favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

落ち着け — 素数を数えて落ち着くんだ

返信


フォームがkwoutできません。引用した部分の中程にフォーム等の部品があります。


素数を順番に入力していくことだけが目的のゲーム。Javaアプレット。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

職業上の喋り方

返信

友近や柳原可奈子のネタみたいなやつ。

物まねの定番として脈々と続いている。柳沢慎吾やタモリ以前まで遡れるんじゃないか。


「仕事場で電話を受けると、自然に、客というか外部向けの声色/口調になる」って人が身の回りに複数いて驚いた。

なる人ってみんなそうなの?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

プロとアマチュア、趣味と本業

返信

しばらく前まで、言ってしまえば純粋芸術を生業としていた。


辞めた理由はいろいろあるし、その中でも無視できないというか大部分を占めていたものとして「食えない」というのはあったけど、それと同時に「これで食っていこうと思わなくなってしまった」というのも大きい、と、自分では思っている。


以下、先に言っておかなければならないのは、ゲージュツ業界全般に対する批判ではありません。

あくまでごく個人的な、自分の中の話です。


プロスポーツもそうだけど、ゲージュツというのはある意味、憧れで成り立っている業界ではある。

同時に、自分では創れないものを買う、という、第二次産業的なニュアンスも実はかなり濃く含む業界でもある。

だって、飾りたい絵を描ける人ならわざわざ買わないでしょう。

家や車を塗り替えたり、携帯の着うたを作ったりでもいい。そういうのができなかったりめんどくさかったりするから誰かに頼むんであって。

(他人だからこそできる客観的なアプローチがある、という観点はこの際除きます。)


なので、職業としての芸術家やデザイナーなんてなくなってしまえばいい、と、ずっと思っていた。

自分が好きなものや欲しいものなんて自分にしかわからないんだから、自分でやっちゃうのがずっといいよな、なんでみんな自分でやらないんだろう、って。

空間や時間をもうちょっと心地よくする方法なんて、探せばいっぱいあるのに、って。


でも、辞めて思うのは、やっぱり、そういう職業、要るな。

上で書いた第二次産業的な意味合いを、今はより強く思う。

誰でもダヴィンチみたいに全部できるわけじゃないから。


アマチュアの語源は「愛する」ということだと聞いた。

アマチュア出身じゃないプロなんていないし、それを忘れたプロは屑です。そういうのは今すぐ死ねとまでは言わないけど、芸術的に死ね。辞めてしまえ。

できた事象以前に、それをやるのが楽しい、という人以外、ゲージュツで金なんて取っちゃだめです。「シゴトはしてるけどゲージュツはやめた」みたいな人、結構いるのよね。


同時に、プロなら売れよ、と思う。

それで食ってんだろ、と。パトロン探しだけに躍起になってるバカは死ね。

もちろん、例えば不動産屋の本当の客は大家だけど、入居者のほうを向いていない不動産屋はしょせんそれまででしょう。

それと一緒。


さらに、売るプロになってもだめ。

セールストークで売らないで作品で売れ。


だからみんな、美しい/心地いい事象、買おうよ。

展覧会に行こうよ。音楽会で聴こうよ。本を読もうよ。絵を飾ろうよ。デザイン家電(機能美みたいな部分も含む)使おうよ。

いいものには拍手を、つまらないものにはブーイングをしようよ。

それが敬意というか対価だと思う。ある意味、ゲージュツには原価ないしね。


まとまらないのでここでやめます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ハンガー — FROM MOM WITH LOVE

返信


かわいい。


そういえば飛行機の格納庫もハンガーって言いますね。

そこにかけてるんでしょうか。ハンガーだけに。


…誰かが言わなければいけないことだと思ったので言いました。言ったら負けです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/710

返信

ここんとこ毎週,土日どっちかは出勤してる。3月から新しい現場だが,そこも忙しそうだ。ウーム

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

徒労

返信

泣かないために頑張るはずが、泣かないことを頑張っていた。

たまに泣くのはそんな自分が嫌いだから。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

焼酎グラス、永久に無料 — 居酒屋革命 飲み物メニュー

返信


変な店。

食べ物を2品以上頼むことが条件らしい。


行った人によると、もちろん、無料の焼酎は「いいちこ以下」だし食べ物は「良くも悪くも居酒屋」らしいけど、「なにせ焼酎タダだし、2人で5杯ずつ飲んで3000円しなかった」。

潰れないうちにいっぱい行かなきゃ、って言ってたけど、それ、あんたが潰す気まんまんじゃねえか。


このシステム、「飲めない人でも割り勘負けしにくい」という点も売りにする、ってのはどうでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

上野の国立科学博物館

返信

展示 ≫ シアター36○ :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo


これおもしろかったー。

半円球のスクリーンってのはどっかでも見たことあるけど、このぐるっと360度スクリーンに囲まれてるってのは初めて。

足元らへんに宇宙から見た地球の映像が流れると、たぶんスペースシャトルから地球を眺めたらこんな感じなんだろうなあと思った。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

最高にCoolなビデオ、ピカチュウパン中毒になる。

返信

お菓子を食べるのをやめるタイミングは人それぞれだ。


「人が何かを成し遂げた時、ドラマが生まれる。」

それは袋菓子を輪ゴムで縛るときも例外ではないのではなかろうか。

ある意図に従って蓄積された行動はそれ自体が非常に尊いものなのだ。


やめる。

世界征服をやめる。心肺蘇生をやめる。俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!

何かをやめるとき見えてくるものがある。人生だ。その人の生き様が見て取れる。


某検索エンジンで人生の転機になるであろう言葉「やめるとき」を調べてみる。

クリアな電脳世界から蜂の巣をつついたように人間臭いページが出てくる。

「友達、バイト、ピル、不妊治療、習い事、学校、派遣、夫婦etc」


やめる。

それには決意が必要だ。誰かに背中を押してもらわなければ不可能な決断もある。

お菓子をやめるのは、浅田真央のトリプルアクセルくらい難易度の高い決断と言えるだろう。

なぜなら、その決断は殆どの場合人に頼ることはできないし、長く悩んでもいられないのだから。


私が独自のアンケートを行い、次の結果が得られた。まず見てほしい。



ピカチューパン!見たの?

ピカチューパン!

そしてチョコの味がするらしい。

まだ食べたことないけど。

食べたいなって思って。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

痛いニュース(ノ∀`):「朝は7時半に出社」「退社は夜12時前後」…ゴー ルドマンサックスの勤務形態がやばいと話題に

返信
朝は7時半に出社。通勤電車の中で日本経済新聞や金融専門紙に目を通しておきます。デスクにつくと、まずはeメールやボイスメール、ブルームバーグなどの情報端末で、海外の株式市場や債券市場、M&Aなどのマーケット情報を確認。

8時からは債券部の会議があり、債券セールスやトレーダーと共に、日米金利、為替、債券発行市場などの最新情報を15分程度で手短に共有、その後9時から始まる株式市場の
前場の前に、前夜に作成したプレゼンテーション資料を確認しておきます。

前場が始まると、担当するお客様の株価を確認したり、各セクターの株価の動向などをチェック。
10時半にはある会計事務所を上司と訪問。現在チームが開発中の証券化に関連する商品の会計上の
取り扱いについて相談しました。新商品開発にあたっては、会計上や法的な問題点の有無を洗い出す
必要があるため、会計士や弁護士の意見を聞きます。

午後は個別企業を訪問。その顧客企業から不動産投資信託(REIT)に関する最新情報をまとめるよう
要請されたので、帰社すると早速調査に着手。ブルームバーグなどの情報端末や自社データベース、
あるいは外部データソースから情報提供を受けて資料をまとめます。

夕方には、担当している資金調達プロジェクトについて、アドバイザリー業務グループと合同会議。
役割は異なるが一つのチームなので、情報交換・戦略の共有は非常に重要。議論が白熱すると、
予定時間を越えてしまうこともよくあります。

会議後は資料作成などに着手し、退社は夜12時前後。10時だと「今日はかなり早く帰れた」という感じ。

痛いニュース(ノ∀`):「朝は7時半に出社」「退社は夜12時前後」…ゴールドマンサックスの勤務形態がやばいと話題に


働かないでお金を得ているよりむしろ全然好印象なんだけど。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

「恥を知れトヨタ!」証言に疑問噴出 時速160キロで携帯って… - 政治・社会 - ZAKZAK

返信
トヨタの大量リコール問題で、米下院の公聴会に出席した米国人女性の証言に疑問の声があがっている。女性が全世界に向けて「恥を知れ、トヨタ!」とののしったトヨタ車は事故後、修理せずに転売され、その後は一度もトラブルなく走り続けているというのだ。専門家らも、証言のような制御不能状態に陥ることはあり得ないと首をかしげている。

「恥を知れトヨタ!」証言に疑問噴出 時速160キロで携帯って… - 政治・社会 - ZAKZAK


これは嘘くさいなぁ。米国の国策の一旦なのかな。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」な ど停止 - ITmedia News

返信
mixi上の空飛ぶのプロフィールページによると、「開発作業用サーバなどの一部が第三者によって改ざんされていたことが判明」したという。改ざんの詳細は明らかになっていない。「社内と外部のセキュリティ調査会社の調査を実施するため、公開しているmixiアプリを全て一時停止する」としており、安全を確認次第、順次再開するという。

mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止 - ITmedia News


これはひどい。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/296

返信

外に出る予定のない日は、ずっと雨がしとしと降っていたらいい。

元気なときの雨音は鬱陶しいけど、ちょっとへこんでる時の雨音は妙に心地いい。

雨に打たれるのは、もっと



人間関係で嫉妬したり、モヤモヤしたりする自分を見て楽しんでいる自分が最近仲間入りした気がした。

自分は気分や機嫌が悪いのに、自分はニヤニヤしてて機嫌がいい。

なかなか楽しくはある。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

パン屋の中の喫茶店

返信

紅茶頼んだ時、紙コップにお湯とティーバックを渡された時の悲しさって言ったらないね。300円も出してこれだもんショボン

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 水筒忘れたので

好きだ

返信

自前の水筒が。

自前のマグが。

自前のお茶が。


でもたまに自動販売機がやけに魅力的に見える。


ちなみに水筒は、休日で家にいる時はでかいのを家の中で使ってる。朝淹れたお茶がずっとあたたかい幸せ。

PCの前から離れなくていいという口には出せない理由は秘密だ。


ポメラと水筒抱えてどこかへレッツゴー。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: http://qbw2sp.sa.yona.la/22

いらんこと

返信

( ゚Д゚)つ c■~ ココアでも飲め。


妊娠についていらんことを言おうかと思ったが、どう言っても誰かを傷つけかねないデリケートな問題なので、タイミングの問題だよなと的外れなことを言っておく。


とりあえずいい夢見ろ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: まめちしき~(CV松岡由貴@大阪)

具体的には…瀬戸内海ぐらい

返信

最近はなにやら厳しくなったのか、

確かに「品名」欄の記入が厳しくなってますねぇ


先日ゆうパックでオークションの発送をしたのですが、

「雑貨」と書いてたら「具体的にはどんなものですか?」とか尋ねられて

しぶしぶ具体的な品名を書くはめに

いや、そんな怪しげなモノではないんですけども

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

まめちしき~(CV松岡由貴@大阪)

返信

宅配便を利用する際、送り状にある『品名』の項目に『商品名』を書いちゃダメだ!(いや、ダメってことはないけど。)


オークションなどで落札者宛に出品したものを送る場合、

ついつい受取人を意識して具体的な商品名や製品番号を書いたりしたくなりますが、あの記入欄は

宅配業者が飛行機での輸送が可能なものかどうかを判断する重要な項目なのです。

航空搭載禁止品(リチウム電池やコピー機のトナー、ペンキ、化粧品など)は空輸ができないため、陸送となります。


航空法

(爆発物等の輸送禁止)

第八十六条  爆発性又は易燃性を有する物件その他人に危害を与え、又は他の物件を

損傷するおそれのある物件で国土交通省令で定めるものは、航空機で輸送してはならない。


禁止品は当然のこと、宅配業者が内容品を特定できないような『商品名』の記述がされているもの、

また品名の欄が未記入の場合、問答無用で陸送に回されます。(当然、空輸より時間がかかります。)

そのような理由で『品名』の欄は内容物を端的かつ明快に理解できるように書くのが良いです。


以上、全くオチ無し。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

水筒忘れたので

返信

久々に500mlのペットボトル買って会社で飲んでたら色んな人にめずらしがられた。

もう何年も水筒つかっとるもんなあ。


でも水筒とDSがなければ通勤用のバッグがいらないから、身軽に手ぶらで行けるのもそれはそれでいいなあと思う。

そいやDSのRボタンがきかなくなったので任天堂に修理だした。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

パフォーマ

返信

音響系というかヒカシューが唱えた夢というか立花ハジメの実験というか電気グルーブの成果というか。もうちょとループ部分に従来テクノじゃないテイストを期待しちゃうのだけれど,リールの回転がなんだか未来へ連れて行ってくれる機関車の車輪みたいに思えちゃう素敵。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.