favorites of fh9xif
Re: http://rmrny3.sa.yona.la/238
http://x2tw2s.sa.yona.la/79 |
返信 |
Reply |
もう少し首を切りやすくした上で、低所得者層や働きたくても職にあり付けない人達のサポートを手厚くするべきだと個人的には思いますね。
国営農場とかを各地に作って、最低限、職にあり付けない人達がそこで働いて生活できるようにする。その上で職業訓練や職の斡旋も行うとか。農場はあくまで例えなので他にもあるかもしれませんが。
いずれにしても、金のバラマキなんてするよりも、まずは働きたくても職にあり付けない人達に (国がある程度コストを負担してでも) 職を提供するようにしてほしいです。結果的に今まで働けなかった人達が働くのだから国民のためにもなるし、そういう場所があることで万が一職を失ったときの安心感にもつながるでしょうし。
今は万が一首になったら全然先が見通せないので、その恐怖感を緩和するような施策を打ってほしいと心から思います。
Re: あ、いえ
的外れならすいませんw |
返信 |
Reply |
g9e8mkさんがおっしゃっている
>APIだとtitleとかtagとかbodyに値を渡せますけど、
>rssでもそう言う形で、記事のidとかを指定して抽出できるんじゃないかと思いまして。
これは、APIを使用しているからこそできることだと思います。
AtomフィードにはAtomAPIというAPIが実装されているサーバでは標準でいくつかの
昨日をGETメソッドを渡すことで利用可能との事。
参照先: http://www.goodpic.com/mt/archives/000164.html
RSSでちょこっと探してみましたけど、標準化されたAPIみたいなものは
なさそうですね。
同じことをするならRSSを解析してその中のデータをプログラム内で解釈。
解釈データを元にエントリーURLを検索。というような形なのかもしれません。
…夜勤明けなので何言ってるか自分で分からなくなってきちゃいましたw
Re: RSSかぁー
あ、いえ |
返信 |
Reply |
単にGET変数という意味です。
http://loglog.jp/~php/man/reserved.variables.get.html
自分の言い方が変なのかもしれません。
APIだとtitleとかtagとかbodyに値を渡せますけど、
rssでもそう言う形で、記事のidとかを指定して抽出できるんじゃないかと思いまして。
atomフィードだと
# http://b.hatena.ne.jp/naoya/atomfeed?tag=blog
* 「blog」タグのエントリーをAtomフィードで取得します。(ページングあり)
# http://b.hatena.ne.jp/naoya/atomfeed?word=Perl
* 「Perl」での検索結果をAtomフィードで取得します。(ページングなし)
↑みたいなのができるので、出来るのかと思い。
Re: 今日の夕飯
http://xmny3v.sa.yona.la/263 |
返信 |
Reply |
キムチ納豆ごはんと湯豆腐。
そのあとおじや風のなにかを作りました
Re: アキバ行ってきた。
I think so . |
返信 |
Reply |
まったく です。
メーカーPC or BTOショップ製のほうがよっぽどオサレでセクシィー。
ある意味、なぜあんなにも見栄えの悪いデカブツしかないのかが不思議。
【2ch】日刊スレッドガイド : 萌えたら死亡 |
返信 |
何度読んでも和む。。。
Q:「恋愛」ってされないんですか? |
返信 |
恋愛 |
A:はい、していません。むしろしたいです。
恋愛をして自分が変わるのが怖いんです。
いや、正しくは変わってしまった自分を揶揄されるのが怖いんです。
・・・こんな理由で恋愛から逃げている人って多分いないよな(苦笑)
そう遠くない過去に歌舞伎町のキャバクラ行った人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
もらった名刺を新宿から少し離れた駅のそばの銀行のATMのとこに放置するのやめてください。
なんか生々しいです。
http://xmny3v.sa.yona.la/261 |
返信 |
修論が滞っている
綺麗だなぁ |
返信 |
天体観望 ネットサーフィン |
冬の代表的な星座といえばオリオン座
三ツ星が特徴的な星座で沖縄にはオリオン座にちなんだ
「オリオンビール」というビールが有名…てなんでこんな話に。
オリオン座の中には「オリオン大星雲」(M42/NGC1976)という
星の元となるチリやガスが漂っている部分があり、双眼鏡で見ると
非常に綺麗な星雲がある。
しかしこんなものもあるらしい。名前は反射星雲(IC2118)
オリオン座を構成するリゲルという星から40光年離れた所にあるらしい。
この反射星雲は主にリゲルからの反射光(40光年離れてるのに…すげぇ!)で
光っているのだが星の光が青だから青く光ってるわけではなく
チリが赤より青の光を効率的に反射している為だという。
原文からまんまだと地球の大気が青く見えるのも同様の
現象が発生しているらしい。
理屈なしでもすんげー綺麗だよなぁ…
Re: ここって
URLの最後にrssを追加というヤツですね。 |
返信 |
Reply |
言われて試してみて初めて気がつきました。
というかマニュアル類の中には記述は無かったと思います(説明書は隅々まで熟読するタイプ)
ちなみに$GETで渡せる引数ってどんなのが有るんでしょう。
自分最近になってRSS勉強し始めたばかりなので。
http://xmny3v.sa.yona.la/260 |
返信 |
今日は知り合いのブログがあまり更新されなくてつまらん