favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

薄昏時

返信
20090712191749

「瞬間」の表情 - 日常 - 20090712191749


夕焼けを撮ろうと公園まで出かけたら、距離があることに気づかず1時間強あるいてしまい、公園に着いたときには

すっかり薄昏時。

ぽつーんと佇んでいる間に形の良い木が目に入った。あーなんだか懐かしい時間帯だ。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

相模麻溝公園

返信


youtubeにアップした段階でなぜか20秒水増しされた。。。なおらんのでそのまま。

まー難しいね。動画エンコード

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: あんぐり

あくまで一般論です。

返信

そういう発言や偏見は間違っている,(仮に傾向があるとしても)個人によって事情が違う(そうじゃない人もたくさんいる)のにひとまとめにすべきではない,というのは前提として,それとは別にちょっと思うところもあります。


現代社会は容姿やファッションの価値が肥大しているということです。

中身よりも外見が重視されがちな社会で,イケてない側の人間はイケてる側の人間に対するルサンチマン・コンプレックス・ジェラシーみたいなのがあると思うんですよ。


個別の問題として,その言った人と言われた人のことはわかりませんが,一般論として,容姿のよい人・オシャレな人は不細工な人・ダサい人に対する加害者になってしまっている(というのは言い過ぎか),ヒエラルキーの上と下が成立してしまう社会状況があって,その裏返しで容姿のよい人・オシャレな人が攻撃されるんだと思うわけです。


特に中高時代は,容姿・ファッションでどういう青春を送るか決まっちゃいます。

冴えない青春を送った人のルサンチマンは楽しい青春を送った人にはわからないでしょう。

生まれつきの容姿はともかくファッションは自己責任だという意見もあるでしょうが。

資本主義社会で金持ちが貧乏人に恨まれるのと一緒です。

ヒエラルキーがあるところ,下の人間から上の人間へのやっかみは避けられません。


その人はたぶんそんなことは考えてなさそうですけど,私はよくそういう趣旨で容姿のよい人・オシャレな人をいじめます。

もちろんネタ(裏返しで自虐になっている)だとわかっているので,みんな苦笑いです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: ドイツとベルギーの国旗はすぐどっちがどっちかわからなくなる。

わからないっていうより同じじゃんみたいな

返信




投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

2009.07.12 朝 昼 夜

返信

【09:30】

朝マック・サラダマリネマフィンセット(飲み物はプレミアムローストコーヒー)




【12:00】

松屋・フレッシュトマトカレー(味噌汁付)



【19:00】

そば

煮玉子

グレープフルーツ



今日は確実にカロリーオーバー

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: ×、あるいは英語の語源は日本語だ説

「名前」と「name」って似てる気がしますが、語源は同じですか? - Yahoo!知恵袋

返信
「名前」と「name」って似てる気がしますが、語源は同じですか?

「名前」と「name」って似てる気がしますが、語源は同じですか? - Yahoo!知恵袋



ワタツミ(海神)は 古事記では綿津見と書き 日本書紀では少童(ワタツミ)と書くが この文字は別として 海を意味するワタ(wata) の語源は 朝鮮語(古韓語)の海を表す言葉パタ(pata)だとする説と ポリネシアなどの南から来たとする説の二つがある。

ワタ(海)の語源



まあ、ヨタ話の類としては面白いですけども

事実かといわれるとはてさて

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

ドイツとベルギーの国旗はすぐどっちがどっちかわからなくなる。

返信

ドイツはどーっちだ。

i95j9ers qziyna4b

でもセブンイレブンとサークルKサンクスはロゴが見えなくても間違えないんだから、人間なんて結局身近なことしか興味ないんだ。


人間なんて、と一般化するのは卑怯だ。ごめんなさいオレが悪かったです。

正しくは「オレなんて」でした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 露出に迷ってる感じが微速度撮影っぽくて好きです

結構迷いますねー

返信

露出ばっかりは天気しだいなので難しいっすorz

なぞの黒点は俺もびっくりしましたw 寝てたのもありましたがいつの間にという感じでww


GX200。このスペックでこの値段なら全然お安いかと。遊べるデジカメですねっ!

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: 奥多摩湖と水源林

露出に迷ってる感じが微速度撮影っぽくて好きです

返信

>カメラのAE(自動露出)が効いてしまった為。

途中に謎の黒点が出現したり、こういうのがないとダメな体ってのは昭和の哀しい性なんでしょうか。


くそーGX200安いなあ。ワイコンも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

やー一気にやっちまった

返信

久しぶりに写真を伴うエントリを書いてたら沢山になってしまいました。


自然が見たいなーという結果、お山に向かえばいいんじゃないか。という事で電車でいける自然地区、奥多摩へ。

始発の5時電車で揺られつつ、8時前には着きました。

webサイトで見た「むかし道」というヤツ(大体10km前後3時間あればゴールできる道のりだとか)に向かってみました。

いやー曇りとはいえ、山の存在感にはいつも畏敬の念を持ちますね。ガスが立ち込めた山は、なんとなく不機嫌そうw

こうして山道を歩いていたんですが、こんな自然所ばっかいくわりには俺、あんまり虫が好きじゃないんです。。。w

いっちばん嫌いなのがあの松とかからさがっててみょいーんとした糸でぶらさがってるアイツ。


もーほんっとやめてほしいw 今日の道のりでは葉っぱから地面に到達するまでバンジージャンプの如く垂れ下がってるヤツもいて鳥肌がたったもんです。(カメラで写したけどぶれてたのでボツにしましたが)

3時間でつく道のりをカメラ撮影のために立ち止まるもんで結局4時間で休憩処に到着。

先ほどの動画にしたネタを一時間撮影してたところいつのまにか鳥の声と風の音が子守唄となり寝ちゃってました。

(実は不眠でいったからだと思うのですが。。。w)


起きた後、おいしい手打ちそばとおにぎり(おにぎりのよこにある佃煮的な何か(たぶん山菜)がすごくおいしかった!)

をたいらげ、帰り道を行くとペンションに泊まっている(と思われる)やたら大所帯の団体と遭遇。

そこですんごいおっきい犬を見ました。(たぶんグレート・ピレニーズだと思う)しかも2頭いるもんだから

ひるんだ感じにw

14時過ぎに奥多摩湖へ到着して、帰りのバスにのり、ホリデー快速にのって17時半には自宅へ。


都心から近い自然とはいったものですが、結構本格的にアウトドアを味わえます。

こんどは川原をメインにあるいてみたいなー。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

おもちゃ写真がうごく — UNIQLO CALENDAR

返信

デフォでは音出ます注意。

UNIQLO CALENDAR

guupt5j9


時計だけじゃなくカレンダーもやってたようです。

上の画像はただのキャプチャなので当然動きませんが、実際は微速度撮影風コマ撮りアニメになってます。


カレンダーだけど日付とか天気とかどうでもいいや。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

奥多摩湖と水源林

返信


画面がチラチラしてるのはカメラのAE(自動露出)が効いてしまった為。やっぱり一眼レフのリモートコントローラを買おうか迷ってる。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

お山の水

返信
20090711091042


山の水は冷たくて気持ちいい。とくに夏の日には近くにたってるだけで、涼しくなれる。


20090711135307


川の流れを眺めていると、まるで意思をもった生き物のように見えてくる。

あぁ、この中に入りたいなー。けど濡れてしまったら帰りが。。。

打算で生きるような人間になってしまったなぁ。


20090711131031


結局、水遊びはせずに食欲をしっかり満たしてしまうのでした。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

あるこー

返信
20090711100458


渓谷にかかるつり橋。なんだか冒険に出かけるようですごくわくわくする。結構ゆれたりして怖いけど。。。


20090711092833


行く先が分からない小道。これもすごくわくわくする。けど怖くもある。


20090711102628


そうして進んでいくと、見たかった緑一面の姿が目に飛び込んでくるんだ。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

自然が見たい。

返信
20090711081318

今日は早起きして、奥多摩へやってきた。平地とちがってすこしだけひんやりとしている。

緑が多い景色は久しぶり。


20090711092356

旧青梅街道であるむかし道を歩いてみることにした。トロッコ鉄道の後とか

20090711093209


普段は見たこと無いような看板とか

20090711095548

街中では見かけない昆虫だとか。自然の中に来ると自分が「いきもの」なんだって実感できる。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

壮大な嘘ならいいのに — Jamie Livingston's Photo Of the Day

返信

ある意味、インターネットの使い方としてこれ以上ふさわしいサイトもない。

なぜかエラーが出てkwoutできなかったので、むしってきた画像を上げてリンクとします。

wig6upt5


1日1枚のポラロイド。

サイトの主人公以外の人物が撮ったという確信をかなり強く持てる写真が複数枚、特に終わりの方に集中してあります。

後は何も言うまい。このサイトの紹介に、これ以上の文字は要らん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

×、あるいは英語の語源は日本語だ説

返信

熊本・長崎あたりの「ばってん」は「but then」が語源だ、だって使われ方も似てるじゃん、という噂があるらしいが、うそつけーい。


清水義範だったと思うけどやはりそんな短編小説があって、穴の英語がholeなのは「動作を、できたものと誤解した」などと、真に迫る力技を繰り広げる。


ハンガリーだかどこだかでは塩のことをショと言うらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 「ハルヒ」さん

「え、これ、あそこじゃん」

返信

じぶんちの周辺(あるいは、自分が知ってる場所)が舞台として登場する作品をそうとは知らずに見る場合、気づいた時に一瞬ケツが浮く感じになって、2秒くらい(ああいうときの2秒って意外と長い)瞳孔が開いて注意が本筋からそれる時間があります。


聖地巡礼系のサイトも行動も嫌いじゃないですが、事情を知らない地元のひとからすればどうでもいいところで「ここかな?あ、ここだ!ここだよ!!」とか叫んでいると単なる不審者なので、気をつけたいものです。


架空の話だとただの聖地だけど実際の話だと歴史なので、お城とか好きな人はたまらんのだろうな。

自分はムスリムじゃないけど、メッカ(本物の)なんて行けたら、そりゃあ、ほんと、もう死んでもいいと思うだろうなあという想像はつきます。


エンドロールは見る派なので、借りてきた映画だとたいてい止めて「やっぱあそこだ。おー」などとやります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

例えばビールとコーラは缶を開けるときの音が違う気がする

返信

最初のプシュの部分はまあいいとして、その後の、口の部分を缶の中にめくって押し込むときのパキョっていう音。

缶チューハイはコーラ系の音がする。


同じ炭酸飲料なんだから同じような缶だと思ってたんだけど、中身の違いだけであんなに違うものなんだろうか。泡?


キリンあたりに問い合わせればわかるのかな。ビール系もチューハイ系もソフトドリンクも作ってるし。

買ってきて開けて聴き比べてみればいいんだけど、材質や金型などの確定的な情報が欲しい。

同じなら同じ、違うなら違うで。

こういうのってどこで調べればいいんだ。


以下蛇足。

とりあえず何となくキリンのサイトに行ってみたら酒とそれ以外はサイトが違う。

ソフトドリンクはキリンビバレッジ。

ものすごいドメイン。「水以外の飲み物.co.jp」かよ。

自販機国内最大手のジャパンビバレッジはhttp://www.jbinc.co.jp/。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: すべてがFになる

あとは

返信

すっとばして「有限と微小のパン」を読むだけでもいいかと。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.