favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

みんな思うと思うんですが — 全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの? : ギズモード・ジャパン

返信
乗客全員がノートブックを機内に持ち込んで120VのACコンセントに差し込んだら飛行機は飛べるのか? 飛べないのか? はっきりケリつけようぜ! と「The Atlantic」誌がやる気を起こして連続特集を組んだら、その道のプロから続々と計算式と意見が寄せられ、大筋で結論が見えてきました—。

結論「重すぎて飛べない」

乗客全員に120VのACコンセントを用意した日にゃ、なーんと「電気自動車シボレー・ボルトのバッテリー約10個分相当と、大型冷蔵庫並みにデカいインバーター(変換器)」が要るんだそうな! 

全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの? : ギズモード・ジャパン



給電用のプロペラとダイナモ付けて、自前で風力発電しながら飛べばよくね?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この悲しみをどうすりゃいいの

返信

冷蔵庫に製氷皿というのがありますよね。


氷を取り出す時、たまに、表の方だけ割れて剥がれちゃって底の方に多少こびりついてることがあって、あれがなかなかちゃんと取れない。

かといって全自動製氷機能なんてのも馬鹿らしい。


まさか製氷皿にバター塗っておくわけにいかないし。


別売りのシリコンのとか買うべきでしょうか。


関連:

おふね(戦艦)の製氷皿

ダイヤの製氷皿

レゴ公式の製氷皿

インベーダーの製氷皿

テトリスの製氷皿

テトリスの製氷皿をシリコンで自作

@nifty:デイリーポータルZ:丸い氷を作りたい


以下蛇足。

新宿ゴールデン街某店のマスターによると、「ローソンの氷は固くていい」そうです。

緊急時には店で使う氷を買いに走ることもあるとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: AKB48 の考察

すまんです・・・(土下座)

返信

よく考えたら受注先がすぐ特定できてしまうので、やっぱり守秘義務に抵触するよなぁ、と・・・

根性無しですみません。


でも、大多数の人が複数買いしている実態を目の当たりにして、

改めてあの商法のカルト性というか、全盛期のネズミ講を彷彿させる熱狂ぶりに愕然とした次第です。


つか、賞味10分位しか上げてなかったのに・・・・ネット、コワイ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/454

返信

食べるときくっちゃくっちゃうるさい

人前なのに何食わぬ顔で、平気で屁をする


あいつしねばいいのに



特にクチャラーはほんとにお帰りください

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/827

返信

酒飲んで,ためいき。


寒くなってきたから,こんど地元の日本酒送ってもらおう。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

ああ、わかった orz

返信

>書いてる方の日本語もおかしい


・・・・言われてわかった。正直スマンかった。


直していい?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

(^ω^)

返信

かわいいのさw


外は寒いから、ギュッってしようねw

投稿者 49ifb4 | 返信 (0)

電子書籍のいいところ。

返信

「本の厚さで終わりまでの長さの見当をつけられてしまう事態を防ぎ得る」。


ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」の主人公は、大変な読書好きの少年。

作者が、残りページの少なさで物語の終わりが近いことを悟る寂しさ、みたいなことに言及させている。


電子書籍だと、フォーマットを工夫すれば、「え、終わり!?」みたいなこともできるはず。

その結果がどうかは別として、物語の技法としての選択肢が増えるのはいいと思う。嫌なら現在位置を常に出しておけばいいだけだし。


以下蛇足。

同じく「はてしない物語」では、その本(現実世界で売ってる、そのプロダクト)自身がその中に登場するという仕掛けがあって、電子書籍でこういうことをしようとするとちょっと味気なくなる。

でもそれはそれで、それなりの別の仕掛けを考えるきっかけにはなるのかも。


蛇足2。

「はてしない物語」は映画化されたけど、脚本のあまりの改変ぶりにミヒャエル・エンデが激怒して「私はこの映画とは無関係だ」と発言したという曰く付きの代物なので、映画しか見たことがない方は是が非でも、万難を排して、単行本でお読みになることを強く強くお薦めします。

はてしない物語

はてしない物語


しかも文庫じゃダメです。気分が出ません。

この際、買わなくても、図書館でもいいから、でっかい本で読んでください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (3)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

どこに返信したものか迷った末に、ここに感想というか勝手な蛇足。

返信

返信にするか引用にするかも迷うところ。


露骨な不備は論外として、一方では。


めんどくせえ内容を、簡潔に、しかも誰からも突っ込まれないように書くのって大変だろうな、とも思います。

極端な例は法律。あんな悪文もそうそうないし。


さらに他方では、悪文であっても、むしろそれ故に却って心に迫る文章というのもあるのでタチが悪い。


人間は誰でも、ことばを最初に覚える時は見よう見まねというか、周りにある有象無象をわけもわからず丸呑みして覚えていくしかないので、いい文章に触れるのってほんと大事だな、と思いました。

それも、いろんな種類の。


ビールか何かのCMで、リリーフランキーが「大人って、子供の想像の産物だ。この年の(リリーフランキー自身の年の)人間って、もっとちゃんとしてると思ってた」みたいな台詞を吐いてたことがあって、うーーーーーん。


…本なんて何年読んでないだろう。たまには何か読もうかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき都内の地下鉄で定期を落っことしたまま電車を降りちゃった美人に告ぐ

返信

その定期をzig5z7がすかさず拾って渡した時、とても素敵なふんわりした笑みでお礼を言われましたが、それでもサッと仏頂面で車両に戻っちゃってごめんなさい。

多少急いでたもので、つい。


ああいう顔でお礼を言える人って素晴らしいな、と思いました。

それだけお伝えしたくて。


こういう出会いをスマートに次に繋げられるイケメンになったらまたお会いしましょう。

あと、次はzig5z7がAngry Birdsをやってない時に落としていただけると助かります。


一生無理だな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

最後の一文

返信

>『ダメじゃない大人』なんて、本当は一握りしかいない超エリートなんです。絶対。

これが言いたかっただけなんじゃないかと邪推。邪推?


内容には概ね同意。

みんな(ここにはいない人たちに向かって)もちっと新聞やら本やら読もうぜ。

別の記事で(本離れ続く「時間がなかった」) 、"1か月間に1冊も本を読まなかった人は半数を超え云々"という内容を読んだばっかりだ。


「本以外で知識や情報が得られるから」、知識と情報って違う代物だよなと、読みながら思った、という話。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

http://xmny3v.sa.yona.la/826

返信

> 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

まったく,まったく,その通り。世の中で使われてる日本語は意外とおかしいということが,就職してから分かった。


国勢調査については,封をするようになったせいで訪問回収でも誤記多発とか。気の毒です。


投稿者 xmny3v | 返信 (1)

社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

返信

総務課の年末調整取りまとめ担当から悲鳴にも似た電話がかかってきた。

どうやらウチの部署の非正規雇用社員が出した書類が不備だらけで全滅だったらしい。

証明書がついてない、配偶者の所得が枠を超えている・・・・etc.


そういえば、ちょっと前に国勢調査関連のニュースで、

ある自治体が回収した郵送回答の98%が不備で再調査、職員が悲鳴、みたいなニュースがありました。


国勢調査にせよ、年末調整にせよ、本来誰もがきちんと記入できるように

『読めばわかる書き方の補足』がついているわけなんですが、それでも露骨な不備が絶えない理由は、

ほとんどの人が『きちんと読んでない』『斜め読みで、意図が理解できていない』・・・もう入り口からダメなんだと思う。

『大衆の理解力』というのは、本当に低い。やっぱりその低さの要因の一つは事に取り組む姿勢の低さそのものだと思う。

ちょっと文字が多く書いてある書類を見ると、それだけで理解をする努力を放棄してしまう怠惰さ。

「迷惑をかけるからちゃんとやろう」とか「再提出をするのが面倒だから一回で済ませてしまおう」といった心がけのなさ。

遠い昔、夏休みの宿題を先延ばしにしたダメさ加減に似た何かが、今になっても面々と息づいている感じ。


電話越しに(部署を代表して)平謝りしながら、そんなことを考えていました。


『ダメじゃない大人』なんて、本当は一握りしかいない超エリートなんです。絶対。

投稿者 sbifb4 | 返信 (4)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/824

http://xmny3v.sa.yona.la/825

返信

ずるずる引き延ばすのもあれなのでこちらから連絡とって断った。しつこくなかったのが幸い。ちょっと胸のつかえが取れた。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570

返信
LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570

LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570



手首が疲れるもんでマウスからトラックボールにかえてみようかと思います。

思ったけど超欲しいの↑のが人気なのか欠品。12月ぐらいまでおあずけ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

そういえばさ、

返信

『乙』って、本来「お疲れさま」の意味だったはずなのに、

いつの間にか「ありがとう」の意味になった気がする。うぽつ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/824

返信

大学の後輩が生保に勤めていて,営業の研修中だということで,勧誘されに行ってきた。元々あんまり入る気はなかったけど,単純に久しぶりに会おうかなというのもあり。話の成り行き上ちょっと断れず(というかニュアンスが伝わらなかった),後でむこうから電話してくるらしいのでそのときに断る予定。断るときにはニュアンスに頼るべきではないな。勉強になった。ともあれ先方には申し訳ない。あと,帰りに思ったけど,こういう場合の店のチョイスとして飲み屋というのは正直どうなのかなと思った。

営業研修って大変なのね。ただ,プライベートの知り合いを勧誘するってのは(似たようなことが前にもあったけど)どうしてもお互い微妙な気分になるわな。できれば避けてほしい。まあ,そうも言ってられないのであろうことはよく分かる。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/452

返信

多分ね、元々幸せなんて無くても人は生きていけるんだよ。

正電荷になるか、負電荷になるかだよ。

引っ付いたら、互いに奪い合って平衡するんだよ。 隣の芝は青いんだね。

だからみんな、しあわせだねえ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

「ギャァッ!」と叫んでしまった。

返信

職場で使っている集信端末の置き場所を変えることになり、先輩職員と一緒に作業にあたることになったのですが。

この人、40代半ばなんですが、パソコンの仕組みがもうさっぱりな人なのです。

パソコン無くても、なんの不自由もなく暮らしていけるタイプの人。で、ですね。


まずケーブル類を取り外さなければならないわけですが、電源も落とさずに引っこ抜こうとしましたよ?

思わず表題の悲鳴。


慌てて制止して、OSのシャットダウンをしたんですが・・・

まだOSが落ちきらずHDDがカリカリいっているのに本体持ち上げようとするし。つか、持ち上げやがったし。

ここでさらに悲鳴。


とどめに、キーボードのPS/2コネクタが硬くてなかなか抜けないのに苛立って、

ねじ切るように回転する力を加え、力任せに引っ張る始末。それ、RCA端子じゃねぇんだからネジんなぁーーーッ!!!

やっぱり悲鳴。


おいおい、これなんのコントだよ、って思いました。素で無知って本当に怖いな・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

BUSURI

返信

長いとこ少し接触不良のあった端子が少しまたいかれた

差し込みきるとだめで、ほんの少し浮かせて半さしだと正常に…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.