favorites of fh9xif![]()
![]()
Re: http://r6qe8m.sa.yona.la/65
http://r6qe8m.sa.yona.la/67 |
返信 |
Reply | |
いろいろコメントありがとうございます。
破壊措置命令の前提の「落ちてきたら」というところをすっとばして自分は理解していました。
日本へ落ちてきていないし、届かないものを打ち落とせないという単純な問題でした。
鎌倉@春 |
返信 |
自転車 鎌倉 春 桜 | |
街中でブラブラしてすごそうかと思ったら、急に海が見たくなって鎌倉へ。
まず、ケータイのGPSにやられた。いつもの地図表示じゃなくて自動コンパス機能(現在地の北を基準に地図の向きを変える)
が有効になってたらしく、せっかく進んでた道のりが分からなくなって逆戻り。コンビニで地図みると最初の道のりで合ってたorz
結局、2時間ちょいかかって鎌倉へ到着。なんだこれー桜の道が出来てる!
レーパン/サイクルジャージ/ウィンドブレーカーと奇妙ないでたちで観光客と混じって何枚か写真をぱちり。
夜まで残ろうかと考えたけど、寒さが気になるので帰ることにしました。
今日は比較的シフトをこまめに気にして変更してた事でスピードが中々良い感じだった。
ただ、冬の間さぼってたせいか筋肉痛が酷い…。こりゃやっぱりトレーニングしなきゃ箱根は遠いかも…
PS.今日もサイコンの使い方が分からず、記録取れなかったorz
財団法人日本生産性本部 - 平成21年度・新入社員のタイプは「エコバッグ型」 |
返信 |
Quote 日記 | |
平成21年度・新入社員のタイプについて
「エコバッグ型」
環境問題(エコ)に関心が強く、節約志向(エコ)で無駄を嫌う傾向があり、折り目正しい。小さくたためて便利だが、使うときには大きく広げる(育成する)必要がある。
酷使すると長持ちしない(早期離職)が、意外に耐久性に優れた面もあり、活用次第で有用となるだろう。早く消費を上向かせ、エコバッグを活用する機会を増やしたいものである。
ネーミング詳述
環境問題への関心が高まる中、様々なエコ商品が登場している。その一つであるエコバッグは安価で手軽に携行できることもあり、流行商品となった。
採用面接の際に環境保護(エコロジー)や、社会貢献、コンプライアンスといった問題について関心をもっていると話す学生が多い。しかも彼らは節約志向(エコノミー)で無駄を嫌う傾向がある。
エコバッグは登場以来、ブームとなり多くの人が手に入れた(大量採用)、中には一人で複数(内定)持つ人も。ブランド物に人気が集まった(根強い知名度の高い企業志向)こともある。折り目正しく小さくたためるが、使う時にはちゃんと広げる(育成する)必要がある。エコバッグも流行に終わらせない努力が必要。早く消費を上向かせ、エコバッグを活用する機会を増やしたいものである。
今年の新入社員は前年にひきつづきの大量採用で楽勝ムードの売り手市場の中、就職活動がスタートしたが、昨年秋の金融危機をきっかけとする不況懸念で内定取消の嵐が起きた。売り手市場から立場は逆転し、学生たちは、内定先からの連絡を内定取消ではないかとびくびくする毎日。波瀾万丈のストーリーに翻弄された今年の新入社員。
>環境保護(エコロジー)や、社会貢献、コンプライアンスといった問題について関心をもっていると話す学生が多い。
いや,環境への意識ってのは世代の問題じゃなくて時代の問題じゃない?
10年前に入社した人だって今は環境を意識してるでしょ。
それに,採用面接のときなんて世相を読んで話すのが普通なわけで,環境問題・社会貢献・コンプライアンスに関心があるって答えれば無難だし印象がいいかなってだけでないの?
>酷使すると長持ちしない(早期離職)が、意外に耐久性に優れた面もあり、活用次第で有用となるだろう
これだって,別に今年に限ったことじゃないでしょ。
ここ10年くらいの新入社員は大体そうなんじゃない?
Re: 妄想中
http://6we8mk.sa.yona.la/243 |
返信 |
Reply | |
> God says, 'Oh my god!'.
ではこれではいかがでしょう?
God says, 'Oh, my goddess!'.
Re: IE8 + Sleipnir
Opera!Opera! |
返信 |
Reply | |
そんなあなたにOperaを。
動作は軽快で当然マウスジェスチャもあります。
Chromeの「よくアクセスするページ」がOperaの「スピードダイヤル」に影響を受けている(と思われる)ように、
他のブラウザ(拡張機能)はOperaからアイデアを得てるんじゃないか?と思えるくらい便利な機能がいっぱいです。
フィードリーダーやメーラー、さらにはウィジェットまで付いてるOperaをぜひ。
Japan to unveil $99bn fiscal stimulus |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/651f7600-2280-11de-9c99-00144feabdc0.html?nclick_check=1
The prime minister must call an election for the powerful lower house of parliament by the end of September, but popular discontent with his ruling Liberal Democratic party has complicated the timing.
discontent 不平,不満
Re: IE8 + Sleipnir
Google先生がどうかしちゃったらしい |
返信 |
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-781.html
との情報を受け,そりゃもう試してみる。
ホントだった。「,(全角カンマ)」ではそんなにオカシナおすすめは現れない,「、(全角句読点)」だとこんな具合になる。ていうか,入力受けた検索語が保管されてて出てくるんだよな。ユーザのせいだ。と、言いたい所なのですが、失礼ですがほとんど文の意味が分かりません。
http://r6qe8m.sa.yona.la/65 |
返信 |
ニュース | |
ミサイルを発射したら打ち落とすと豪語していたのにまったく動かさなかった重装備。連絡体制が原因で打つタイミングを逃したのか、それとも発射の状況把握して安全と踏んで打たなかったのか、はじめから威嚇目的のブラフで打つ予定は無かったのか。色々考えられますが、何故日本は遊撃しなかったのか、できなかったのかが問われていない現状は不思議です。MDは日本の安全を守るために使うはずでした。ということは今回使わなかったのは日本の安全が確信できたため、もしくは使えなかったという事になります。発射後の切り離された部分の捜索が困難であった事や、上空を通過した県の安全確認などに注力していた現状を見ると、安全が確信できたから遊撃しなかったわけではなく突然飛んできた飛翔体に対応できなかっただけと思わざるを得ません。論理の飛躍ですが、日本の安全を考えたがために、今遊撃して更なる非難と反感を北朝鮮から買うのを恐れてMDを使わなかったとも考えられますが言い訳にも聞こえなくもありません。






