favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

7/27 本日の帰宅BGM

返信

書くの忘れてた。

- ヘンデル: 水上の音楽 ほか


基本情報の勉強しなきゃいけない。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: アサヒ飲料 | ワンダ | ワンダ ボディショットブラック

もっとでかいコーヒーがあった

返信

490gですぜ奥さん。多すぎだろ。近所の100円ローソンで売ってた。コストパフォーマンスがいい。

投稿者 xmny3v | 返信 (2)

sigoto

返信

仕事が終らなくてまだ会社。

良く分からないプレッシャーがあって気が狂いそう。


電話が鳴り止まない。


やばい。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: 中央本線の遅れ

山手線はなんでもかんでもAccident。

返信


やや不謹慎ですが、言われてみれば中央線、外野からするとやや投げやりに開き直ってるようにも聞こえますね。

雨の月曜だし、もうこれでいいだろ、って。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

中央本線の遅れ

返信


河口湖の帰り。JR線が90分遅れとかものすごい遅延の仕方をしていたので、何事だろうと思ってたら

(人身事故っていう一報はあった)やはり、死亡事故だったのかと納得。

今朝にもあったみたいだし、雨が続くと人は憂鬱になるのですかね…


※なんでもかんでも人身事故っていうJRの放送はうそつき少年のように聞こえるときがある。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

河口湖

返信


よーやく出来上がった。総フレーム数1379枚。x.264の設定追い込みが出来てないのでいまだにブロックノイズが。。。

だれか良い方法あったら教えてくだされorz

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

きゅうり

返信

ものすごく薄いか、ほぼそのままか、どっちかにするのが一番おいしい食べ物。


もろきゅう、野菜スティック、エゲレスのお茶の時間のサンドイッチ(パンとキュウリは薄いほどおいしいらしい)、キュウリで巻いたウニ軍艦(美味しんぼでメジャーに?)、……

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: どこまで真面目なメーカーなんだ — 製品情報 / GR DIGITAL III | Ricoh Japan

F1.9

返信

んーどうなんでしょーね。エンジンのVer.upとレンズのF値が気になるところです。


しかしGX・GRシリーズはほんと頑固なデザインだなぁw


各種メディアのレビュー期待!

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

どこまで真面目なメーカーなんだ — 製品情報 / GR DIGITAL III | Ricoh Japan

返信

正常進化。

8/5発売の模様です。


製品情報 / GR DIGITAL III | Ricoh Japan


mjhiyna4

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

分業が生んだ悲劇

返信

序.はじめに

 このタイトルで始まるエントリは人が生きていく上で必要な「労働」と「余暇」の2つの視点から

それぞれに対する考察を書いていく。

 書くに至った動機は、余暇思想という分野の本に触れ、自分自身が仕事をせずに労働に対する価値観が

いまいち明確にならない部分の糸口が見えた。そしてその事を自分なりに整理し、記録する事が目的である。


1.労働とは

 現代社会における労働は2つのパターンがある。一つは自分の労働力を商品として対価(給料)を得るもの。もう一つはボランティア等の対価を得ない労働。(後者は余暇として楽しむものもいる。)ここでは前者の労働について論ずる。

 現在の労働にはさまざまな種類がある。農業や工業に関わるものやサービス業など。私はこれまでサービスを提供する仕事に従事してきた。しかしどの分野にも共通して言えるのが「大規模化」と「分業」であるだろう。


 通信技術やオートメーション化が進み、広範囲に対して商品を提供することが可能になった現代では、生産する側もとりわけ大規模なものがスタンダードとなりつつある。

当然、大規模なものを一人の人間が最初から最後まで一貫して仕事をすると効率が悪くなる。そこで、産業革命後に進められてきた効率化の方法が「分業」である。

仕事の中に区切りをつけ、その区切り単位で作業員を配置して流れ作業にしていく。というような手法だ。

確かに、このやり方であれば、個々に区切られた仕事では専門的になりスキルが向上し、その向上した人間が流れ作業を行えば、仕事効率は向上するだろう。


 ただし、これは機械が行う事ではなく、人間が行う場合には思わぬ弊害を生む。それはどの部分か。「心」の部分だ。

流れ作業を感情無くただただ行う人ならば何も感じずに仕事を継続できるが、分業では「仕事を通じて「何かが完成した」という達成感」を各担当者は感じにくくなってしまう。

そうすると「自分の力はこの職場では十分に生かされない」とか「もっと自分の人間性を生かした仕事はないだろうか」と現在の仕事に不満を持つ。私自身このクチで仕事を辞めた。


 では、この不満感をどのように解消するのか。その解消方法は「余暇」にある。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

お酒

返信

おそらくきっと、ずっと昔からあるんだろうけど、比較的まじめでおとなしい性格の女の子が誤ってお酒を飲んでしまい、乱れて暴れたり普段なら絶対しないような言動を見せたりするっていうプロットの初出ネタはいったいなんなんだろう?

うる星やつら?よりもっと前からありそう。

なんだろう。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

勝利への渇望

返信

後出しジャンケンには負けてもらえない。

たとえその戦いに意味がなくても。

投稿者 cnyxif | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/744

返信
20090727144129.jpg

大名古屋ビルヂング

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: いて座も

天の川

返信

お、そうですねー。ちなみにオリジナルファイルでよーく見ていただくとM7星団が写ってました。


天の川は残念ながら。。。やっぱり光源がある場所でみるのは厳しいですね。

うちからも、アンタレスがぽつっと見えるだけのさそり座やら、木星だけが見えてる夜空が続く毎日なので

こーいうところはやっぱり大事にしてほしいです。(わがまま言えば、○○時以降は消灯!みたいな条例作ってくれw)

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: 気持ちいいですね~!

偶然って素晴らしいです

返信

いつもいつもありがとうございます。

昨日は突き抜けるような快晴だったので、夕方頃になるとひぐらしと波の音がBGMになって心地よく寝てたりしてましたw


jmkg6upt

ご名答!中央左上から左下に掛けて、さそり座の全景が写ってます。偶然にもすんごいベストな位置に

夏の代表格星座があがってきてよかったです(肉眼でもばっちり見えるレベルでした)

夏は気温と空気の層の関係で見えにくいかなーとおもってたんですが、前日と当日の通り雨で空気中の

塵が洗われたせいかとても綺麗に見えました!


いえいえ、どういたしまして~。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

気がつけばもう一年

返信

気がつかないままに初投稿から一年を過ぎていた

あの頃sayonalaしたかったものからもう逃げてはいないけど

今はまた別のものにsayonalaしたい


でも、そろそろ

やっぱりもう後がないのでして


ま、

なんとかなるさ…

また支えに頼り切らないよう

上手に、上手に距離をとっていければ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/743

返信
20090726125754.jpg

旧車陳列

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

まわる

返信

なんだか知らないけどさっきから矢井田瞳が頭の中でダリダリーンって言いっぱなし。

おとといくらいはリンドバーグがビリーーービンラー。よーるーはーかーなーーーらず。


追い払うのはしゃっくりを止めるのと同じくらい難しい。


それにしてもなんで今頃よりによってこの曲が。

じゃあどれならいいんだと言われても困るけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

まんまじゃん。

返信


大好きな看板の一つです。


鎌倉なんですが、ここから車で10分くらいのところに「別れ道」というY字路もあります。

だーかーらー。まんまじゃん。なんにも情報増えてないよねそれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Beijing in uneasy embrace of the greenback

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/a2992d28-7a00-11de-b86f-00144feabdc0.html?nclick_check=1


Humbled by the financial crisis and heavily reliant on Beijing to climb out of it, Washington has shifted gear, relegating the currency to a subset of its push for broader economic reforms in China.


The irony of the US retreat on the renminbi, though, is that China has been powerless to wean itself off its addiction to buying US debt, the other side of the bilateral financial ledger.


uneasy 不安な,心配な

greenback ドル紙幣

humble 〈人の高慢・権威などを〉くじく,折る.

reliant 頼りにして

subset 部分集合

wean 〈人を〉〔…から〕引き離す

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.