favorites of fh9xif
機種別専用液晶保護シール N82 RBPNK10 |
返信 |
N82 |
最初からはってある保護シールがはがれてきたのではりかえてみた。
きれいにはれたのでとてもいい気分♪♪
ずっと前に702NK2の専用の保護シールは透明度があまりよくなくて、はった後にうつになったもんだけど、これはとてもいいですね。
ちょいセールになってたし4枚ほど追加注文しました。
2009.07.04 昼 |
返信 |
Mail ダイエット |
【12:30】
ごはん
肉じゃが
玉子焼き
漬物
ほうれん草のおひたし
枝豆
バナナ
味噌汁
大福
牛乳
飲むヨーグルト
hrgn |
返信 |
「ふりがな」だとひらがなで、「フリガナ」だとカタカナ。
名前がかなの人というのは結構いて、自分のまわりだと女性に多い。
あと住所がかなというケースもあると思う。みなとみらい(横浜)、さいたま(埼玉)、いわき(福島)、南アルプス(山梨)、ニセコ(北海道)、ハウステンボス(佐世保。町だそうです)、その他、合併でもぼこぼこ増えたはず。
つくば市(これもひらがなだ)なんかは暫定的にアルファベットも使ってるみたい。「D6街区」なんてのが普通にあるそうだ。
ああいうのってやっぱり全部いちいち振るんでしょうか。
小さい頃、絵本のカタカナにひらがなで振ってあって、しかも長音は棒のままで、ものすごい違和感を覚えたことがある。
小田切譲はフリガナが芸名だ,と思ったらそれだと「ジョウ」ですね。
いとうまい子もすごく惜しい。
エネルギー問題 |
返信 |
Reply |
今の技術でもその気になれば十分可能だと思う俺妄想
どれぐらい既出かはよく知りません;
赤道周辺の公海上に、必要とする国が等分に出資して、
太陽熱発電も太陽電池も風力発電も波力発電も海洋温度差発電も、
とにかくなんでもいいから発電プラントを乗せたメガフロートを多数浮かべて、
そこで発電した電気を使って無尽蔵の海水から水素や各種レアメタルを抽出
ポイントは、電気をいったん水素という気体/液体のような「物質」に変換することで
従来の石油や液化ガスと同様にハンドリングできるようにするところ
ケーブルで直接陸地に搬送しようとかするとロケーションが制限されちゃうからね
この海洋発電プラントから各国へ液化水素(もしくは水素を吸収させた溶媒とか)を積んだタンカーが往来
各国は受け取った水素を直接燃焼させるなり燃料電池に食わせるなりしてエネルギーを取り出し
現代の石油サイクルならぬ「ソーラー水素サイクル」社会を構築
台風その他の気象条件が悪化すればメガフロートごと移動すればOK
とかいう世界を舞台にしたSF小説のようなものを書いているのですが
いっこうにまとまる気配がありません
むう
はい、マイナーアニメに詳しい人は「…あーもしかしてあれか?」とか
ピンとくるかもしれませんが生暖かくスルーしてください
#液化メレジン型水素ガスタービンエンジン
やっぱり石油は必要? |
返信 |
Reply |
専門家じゃないのではっきりしたことはわかりませんが,「エネルギー」はいくらでも代替可能なものがあるような気がするんですよね。
それよりも「原料」としての石油の代替物ってあるのかな?と疑問に思います。
プラスチックとか石油を使ってるものって結構ありますよね?
乗り物とか電化製品,最先端技術はほとんどアウトなような…。
そのマグネシウムをエネルギーにする技術だってプラスチックレンズを使うわけですし。
まあ私が心配したってどうしようもないんですが。
「放電」じゃないかと思う。 |
返信 |
Quote |
私にとって疲れが吹っ飛ぶほど好きな何かはまったくなく,寝る以外の方法で回復させることは難しい。というか,理屈から言ってもそういうことはおかしいと思うのだが,世の中の人はそんなに楽しい人生を歩んでいるのだろうか。
充電期間、というのはまだわかるんです。勉強なり何なりするなら。
充電池なんか、リフレッシュするならまず完全放電だ。
百歩譲って、疲れなり溜まったメモリー効果なりを「忘れる」ってのはあっても吹き飛びはしないですよね。
以下蛇足。
「勇気をもらった」って言い方があまり好きじゃない。
あれは人から人に渡せるものじゃないと思う。
あなたの歌を聴いて勇気をもらった、ありがとうございます、なんてのを聞くと、うそくせえ、と思う。
そんなの、お前が思い出しただけだよ。
勇気なんて、もともと、お前の中にあったんだよ。
思い出すきっかけにはなったかもしれないけど、思い出したのはお前なんだから、誇りを持てよ。
って思う。
全然エントリと関係ないネタ合戦の「なぜ?」 |
返信 |
Quote |
いや,これはちょっと噴いた。
Posted by: ポン太 | 2009.07.02 at 15:20
今日会社で、いちご狩りの季節ですねー、って言おうとしたら
なぜか、刀狩りの季節ですねー、って言ってしまいあだ名が秀吉になりました
Re: 返信付くと消しにくいだろ,へへ
芸歴長い人の過去映像みたいですね。 |
返信 |
Reply Quote |
私くらいのナルシスオッサンになると,過去に書いたものが愛おしい。
ワケがわからんほど,恥ずかしいほど愛おしい。
あえてごっそり引用させていただきましたよこのクソオッサンめ。跪いて悶えろ。
で、バラエティ番組なんかで大御所/中堅どころの過去の映像が流れると「うわーやめてーちょっともう何か変な汗出てきた」的なリアクションがまま見受けられますが、ああいうのって家に帰ってアーカイブ掘ってホームシアターでプロジェクターで投影しながらブランデー片手にペルシャ猫をもう片手にひとり悦に入ったりするんですかね。
Re: 書いたものをQu'est-ce que c'est?
返信付くと消しにくいだろ,へへ |
返信 |
Reply |
私くらいのナルシスオッサンになると,過去に書いたものが愛おしい。
ワケがわからんほど,恥ずかしいほど愛おしい。
http://xmny3v.sa.yona.la/597 |
返信 |
なにかをして「疲れが吹っ飛んだ!」という経験がない。あれはいったいどういう状態を指すのか。私にとって疲れが吹っ飛ぶほど好きな何かはまったくなく,寝る以外の方法で回復させることは難しい。というか,理屈から言ってもそういうことはおかしいと思うのだが,世の中の人はそんなに楽しい人生を歩んでいるのだろうか。
Re: http://vjru9x.sa.yona.la/1
1って何だよ1ってよ |
返信 |
Reply |
だーれの別アカかしらー。
ともあれ、ようこそ、そしてサヨナラ。
以下蛇足。
記憶を売る、というテーマの小説や映画がたまにある。
理屈で考えれば、なくなるんなら、なくなるんだから、意外と、それならそれで結構済んじゃうかもしれない。
だって、なくなるんでしょう?ないことになるんでしょう?
という方に考えが行きがちなのは、世間一般からすればあんまり幸せなことじゃないんだろうな。
腹八分目 |
返信 |
結局、ちょっと足りないくらいがステキなのかな。
また食べたいものとか、また泊まりたい宿とか、もっと見ていたい景色とか、寝てもいいなと思う人と寝ないで飲み/話し続けることとか、定期購読していたり発売日が待ち遠しかったりする雑誌が常に数冊あるとか。
ほんと、「そこに行くまでが、楽しみの半分」とはよく言ったものです。
以下蛇足。
パラダイス山元(マン盆栽・家元、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース)が「鍋パーティは小さい鍋でやるのがコツ。大きい鍋だとみんな食べるのに夢中になっちゃうし、食べたら帰っちゃうじゃない」と言っていた。
鍋とパーティそれぞれの本質を掴んだ言葉だと思う。
Re: 長崎から
今度行くので長崎の見どころを教えていただけませんか。 |
返信 |
Reply |
ハウステンボスには半日いられます。
長崎市内にも半日いられます。
つまり、宿が佐世保と長崎です。
お上りさんとして、ふくさや(変換で出ない)と、死海楼(すげえ変換)は押さえるつもりです。
オランダ坂と出島は同行者をがっかりさせるために行くつもりです。
原爆関係はオトナとして行くつもりです。天主堂も。
あ、エヴァ(ヱヴァ?)はそのうち何らかの手段で見るつもりです。気になってはいるので。
追記:
ちょっっっっっとまて。
今、過去のエントリーを見てみたら軍艦島かよ!いきてええええええええ。
当然ご存知だとは思いますが貼っておきます。
老舗サイト。PC必須。
万が一見てなかったら、ちと音がうるさいですがぜひご覧下さい。
書いたものをQu'est-ce que c'est? |
返信 |
書いたものを消す癖が直らない。過去があまり好きじゃないせいもあると思う。
たまに読み返すとこれは何ですか?お前は何を言っているですか?的なことを書いていることがよくあって、我慢できなくなった時に日記なりサイトなりをふらっと閉じておしまい、というのを数回やっている。
mixiの日記もそうした。
フローとストックの間。
情報とかエネルギーとかそれそのものになってしまいたいと思うことがたまにある。
躯、邪魔。
鳶職なんてかっこいいよね、絶対要るのに、作品というか結果としては絶対に残らない。
だじゃれの勢いで書いたエントリーなのでこれも多分そのうち消します。