favorites of fh9xif![]()
![]()
http://q7ny3v.sa.yona.la/1358 |
返信 |
プロポーズされて「アタシ、お尋ね者の走る爆弾娘やねん」と拒まれそれでも数年を暮らす男。まぁそこ切り出すとリュック・ベッソン監督で映画化みたいなドラマちっくだけど。「逮捕を知ったのは元妻と子供と外食中のニュース」っていう断片からは偽装離婚福祉受給家庭にあらかじめワケありな隠れ蓑賃貸名義の同居みたいなモヤモヤ側面も垣間見える。
人間って冗談と本気の境目で生きてる。
再放送は録画しておきます。 |
返信 |
Reply | |
案の定ソッチ系のまとめがネタにしてた。
色彩設計のせいか、すごくふわふわとした不思議な印象のアニメパートでしたね。
どことなく進研ゼミの勧誘マンガ的な雰囲気を感じ取ったのは気のせいでしょうか・・・
以下独り言
ファーストフード店で隣にいたフワ金髪がいつメガビー出すか、ドキドキしていたのはナイショです。
あと、関西弁女子が天戸さんにしか見えなかった。
Re: 今日のNスペ
ああ、とんでもねーものの片鱗を味わったぜ |
返信 |
Reply | |
ちなみに6月07日(木) 00:50~01:40に再放送予定。
NHKはたまに本気出したと思ったらとんでもない飛び道具を繰り出してくるので侮れない。
以下まったく関係ない話。

…これが<●><●>に見えて怖っ、と思うのは俺だけでしょうか
いやファンの方々には申し訳ないですが…これぶっちゃけぶさ(自粛
見るたびに怖くて困る…
http://zig5z7.sa.yona.la/1981 |
返信 |
メシとガキと買い物しか書かない人は友達と呼ばなくていいよね、Facebookでは。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1357 |
返信 |
未完成ヤングエンターテイナー「会える」系小屋アイドル。ローカルな一体感がすごい楽しそうだ。まぁそうなんよ大阪でヘビメタブームのあった時もレゲエとかブルーズバンド雰囲気もその他エキゾチックなムーブメントあれこれもスケータースラッシュ系もなんだかそれくらいのボリュームでみんな楽しんでたんだ。
ただそれらの見る価値は「それなりの珍しい音」だったのに対してアイドルは、たまごっち以来の「育成ゲー」な保護者目線エクスキューズ。南キャン山里氏がポッドキャストでついつい暑苦しく語る応援の意義「自分の子供が一生懸命頑張って成長していく姿」らしいけどたいていのガキはあんなに見た目の愛嬌もハキハキもしてないし元気よく笑顔ひたすら頑張ったりしないで家壊したり親をクソ呼ばわりしたりするんだぞ、と。
にあーふぁーさまーばけーしょん |
返信 |
夏が来るのに一切の不安のなかったあのころが幸せだったかというと、別にそうでもない。
本当に悲しいかったことと本当にうれしかったこと比べたなら、あの頃だって悲しいことのほうが多かった。
けど立ち止まりも振り返りもしなかったし、毎日が昨日より大切だった。
あのころの僕には明日また夏が来ることは当たり前のことだったから、それでよかった。
今じゃ、明日の夏なんて来るかどうかとても不確かだ。
来るかもわからない明日の夏を待ちながら、毎日あの頃と同じ日々を送れるわけがない。
不確実な明日よりも、確実な昨日の夏を繰り返す。 何度も何度も見つめて触って形を確かめる。
そんなことするから、夏がさびしくてせつなくて、太陽がまぶしいんだ。
先に謝っておきます。 |
返信 |
日記 | |
ごめんなさいm(__)m
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1354
>んーと、5-7-5に要約していただけますか? |
返信 |
Reply | |
マシンガン
ミスチルぱくった
タイトルを
700円以上のお買い上げでくじが引けるアレ。 |
返信 |
お昼ご飯を買っておこうと思ってブンブンに立ち寄ったんですが。
まだまっすぐ職場に戻れる状況じゃないのに、
問答無用で当たったガリガリ君をレジ袋につっこまれました。
ガマガエルを手づかみディスコでうたた寝ガリガリ君。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1355 |
返信 |
「健康で文化的な最低限度の生活」担保関連
特定の住人を代表する共同体、特定の政党を支持する市民の共同体、特定の自由業に属する共同体、まぁなんかグレーなまんま払ってる税から幾ばくかセシメられてることも知ってて、プレッシャーが恐ろしくて黙ってる。って図式。なんかね、それらが実在する気配はいろいろ耳にするけど実態はよく知らない。でも知らないからって放っといてることは恐れて手をこまねいてる状態となんらかわらん。風向きがいいのでちょっと暴れたい気分だけど、やっぱいいや。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1353 |
返信 |
足りないのはたぶん原発抜きの発電能力ではなくて、原子力ありきで組み立てた中長期の事業計画を白紙から見直す本気。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120531/232792/


