favorites of fh9xif
http://xmny3v.sa.yona.la/411 |
返信 |
ソフトバンクの新製品,むーって感じだなあ。 docomo の premini (II じゃなくて初代)みたいなのだしてくんないかなあ。
http://xmny3v.sa.yona.la/410 |
返信 |
あーメンドイ,著しくメンドイ。ぶつぶつうるさいんだよなー
http://xmny3v.sa.yona.la/408 |
返信 |
唐突に将棋がやりたくなった
デザインプロジェクトは終わったのか? |
返信 |
auの春ケータイが発表されたけども
期待していたtalby2がないぞ?
なんでだろう。
あぁ、夏に俺の2年契約が切れるまで発売を待ってくれてるんだな。
そう信じて夏まで待とう。
docomoからステキケータイが出ればイイんだけどなぁ。
背面液晶が壊れてるから、イイやつがあれば機種変したいのに。
http://xmny3v.sa.yona.la/407 |
返信 |
Tumblrってやたらと重いことがあるんだよなあ。sa.yona.la軽いしこっちにしようかなー
久しぶりに半田ごてに通電 |
返信 |
ずいぶん前にアルカリ電池がお漏らししちゃって、
時計としては動くけどアラーム機能が動かなくなってた目覚まし時計を
分解(できれば修理)してみようと思い立つ。
まずは外の殻割り…
電池を外して、ネジは4つ、針合わせ用つまみは単に引っこ抜いてOK。
この程度はどうということはない。問題は中身。
そんなに派手な液漏れではなかったから、多分ちょっとした端子周りが
腐食してるだけだと思うんだが…
ちょっとこじってみたら、やっぱりアラーム用電池のマイナス側端子の
リード線が簡単にもげた。このへんをちょいと何とかすれば…
素人仕事のいも半田攻撃で手持ちのリード線に取替え。
なんとかかんとかこちょこちょいじってたらジリジリ鳴るようになったー!成功!
へっへっへ、なめんなよこちとら曲がりなりにも機械工学科卒だぜ(何)
これで明朝からちゃんと社会復帰向けの時間に起きられるようになる(はず)し、
なによりもこういうのはなんべんやっても成功したときの達成感が嬉しい
しかし、この手の電池の使い分けって難しいなぁ
時計駆動用はアルカリ、アラーム用は液漏れしにくいマンガンとか
使い分けたほうがええんかのう
livedoor ニュース |
返信 |
kwout |
読めねえよ - Google ホリデーロゴ |
返信 |
kwout |
わはははは。
この手は1度しか使えませんね。
多分ヤツだろうと思ってロゴをクリックしたら案の定でした。
他にはこんなロゴ。
sa.yona.laの本文入力欄の高さを広げるUserCSS |
返信 |
sa.yona.la CSS |
Opera/Firefoxで使える。
Tumblr風に使うなら少し大きくてもいいかなということで。"20em"の数字を変えて調節。
------
@charset "utf-8";
textarea[id^="body"] {
height: 20em;
}
sa.yona.laの公開範囲設定ドロップダウンボックスに背景色をつける UserCSS |
返信 |
sa.yona.la CSS |
一目で分かるように。Operaで使える。
以下の設定では
(09/01/29)お気に入りに公開と非公開の色を逆にしました(下記CSS修正済み)。お気に入りは

Firefoxでも使えますが,選択したものに関しては背景色が無効になるようなのでほとんど意味がないです。
-----
@charset "utf-8";
select[id^="disclosure"] option[value="0"] {
background-color: #cf9; /*「みんなに公開」の背景色*/
}
select[id^="disclosure"] option[value="1"] {
background-color: #fcf; /*「お気に入りに公開」の背景色*/
}
select[id^="disclosure"] option[value="2"] {
background-color: #ff9; /*「非公開」の背景色*/
}