favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

地デジハイビジョンが来た

返信

親が買ったらしい。

うちってもっと貧乏かと思ってたら何気に結構大きめのテレビ。

エコポイントとかやってるうちに買っとけ的なことなのか。

ちょっと試しに観てたら気持ち悪くなってきた。

37インチでこれなのか。

部屋の広さが違うとはいえ,もっとでかいテレビを持ってる人とか大丈夫か?

ここだったか別のところだったか忘れたけど,テレビを観る人が減った理由の1つは,テレビの大型化によってなんとなくテレビをつけておいてなんとなく観るってことがしんどくなったからじゃないかと言っている人がいた。

今日その意味がわかった。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 知ってどうするよ?

それ典型的

返信

理系文系の分別を好む人が「理系のヒトのモノの考え方」として分類している特徴が表れてますよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

知ってどうするよ?

返信

「f9p6jrさんて理系なんですか?文系なんですか?」


会社の業務上理系の人は多いかもしれないが、自分はそんなどっちかなんて考えたこともないよ。

理系/文系と宣言したところでなにかあったときの理由付けにしかならないじゃないか。

しかも2分類だよ。血液型の4分類よりひどいよ。

投稿者 f9p6jr | 返信 (1)

音姫様

返信

会社の個室のトイレに座ると、いつも流水音システム(以下音姫様)を利用すべきか悩む。

この音姫様は誰に向けて利用するのかが未だにわからなくて。

隣の個室やドアの向こうの人に悟られないようにと推測しているのだがそれにしては音量が大きすぎて

「今、女子トイレで誰かが用足してますよー」とトイレ施設の外に知らせているみたいで嫌だ。

しかし、これが女子のたしなみというもので恥じらいというのを表現するとなるとやはり音姫様は利用す

べき物なのか、とも。


10秒くらい考えて結局利用しない自分がいる。

トイレでする事なんざ数個しかないのに恥じらってどうするよ。

投稿者 f9p6jr | 返信 (1)

同胞

返信

必死で褒めてもらおうとする君がとてもいとおしい。

見下してるんじゃない、余りにも僕と似ているからさ。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

ぎりとはいえまだ8月だけど・・・

返信

今日は寒すぎて暖房入れた

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

More 斬

返信

縮まる距離感

切迫する二人の関係

閑古鳥もどこかへ行ってしまった空々しげな公園

より一層増す密着感

触れたそばから凍えて砕けてしまいそうなおどろおどろしさ

切っても斬れない二つの関係

目をそらした先にまたしっとりと待っている重々しさ

More than,もっと、もっと迫ってくる


君はもう、僕に一生付きまとって来るの?

夜の暗い空の雲、ずっと向こうは明るいそらが待ってるの?

それともより暗いそらが待っているの?

雨が降ることは決して悪いことではないと思いました。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

チラ見初段

返信

マックにて,さっきまで俺の席から女の子のパンチラが見えてたんだけど途中からガードが堅くなった。

俺の視線に気付いたな。

俺もまだまだだ。

免許皆伝への道は遠い。

でも俺はくじけない。

一瞬の隙を見逃さないぜ!

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

蒟蒻畑の天敵のあの御方

返信

比例で復活したらしいですね。

どうせ大敗したのなら、一応それでも一番大規模な野党として

今までの自民党からの再編を目指して欲しいと思ったんだけど、どうかな

どの党も比例で順位が上にいる人がいる限り、既存の体質からの改善は出来ないんだろうか。


とりあえず、民主が増えるのは予想してたけど幸福実現が0、

他の野党も軒並み減ったのにはびっくりしました まる

これからもテレビの与党批判が続くのか、それとも無くなるのか

少しだけ楽しみかもしれない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

政界再編案

返信

比例復活当選の自民党議員って,それこそ国民が否定したい大物議員ばかりだよな。


大物議員=守旧派族議員とは限らない(ネオコン的な人もいるだろう)けど,そういう議員はもういらないのに。


新生自民党は市場原理主義のネオコンになって民主との対立軸をつくるべきで,地元や業界団体に公共事業や税金を引っ張ることが政治家の仕事だと思ってるような議員はこれを機に消えるべき。


っつーか,自民を出て国民新党や平沼グループとくっついて,公共事業肯定保守として,(無駄な)公共事業否定高福祉リベラルの民主と公共事業否定市場原理主義ネオコンの自民に対して対立軸をつくればいいと思う。


民主だって外交・防衛・歴史認識に関しては左右いて,民主内左派は社民か新党日本とくっつけばいい。

右派はみんなの党とくっつけばいい。


まあ,そんな単純じゃないことはわかってるけどさ。

ただ,国民新党と民主の連立に違和感を感じるのは俺だけじゃないはず。


とりあえず4年の間に政官業の癒着・既得権益をぶっ壊してもらえれば守旧派族議員は生き残りにくくなるだろうから政界再編しやすくなるかな。


将来的には民主内右派は新生ネオコン自民とくっつくのもありだと思うし。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

nitetyo

返信

神奈川11区の横粂さんとザ・プラン9のヤナギブソンが凄く似てるんだけど

この話をしても、横粂さんを知ってる人はギブソンを知らないし、

ギブソン知ってる人もまたしかり。

誰にも共感をいただけない。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/646

そういう使い方?

返信

まぁ、確かにTwitter上であるテーマについて議論してる人も居る。ただ、Twitterサービス提供側の意図としては

あくまで「フォロワー同士が普段気づかないような事を「なんとなしにつぶやいた」中から気づいたらいいな」っていうコンセプトだったような気がする。あくまで議論のものはエンドユーザが発展させた二次利用的な使い方。


発信の「手段」というのが何を指しているものなのかは分からないが、Twitterはインターネットに対しての発言をよりユーザに身近なものとしたと思うけどなぁ?

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

ミーハーな私は民主押し

返信

朝刊に踊る政権交代の文字。


その下の写真。見出しの下の写真。

党開票センターで結果を聞いてる最中の写真。

イヤホンを付けてマイクの前に座る 民主の鳩山さんのバストアップ写真。


顔の表情を変えないようにしているけど、それでも嬉しさが顔に出てしまっている。

「うわ、この人めっちゃ嬉しそうだー」

朝刊の1面見てニヤついてしまったの、たぶん今日が初めて。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

学びたい言語

返信

個人的には、十数年以上前からスペイン語を学びたいと常々思っています

そのころ、中南米の古代文化や「フォルクローレ」系の民俗音楽に

ちょっとはまってまして、

一時本気で南米に移住しようかと思ったこともありました


大学時代に、取ってもいない一般教養のスペイン語講師を待ち伏せして

いきなり「どこから学べばいいですか!?」などと突撃した若気の至り

スペイン語入門とか買って読んだりもしました

内容なんてもはやあまり覚えちゃいませんが


ちょっぴりお年を召した方は、

「ロス・インディオス&シルビア」なんて歌手がいたのを覚えていらっしゃるかもしれません

あれはもともと「el Indio」(単数男性名詞の冠詞+「インディオの男性」)が

それぞれ複数形(「el」→「los」、「Indio」→「Indios」)に変化した結果だったりします。

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

返信

選挙番組をザッピングして。


たけしと紳助の頭の良さというか品性というか

センスの違いが明らかだった。



ありゃあ勝ち目ないわな。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

トラックバックしておきます

返信

紙工房 Paper Engineer's Workshop

販売作品が主なんですけども,フリー素材もあります。ご紹介の作品のどれかもこの作家さんの手によるもの,かも?。

http://www.zuko.to/kobo/works-f/c2-f/c2free-set.html


これが紙?リアルなペーパークラフトをネットで~選挙投票の前に夏休みの宿題を!:けんじろう と コラボろう!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re:

あー,じつは俺も

返信

白紙のツモリだったのですよ,比例。しかしまぁその写真の人の言動がちょっとフックしてて「みんな」と。帰宅後,中学生の子供に尋ねられた。なぜだろうか恥ずかしさを感じて「ここはいったん民主」と答えた。俺は嘘つきだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/646

返信

twitterの人気の理由は結局のところ「1エントリが短い」という1点だけなのではないか。つまりみんな長いものは読まないわけだ。ということはRSSはやっぱり要約だけ配信した方が読んでくれるのだろうか。


前後関係もたどりにくいし議論もしにくいというわけで,twitter上でおこなわれたの一連の議論をブログにまとめるマメな人がいるが,ちょっと正気の沙汰とは思えない。何その二度手間。彼らはtwitterの活発化に確かに一役買っているけれど,そういうマメな人に頼らないといけないって何なんだ(*)。それに彼らはどっちかというと「まとめ」という行為自体を,あるいはtwitterというサービス自体を楽しんでいるふしがある。つまりtwitterはまだ必ずしも発信の「手段」たり得ていないのではないか。

* そう考えると,なんでも機械にまとめさせるというGoogleのアプローチはコンテンツの品質維持という意味ではより良い方法だ(私はGoogleあまり好きじゃないが)。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

English

返信

えいごのおべんきょう、これからもっとがんばることにしました


…中国語の方が(将来性的な意味で)良いかな?

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

対立軸

返信

他の国と違って日本は,歴史認識・憲法9条の問題があるのと,周りの国が中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・(台湾)と,のっぴきならない国ばかりという点が難しいよなぁと思う。

特に歴史と9条の問題があると対立軸を単純化できなくなる。

他の国の場合,多少の違いはあるとはいえ,いわゆる「自虐史観」とか9条とか基本的に大きな争点にはならないわけでさ。

さらに言うと,自民・民主両党内に左右入り乱れている問題とか,自民が保守なのに大きな政府として公共事業をガンガンやってきてた(小泉は例外)とかってのも対立軸がつくりにくいところ。

民主も税金の無駄使いをなくすという意味では小さな政府志向だけど,福祉等に関しては大きな政府だし。

もちろん今の政治は第3の道とか色々あって,単純に大きい小さいとか言えないんだろうけど。


そういう対立軸がハッキリしなかったり,こういう点ではこの党がいいけど,別の点ではあの党がいいとかあって,選ぶのが難しくなってる。

経済も財政も順調だった頃,日本のシステムが壊れてなかった頃はイデオロギー的な左右で選べばよかったのかもしれないが今は違う。


ネットなどでよく見る反民主の人って,基本的に歴史認識・外交・防衛・在日外国人の参政権とかその辺のことが主な反対理由なわけでしょ。

そういう人って民主党支持者を売国奴みたいに言ったり,頭空っぽみたいに言ったりしてるけど,民主党支持者(反自民)で歴史認識等は右っていう人結構多いってことをわかってほしい。

プライオリティが違うだけ。


自民と官僚と特定の業界団体の既得権益・癒着に対してはNOだけど,民主にすると歴史認識(とそれにともなう政策・外交)が・・・っていうときに,前者を打破する方がプライオリティが高いと思って民主を支持する人もいれば,歴史認識等の方がプライオリティが高いと思って民主には任せられないという人もいる。


もちろん他に政権担当能力とか非現実的な政策とかもあるんだろうけど,それはずっと自民党政権だったゆえで仕方ないし(むしろそうさせたことが問題),与党としてやっていくうちに変わっていくと思う。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.