なんなら自販機で。
知らないだけでもうありそう。
今日気がついたんだけどさ |
返信 |
Amazon、納品書の添付をやめたっぽくね?
今日、二品届いたんですけど(別個発送)、どっちも納品書入ってなかった。
Re: ワンフェス、今回もスルー。
土偶・埴輪の時代から。 |
返信 |
Reply |
人形(ひとがた)に思い入れを持つことは本能なんですよ!
どうしても埃被っちゃうんですが(そりゃそうだ、動かない&動かさないんだもの)、なんか申し訳ない気持ちになるのも多分人形だから。
『動かない』という、越えられない壁。動く方がいい人は、結局興味をそそられないのかも。
1/7がしっくりくるのです。1/6だとデカイので、正直業界は1/7で統一してください。
ワンフェス、今回もスルー。 |
返信 |
思考の泡 |
どうも立体って陰性で、というか「画面の中にいるキャラがこっちに来る」ことに関して陰性で。
技術も情熱もすごいなあとは常々思ってはいても、ではうちにお迎えしよう、ってならない。たまに見る分には本当に感心するんだけど、その先に行かない。
愛で方だってきっと立体物としての純粋な造形美からキャラの顕現→脳内会話までいろいろあるんでしょうけど。オレは概念が好きなのかなあ。YES概念NOタッチ的な。いや買う人を否定とか危険視とかしてるわけじゃないです。今回はランドセルに防犯ブザー付いてるフィギュアが発表になったようですが。