favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

邪推

返信

ヒヨっ子とサシ飲みする事になった。

ワタシを潰す気満々らしい。



潰されてあげるべきか。

それともオトナの余裕を見せ付けるか。

やっぱフリをするのが妥当か。


きっと裏の目的があるはずなんだ。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

このぐらいゆるい方が

返信

古い方のアイツから「電話していい?」ってメールが来た。


「出張に行く」ってとある筋から知った時にもしかしてと思ってたんだけど、

以前のワタシならありえないぐらいすっかり忘れてた。


久々の2人だけの会話。

寂しかったからと言われてやっぱり悪い気はしない。


アイツは突然まだそんな関係だった頃のピンクい話をし始めた。


…まだそんな対象で見てくれてたんだ。


話の勢いで電話を切った後お望みの写真を送付。

ホントはこういう事しないんだけどな。


表の人に撮影直後の現場を見つかり大慌て。

完璧主義のアタシがいつになく大失態。

自重せねば。



********

土産をダシに久々会う約束を取り付ける。


会ってどうするかを妄想してニヤニヤするんじゃなくて

またキャンセルされるかどうかを予想してニヤニヤするなんて

すっかり飼いならされたものだ。



あと数日間、またモヤモヤウキウキして楽しもう。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

2009.07.08 朝 昼

返信

【07:00】

ごはん

納豆

ハンバーグ

玉子焼き

きんぴらごぼう

ブロッコリー&ハム炒め



【11:30】

ダブルチーズしたらば

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

サマータイム

返信

海外と仕事をする際にいつも頭を悩ませられる。

日本は夏時間がなくて本当によかった。


JALのサイトや、

http://www.jal.co.jp/worldclock/


24timezones

http://24timezones.com/map_ja.htm


が便利。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Four Rio Tinto staff detained in China

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/cce85326-6af9-11de-861d-00144feabdc0.html


Four employees of Rio Tinto, the Anglo-Australian mining group, have been detained in China without explanation, raising tensions as the company is locked in tough negotiations over iron ore prices.


detain 【法】〈人を〉留置[拘留,監禁]する

iron ore 鉄鉱石

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

今日は夜を明かすぞー!

返信

なぜなら、生活リズムが直らないから。ゲーム仲間と映画を見て、、そいつらが寝たらどうしようと困ってます。

始発で奥多摩までいこうかな。NDフィルターほしいから、どこかで時間つぶしてからにするか。。。

うーん、それとも二日連続でいくか

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Mac

返信

年内くらいにMacを買おうと思っているのだけど今のところ選択肢が微妙。

どうせ家でしか使わないから,ノート型だとバッテリーが丸々無駄。よってデスクトップの方がいい。しかしMac miniは標準でMacbook Proより性能が落ちる。ノートに負けるデスクトップって。。。 iMacは20inchでも少々でかいのと,キーボードがあんまり好きじゃない。でもMac miniよりはこちらがベターか。

どうせならSnow Leopardが出るくらいの時期がいいかな

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

直木賞候補作『半落ち』の評判

返信
横山秀夫の初長編『半落ち』(講談社)は読み応えのある傑作で、販売部数もずいぶん伸びたようだ。週刊文春の「傑作ミステリーベスト10」と宝島社の「このミステリーがすごい!」の国内部門の1位に選ばれたとのことで、いい本を読ませてもらった一読者として、けっこうなことだと思っていた。本は売れさえすればいいというものではないが、広範な読者が質の高いこの作品を支持したということだろう。

 ところがとんだところでミソがついた。第128回直木賞にノミネートされ、結局受賞はならなかったのだが、朝日新聞の報道によると、選考会後の講評で選考委員の林真理子から、作品の重要な要素となっている受刑者である主人公の骨髄移植が「現実には許可されない」という指摘が出た。林真理子言うところの「世評は高かったが、委員の評価はそれほどでもなかった」だけのコメントなら、選考委員の価値観の問題だから読者も作者も文句を言う筋合いのものではないが、作品の骨子となる題材が現実には成立しない、すなわち作者の決定的な事実誤認による欠陥作品だと言われたのである。

 その後、この論争を取り上げた3月19日付の朝日新聞によると、このときの林真理子は事実誤認の指摘の後、さらに「ミステリーとして成立しない」「(調べる人がいない)ミステリー業界も悪い」とも発言したという。

 何が問題とされているかをわかっていただくためには、ざっとストーリーを紹介せねばならない。

 W県警教養課次席の梶警部(49)は、骨髄性白血病で死んだ我が子の命日さえわからなくなったアルツハイマー病の妻の懇願に負けて、彼女を扼殺してしまう。そして2日後、自首する。梶は殺害状況や動機は素直に供述するのだが、殺害してから自首するまでの2日間の行動については口をつぐんで語ろうとしない。この謎の2日間をめぐってストーリーは展開していく。

 物語は6章立てになっているのだが、最終章でこの謎が明かされる。

 梶は一人息子を白血病で亡くしたあと、骨髄バンクにドナー登録をしていた。そして登録から2年後、適合者に選ばれて1人の患者の命を救うことができた。妻殺害後、天涯孤独の梶は自死しようとするが、新聞の投書で自分が救った患者が東京・新宿の歌舞伎町のラーメン屋で働いているらしいことを知っており、絶望の中で自分と血のつながりがあるその提供者をひと目見てから死のうと歌舞伎町に出掛けていく。しかし犯罪者となった自分が骨髄提供者であることをその若者に知られてはならないと、梶は2日間の行動を黙秘していたのである。

 これが謎の2日間の正体なのだが、死んだ息子とほぼ同じ年の提供者が元気に生きていることを目の当たりにして、骨髄を提供してもう1人、命を救いたいという思いに駆られて自死を思い直し、生き恥さらして自首の道を選ぶ。骨髄を提供できるのは50歳まで。梶は受刑者として51歳の誕生日まで生きようと心に決める。

 この設定に決定的な事実誤認があると林真理子は言うのである。つまり梶の骨髄移植が「現実には許可されない」という。そればかりか、この「決定的な事実誤認」を発見できなかった出版社やミステリー界も同罪だと言わぬばかりのもの言いなので、関係者は騒然となった。

 出版元の講談社は、自社のWebサイトで文芸局長名の読者向け「見解」を発表したが、これがもうひとつ迫力がない。「作者の横山氏と編集部は刊行以前に充分な調査を重ねた上で、このケースは妥当な設定であると判断し、作品中にはそのことを示す配慮を施して刊行したことをお伝えいたします。」と書いているが、何をどう判断してどういう配慮をしたのか、第三者にはさっぱりわからない。半分言い訳に聞こえて、「決定的な事実誤認だ」と言い切っている林真理子に分があるように感じられる。

 前記3月19日の朝日新聞によると、林真理子はさらに『オール読物』3月号の選評で、「落ちに欠陥がある……しかしそれほど問題にもならず、未だに本は売れつづけている。一般読者と実作者とは、こだわるポイントが違うのだろうか」とまで書いている。自信満々。自分が欠陥作品と指摘した本が売れつづけていることが我慢ならないらしい。

 もし林真理子の言うとおりだとするなら、決定的な事実誤認を見抜けず感動した多くの読者も欠陥作品に酔いしれた節穴目の持主ということになり、彼女に嘲笑われたに等しい。この作品に感動した一読者として、私もおもしろくない。一読者であると同時に、私も三十数年ものを書きつづけてきた物書きの端くれ。林真理子に言わせれば、実作者としても失格となる。彼女の言い分が正しいなら嘲笑されても仕方がないが、実のところはどうなのか。

 で、作者や講談社と林真理子のどちらが正しいのか、もう一度核心部分を読み直してみた。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

レコーディング○○

返信

俺は今レコーディングダイエットをしているわけだが,やってるうちに他のことも記録したい衝動に駆られることがある。


例えば家計簿。

これもレコ-ディングダイエットと同じで,記録することで無駄な支出を抑える効果があると思う。


TVやネットの時間を記録してみれば時間を有効に使えるかもしれない。


オナニーも記録してみたら減るだろうか。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/601

返信

ねみい,ねみいよ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/115

通勤途中で悪魔が暴れだす

返信

駅のトイレにたどり着くと,そこは行列。

焦燥と便意の地獄の最中,戦友の存在になんとなく励まされるような勘違い。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 結婚するにあたりまして

僭越ではございますが「五つの袋」のお話を

返信

(略)

ともあれ,おめでたい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

2009.07.07 夜

返信

【22:30】

肉じゃが

かぼちゃの煮付

グレープフルーツ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: もしもボックス!

タイトルでひっかけるのもやめてくれ

返信

ニュースをRSSで流すようになって、タイトルで引っ掛けるのが激増した気がします。

こう、抽出ではあるけど要約ではないようなタイトル。

名字とかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/115

返信

・朝ごはん

 食べると1時間後にキツイ腹痛を生みだすもの。 食べた時は気分がいいけどトイレを我慢するときは悪魔に見えるもの

・昼ごはん

 朝を食べてないとき、おなかすいているときはうれしいもの。 でもそのあとはまた腹痛を起こす悪魔

・昼休み

 腹痛に悩む時間。 終わるころには大体おさまっている

・晩御飯

 純粋に楽しめるただ唯一の食事。 理由はなぜか食べた後お腹が痛くなったりしないから


…朝昼間のはやはり食事の以外が原因なんだろうな…

初めて頻繁に普通の食事の後の腹痛を感じたのは3~4年前

それから少し1年ほど軽くなっていたのに

今更また復活する食事の顔した悪魔。


食事するたびにもうどうしてもトイレ行かないといけないこともあるこの感じ


体験せんとそうそうわかるまい。

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

2009.07.07 朝 昼

返信

【06:30】

ごはん

玉子焼き

ピーマンの肉詰め

いんげんと肉炒め

梅干し

漬物

白菜と豆腐の味噌汁

バナナ

饅頭



【14:00】

ビビンバおにぎり

午後の紅茶・微糖マンゴーティー

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

ランチ

返信

ランチに 外で食事を摂るのは

ランチ代 勿体ないな ・ ・ ・

とは思うものの

デスクで コンビニ弁当食べても

全く気分転換にならない ・ ・ ・ となると

やはり 外で食事を摂るしかないかぁ ・ ・ ・


安く抑えられるお店があれば良いけれど

この近辺 どこも殆ど千円はする

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

カナシンデイルノ? ナイテイルノ?

返信

でもそんな終わらせていいものなんてない。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 買い過ぎ注意報

http://q3e8mk.sa.yona.la/91

返信

わたしは かれこれ16ヶ月もそのような状態です(汗)

支払いもストレスになりつつあるので

いい加減 自制せねば ・ ・ ・

と 思っておりますが これがなかなか ・ ・ ・

今回 洗濯機が壊れたので

それを買ったら 暫くクレジットカードを封印しようと思っております


好きなものに囲まれて暮らすのは 良いことだと思います

なので 買うときは 自分のこだわりに妥協はしません

だから 高くついてしまうとも言えますけれどね(苦笑)

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.