favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

今日は飲み会

返信

飲み会、ちょっと苦手だけど、飲み会。

非コミュはこういうところで肩身が狭い。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: sa.yona.la

消 え た い — Re: sa.yona.la

返信

消去法な選択。

えり好みと諦めの間。

たいしたことなかったのかもしれない、たくさんの、たられば。

いきるのはたのしい、いきていくのはつらい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 初めて松屋で食事する時に注意すべき5つのこと

http://q7ny3v.sa.yona.la/787

返信

味噌汁お椀の形状に一工夫あって糸尻を持ち直すモーションが不要

実はsa.yona.laでは松屋言及は結構多い

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/786

返信
20090909075812.jpg

秋なのか?

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

メガネを買う時

返信

・メタルは似合わないのでセルにする

・鼻あてがしっかりフィットするのにする。

・フレームはあんまり薄い色にしない。

・天地の幅が狭すぎると似合わないし、手元がみづらくて不便。下を向いてワイシャツの第3ボタンが見えるぐらいのやつ


あと・・・

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 初めて松屋で食事する時に注意すべき5つのこと

http://uxsp6j.sa.yona.la/92

返信

これは力作。ドレッシング容器の油はおれもいやだな。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

初めて松屋で食事する時に注意すべき5つのこと

返信

「松屋に入店したいけど少し不安なのよ…。」


そんな風に思う方、意外と多いのではないでしょうか。

今回はライフハック風に初めて松屋に行くときの注意点をまとめてみました。

松屋に入る際にどこを気をつければ良いかがわかって参考になりますね。


(1) 自分の座席は慎重かつ大胆に選ぶ


 話好きのオジサンの隣は避けましょう。緑のネクタイが目印です。

 席に若干の余裕がある場合は隣の席をバッグでKeep!Kept!Kept!

 牛丼を食べている間、ずっと愛娘のカレシの話を聞くはめになります。最悪です。


(2) 注文は店内隅に設置された食券売機で購入する


 口頭で注文を伝えようとすると、券売機を使うよう促され恥を掻きます。

 また、券売機の月見とろろ牛皿丼のボタンは見つからない確率が高いです。 

 なので、バラエティーに富んだ定番メニューを渋々頼みましょう。仕方ないです。


(3) 注文後、瞬時に頼んだ料理が出されても驚かない


 バイトの女性は、携帯のメールをチェックする暇も与えてくれません。

 2つ結びの彼女は特にDangerです。名前は高橋さんです、オーバー。


(4) 迂闊にドレッシングへと手を伸ばさない


 サラダを頼んだ場合、味がないのでドレッシングを垂らす必要があります。

 その際に、ドレッシングの容器が油まみれになっているので覚悟しましょう。

 私はこの時に、母親から着信があり、My携帯が脂ギッシュになってしまいました。


(5) 食べ終わった食器は触らず放置して、無愛想に店を出る


 食べ終わった食器は"犬のうんこ"と同義です。絶対に触ってはいけません。

 荷物を整えて席を立った時点で、バイトの女性が「ありがとうございました」を言います。

 反射的に「ごちそうさま」と言いそうになるのを抑え、軽く会釈で外に出るようにしましょう。


これさえ覚えておけば、松屋も怖くありませんね!今日からアナタの松屋ライフのスタートです。やったね!

ちなみに、お皿に乗せて出される卵は温泉卵ではなく生卵です。ふざけて眉間で割らないようにしましょう。

投稿者 rau9xi | 返信 (2)

Re: いぐー!いぐー! — 日本国内のオクトーバーフェスト(随時追記するかも。情報お寄せください)

http://x2tw2s.sa.yona.la/287

返信

いいですね!

ドイツのは行ったことありますが日本のはないので楽しみです。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: ワタシの辞書にはない言葉。

http://uxsp6j.sa.yona.la/91

返信

玉置浩二と石原真理の破局とか見てると愛って何?って言いたくなる。


みんな愛に対する理想が高すぎるから、現実的な好きでいいってことなのかな。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

メガネ!

返信

JINSに行ってきた。


マジで安いっす。フレームにニコンの屈折率1.67の非球面レンズがついて5990円。

レンズの種類(屈折率)は自分で選ばず、店員さんが提案してきたのをこれでどうすか、みたいな感じ。

もしかするともっと薄いの、とか希望も言えるのかもだけど、オレはいつも-5.50ぐらいで屈折率1.67にしているのでこれでよし。


フレームはセルフレームばっかりみていたけど種類も多くて、かっこいいの可愛いのがたくさんあった。

今回は展示してあるのにビっとくるのがなかったので、店員(仮にA)に相談したところ、こちらのツボをついたデザインを4、5本用意してくれて、結局その中の1本を購入。このA店員はよかったな。


で、レンズの在庫があるので30分でご用意できますとのこと。マジかと思いつつ晩飯を食べて30分後。

出来上がったメガネをフィッティングしてもらったんだけど、このもう一人のB店員がだめだめ、超フィッティング下手糞。もしかするとこの店舗全体のフィッティング技術がイマイチなのかもしれんが、B店員はほんとだめ。手を抜いてるわけじゃなくて技術のレベルが低そうだな、と感じた。


こちらから見るとづれもないからだいじょうぶですよ、つうから何かあったらまた今度やってもらうことにして、電車乗で買えることに。ふと窓に映った自分の顔をじっくり見たらメガネ斜めってるじゃん・・・左右の耳の高さ合ってないよ・・・でしょんぼり。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

黒いアレ

返信

今年の目撃数 +1

今年合計 3

去年合計 1


引っ越し後過去最多のペースで出現頻度増加中 今後の動向に注意されたし--------


バルサン焚くぞコラ


泣きそう

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

かなを振れ — 常用漢字見直し「しんにゅう」でまとまらず : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

返信


もう、字としてあるんだから、しょうがないじゃんよ。

そういうもんだと思うしかない。ある字は全部使っていいと思う。

そのかわり公文書では第二水準の字には必ずふりがなとか、なんか手はあるだろ。


他の漢字/表意文字文化圏のとこはどうしてるのかな。

日本におけるふりがなみたいなの、あるんだろうか。

読めるけど書けないっていう字があるのは、もう、しょうがないんじゃないかと思うんだけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ワタシの辞書にはない言葉。

返信

みんなどうして「愛してる」って言ってくれるんだろう。


もちろんそう言われるとうれしいし、

好きっていうより深い想いでいてくれてるんだって思うんだけど。。



ワタシにとって


胸が張り裂けそうなほど

狂おしいほど

涙が出そうなほど

相手のことを想っても


それは


「ものすごく好き」。


「めーーーーっちゃ好き」で

「とてつもなく好き」で

「びっくりするぐらい好き」。



だから


「愛してる」って言われると


嘘くさく感じたり

そんな簡単に言っちゃいけないよって思う。



実際「愛してる」って言ってくれたのにすぐにいなくなった人もいる。

「こんな風に想ったことない」って言ったのに。



「好き」と同じぐらい普通に

「愛してる」は使わないでほしい。


好きの最上級でいいよ。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (2)

いぐー!いぐー! — 日本国内のオクトーバーフェスト(随時追記するかも。情報お寄せください)

返信

まだちょっと早いけど忘れないうちに一応自分用に貼っておく。

ビール「という文化」にちょっとでも引っかかるところがある方にお願いです、この記事の続きを読んでください。

回しもんじゃないです。






他の都市でもありますよ。

仙台は9/18(金)から27(日)、12時から21時まで。


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (3)

Re: 胃炎または胃潰瘍

経験者は語る。

返信

上から下からのカメラ経験者です。


ワタシもカメラはキライなんですが、

動けないぐらい痛いのに比べたら

カメラ飲む苦しさなんて、どうって事ないですよv


お医者によって麻酔かけるやり方が違うんで、

もし同じところで苦しい思いされたんなら

思い切ってお医者を変えてみるのもいいかもです。


ちなみに経験ないですが、

鼻から入れるタイプはかなり楽だそうです。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

ベテランは強い—成功したスタートアップのファウンダーの平均年齢は40歳

返信
スタートアップのCEOとしては40歳では年を食い過ぎていると考えるシリコンバレーのベンチャーキャピタリストが多い。しかしベテランの力を侮ってはならない。世評とは逆に、テクノロジー系スタートアップでは、年齢の高いファウンダーの方が会社を成功させる確率が高いのだ。証拠は? 私の指導したチームの調査結果だ。われわれは急成長産業における549人の起業家について詳しい調査を行い、 急成長したスタートアップ企業のファウンダーの平均年齢は40歳だと突き止めた。また、われわれの調査によれば、成功したファウンダーの多くは既婚者で子供も2、3人いる。多くはまた現実の社会で働いた経験が6年から10年ある。こうした起業家の多くは中産階級の出身で、長く他人のために働いているうちに、それに飽きて、自分の手で成功を求めるようになった人々である。

ベテランは強い—成功したスタートアップのファウンダーの平均年齢は40歳


少し意外だなー。まあポッとでの若い人達がいきなり一攫千金するよりは納得感があるけど。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

(゚∀゚ )

返信

いいなぁ・・・

投稿者 49ifb4 | 返信 (0)

わりとどうでもいい疑問ふたつ。

返信

・大学/高校などのさらに付属の(下の)学校や中高一貫などの学校で、兄弟姉妹が同じ学校に進んだら2人目以降は入学金だけは割引、みたいなシステムがある学校はあるんだろうか。

少子化をふまえて、ありそうな気はする。


・コンビニやデパートなどのドアには「押」「引」のようなプレートが付いていることも多いけど、外側にも中側にも「押」が付いていることがよくある。

どっち側にも開くなら、両方「引」と書いておいた方がより安全じゃないだろうか。

おまじない程度の効果だとは思うけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 一覧見て

趣旨が変わっちゃう気が。 — Re: 一覧見て

返信

あの衣装というか扮装でってことは、個々の点数じゃなくて1on1の潰し合いでの勝ち抜けなんですよね?

元祖のほうですよね?


配管とかどうでもよくなりそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

よくわからんがすごい — 【MAZDA】マツダ、第40回技能五輪国際大会で2回連続金メダルを獲得| ニュースリリース

返信
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、9月1日から6日までカナダ・カルガリーで開催された第40回技能五輪国際大会に日本代表として「車体塗装」職種に出場したマツダの堤 健(つつみ たけし)が金メダルを獲得したことを発表しました。マツダの技能五輪国際大会での金メダル獲得は、2007年の第39回大会に続いて2回連続となり、合計6度目の獲得です。また、「車体塗装」職種では、日本初の金メダル獲得となりました。


競技種目


なにをどう競うのか自分にはさっぱりわからないものもあるけど、すごいことです。

Cookingって広いなおい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.