favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

表現の場

返信

日常のつぶやきはsayonala

近況報告はmixi

技術的・デザイン的なメモはBlog(2種)


それぞれ分けてアウトプットしている

それによって自分の整理ができるし

閲覧者も興味の無いことを見ないですむ


反面、それぞれの更新ペースは落ちてしまうけど

それも本来の目的が「吐き出したい」&「記録を残したい」ということだから

十分役割は果たしているハズだ

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

SONY ステレオヘッドホン MDR-W25SP

返信
SONY ステレオヘッドホン MDR-W25SP

SONY ステレオヘッドホン MDR-W25SP



ジョギング用

ヘッドバンドの上から装着するとかなりズレやすい。

ヘッドバンドの下に装着すると(ヘッドバンドで左右のアームを押さえつけてる状態)圧力が強すぎて耳が痛くなってくるという微妙なアイテム。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

46分

返信

前回が軽くトラウマになるぐらいひどい状態だったので、恐る恐る走りだしてみたんだけど割といつも通りでした。


そういやこの前はじめてランニングスカート(+ショートタイツ)をはいて走ってる女性を見たよ。

あれはめっちゃかわいいですね。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: スッキリ

やめる・やめない

返信

mixiをやめるとかやめないとか

その感覚自体がよくわからないなぁ

書きたいときに書いて、見たいときに見る

それじゃダメなの?

ハンパ、ダラダラでいいじゃんって思ってしまう

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

ケータイ

返信

写真で解説する「X02NK」 - ITmedia +D モバイル


そろそろ新しいのが欲しいと思ったんだけどすげえ値段が高い。5万とか6万ってどういうこと?

同じ機種を2年も使ったら最新のケータイでも一番高くて2万ぐらいで機種変できるつもりだったんだけど・・。

新スーパーボーナスとか割賦(読めない)とかいうシステムもいまいちよくわからないし。


なのでまだしばらく702NKIIを使いそう。

外装だけ交換してくれるのかな。結構ボロくなってきた。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

La vie des animaux selon les hommes

返信


わはははははははは。ばーか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

不運にもほどがある

返信

・知人の友人の話。仮に知人をA、その友人をBとする。Aから聞いた話。

二人で歩きながら話していたら飛行船が飛んでいた。とたんに会話が止まり、

B「ねえ……あれ、見える?」

A「?」

B「(こわごわ指差し)あの……あれ……」

A「うん。え、あの飛行船じゃなくて?何?」

B「ひこうせん??」

A「飛行船」

B「え?」

A「え?」

B「え?」

A「え?……えええええ!?」

つまり、Bは飛行船自体を、もっと言うと飛行船という単語すら、もう存在丸ごと知らなかった。それまでの20年以上にもなる人生の中で、Bの周りの人も含めてそれに触れたことが一度もなかった。

事情がわかったAが大笑いしつつ後で聞き出したところによると「あんな巨大で奇怪なものが出現しているのに誰も反応しない、これは、自分がおかしくなってしまって(あるいは、あれが何か異世界の物体で)他の人には見えていないのではないか」と思ったらしい。


かわいそうだけど(でも面白いけど)これは防ぎようがない。だって知らないんだもん。

小さい頃にああいうものに興味がなければヒコーキの図鑑なんて見ないだろうし、今時実物を見る機会なんてそう多くはないし、話題に上ることはもっとないだろう。にもかかわらず、あれを知らない人がいるとはわりと誰も思っていない。


ものすごい確率で飛行船に出逢わないまま大人になって、それでいきなりあんなもんがビルの陰からぬぼーっと出てきたら、それは相当びっくりしたと思います。


・知人の話。Cとする。

Cが中学生の時って言ってたか高校か忘れたけど、「無」という漢字を見て愕然としたそうだ。


縦棒が4本もあるのだ。


それまでずっと3本だと思い込んでいて、ということは手書きでも3本で書いてたはずで、うわああああ!

反射的に「俺は悪くない!」と思ったそうだ。今までで誰か直せよ、せめて先生でも何でも誰かいるだろと。


でも言われてみると「無」の字を意識して手書きで書くことってあまりないかもしれない。今だって「あまり無い」とは変換しなかった。中高生ならなおさらかも。今時、ムは単語の頭につかないとなかなか漢字では書かない。

それに、手書きでのこの手のミスは勢いというか流れで何となくさらっと読めちゃう。


にしても、点は4つ書いていたそうだからよくわからない。.|.|.|.みたいに奇数でシンメトリックで気持ちよかったんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

人が死ぬ瞬間を見たことは今まで一度しかない。父方の祖父の時だ。


それだって別に「今死んだ」というはっきりした境目を確認したわけじゃなくて、睫毛反射がなくなりましたとか心臓が止まりましたとか(さらにそれだって、ピッピッ、ピッ、ピーーーー……みたいなのがあったわけじゃない)、少なくとも傍目にはゆっくり死んでゆっくり冷たくなっていった。

だから見たじゃなくて立ち会ったとだけ言うべきかもしれない。看取ったと言えるほどのこともしなかった。


映画なんかでは派手に油を焚いて建物や車が吹っ飛んだりするけど、実際は銃器だってあんなに派手な閃光や煙を出しやすい火薬は使うはずがないし(だってあれじゃ敵に見つかるでしょう。夜ならともかく昼間にあれはないと思う。爆弾、特にナパーム弾や核爆弾の類はまた別)、たいていの交通事故だってどしん、ぐちゃ、うー、ヒクヒク、終わり、だろうし。


何か大きな抗えない作用があると、動物ってわりとあっさり死ぬ。時にそれが物理的・生理的な作用でなくても。

そうじゃなく派手に死ぬとやっぱり印象が強いと言うか「悲劇的で、見てる人の心を打つ ≒ かっこいい」。本人はそれどころじゃないだろうけどな。


わざわざ人間の派手な死に絡む行動を起こす人は、自分が死ぬ場合はどうせ死ぬならそうありたいと思うのか、自分は死なないと思ってるのか。

死なないと思ってるならまだ健康的な気がする。いや諸々健康だから生きてるとかそういうのはなしで。


あ、言うまでもありませんが法による死に関わる人たちは全然別です。あれもすごい仕事だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そうは思わない文化もあるから、じゃないでしょうか

返信

横からですが。


人間は理性と知性を有する動物です、考えて相手に伝える手段を持っています、話し合いでは駄目なのでしょうか。 (zig5z7略) 殺人も、相手の文化を消滅させる事も、優劣をつける問題ではなくどちらも人としてやってはいけない事に変りはないと思います。

国と国が争うという事 | sa.yona.la



理性や知性が時に動物としての本能を越えて歪みうるからこそ、話にならん、殺せ、となるので、つまり「人が人であるからこそ」戦争は起こる、と考えています。


自分の心の中に住む悪魔、が「やっちまえよ」と囁く時、自分の心の中に住む天使、も「やっちまえよ」と囁いたら、それはやっちゃうんじゃないでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/85(追記あり)

返信

さいきんは絶賛論文中だが,きょうは気分転換の日だった。あしたからまたがんばらなければ

それはそうとbreakr面白そうだなあ。英語の記事も読まなきゃいかんよなと思う。最近こんな記事もあったし

http://diamond.jp/series/noguchi/10037/

日本語で見るウェブと英語で見るウェブとでは、かなりの違いがある。それに加えて1つの検索エンジンだけをいつも使っていると、知らぬ間にウェブ全体とは異なるものをウェブだと錯覚する可能性が強い。

グーグル「ストリートビュー」と検索エンジンCuilの登場|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン



(追記)ただ,全文翻訳は精読という意味では勉強になるけど,それだけでは片手落ちですね。あーそれとも記事を「紹介」することがメインというスタンスなのかな。

(追追記)あ,翻訳より前に「まずは読もう」というかんじか。既読管理とかあるからな

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: vistaのいい所なんて

ということは

返信

画面効果がわずらわしく感じ

使用環境がイントラネットの自分にとって

いい所はないと思っていいんですね…


OSにしろIEにしろOfficeにしろ

最近のMSのUI担当グループの感覚には

ついていけません

全部使い勝手悪くなりすぎでしょ

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: Vistaでビープ音を消す

ありがとうございます

返信

おかげさまで無事消すことができました!

ありがとうございます


以前自分で試したときはときは何故か失敗したんですよ…

今回もう一度やってみて成功したので嬉しい限りです

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

こっそり

返信

会社のデスクの両端がいない…


一番奥だからやりたいほうだいじゃー。


でもいそがすぃ

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: 本格的

チームユニクロ!

返信

自分はキノコメットも恥ずかしくて最初かぶってなかったんですよ。

けど山中湖に以前行った際、下りで61km/hとか出る事を知って

怖くなったんで今回購入しました。(意外にかぶってると恥ずかしくないですね)

ウェアは一歩間違えると変態チックな格好だからなぁ…しかもスラッとした体型じゃない

自分が着ると…てな感じで手を出さなかったんです。

ちなみにそれまでのウェア調達はチームユニクロでしたよ!w

地味に長距離で有利になるのは、グローブだと思います。疲れてくると結構体重が

ハンドルにかかってくるのでグローブつけてると手が痛くなることが減ります。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

ラップ

返信

いわゆるガイジンの自己紹介はちょっと(かなり)自慢げなことも多いけど、ラップとかでも隙あらば自分のことを歌い込んでくるのはあれは何なんだろう。

ラジオなんかで途中からいきなり聞いても誰だかわかるようにか。


それともひょっとするとあれはデモ版で、CDを買ってPCに突っ込んでファンクラブの会員番号を入力すると正式版になってちょっと黙ったりしてくれるんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

メロディー

返信

メロディーもコード進行ももう書き尽くされた、という絶望が語られてからずいぶん経つようだ。

もしそれが本当なら、サンプリングやリミックスの勃興も無理もない気がする。既にあるものを何とかして使い回すしかないもの。

小室哲哉が、自分が得意とする転調について冗談まじりに「あれはシンセのトランスポーズボタンを押したらああなっただけなんですよ」と語っていたことがある。


J-POPによくある、音程感はあるけどずーっと同じ音でリズミックに歌詞を乗せていって(時に、韻を多用して)あとに続くサビのメロディーの印象を高める手法も、単に、一曲通して書く分の材料がもうないだけなのかもしれない。

これなら、歌の音質が違えば3分間くらいだったら何とかもつ。声自体の質もそうだけど、音響的に見れば歌詞は音質の変化だ。歌詞に言葉としての意味や物語を感じられれば聞いてる方の意識はそっちに行くからなおさら。

この手法は「歌うのが難しい部分が減るからカラオケで歌いやすい」というのもあるのかもだけど。


ラップは「単に金がなくて、片手でラジカセを担いで自己紹介やメッセージを乗せてしゃべっていた」というのがあるだろうからまた違うのかも。

偏見か。


偏見ついでに、この時、もう片方の手で自分のキンタマをごっそり掴んで大股のガニ股でのっしのっしと歩き回るとすごく70-80's。キャップのツバは斜め後ろ。これが斜め前で上げめだと時代がちょっと下る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ヘッドホン

返信

オーバーヘッド型の(頭からがっぽりかぶって装着する)ヘッドホンを街中で見かけるようになって久しい。


いろんな色や形のモデルが出てきたとかDJみたいでかっこいいとか密閉型なら音漏れしにくいとか、もちろんポータブルオーディオ自体の普及とか、理由はいろいろあるんだろうけど、公衆の面前で外界を遮断する「今音楽を聴いてるんだから邪魔するな、俺は俺の世界に入る」ということのアピールが許されるようになってきていることの表れでもあるんじゃないだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 馬鹿にしててすいませんでした。

本格的

返信

メットはともかく、ウェアに手を出すというのはなかなか勇気が要りますよね。


ちなみに、そんなへたれな自分はチームユニクロ(笑)です。

投稿者 g9e8mk | 返信 (1)

Re: 別れ系サイト

別れ系

返信

最初は何となくお互いの罵詈雑言を書いてるサイトを思い浮かべたけれど、

よくよく考えるとその場合逆に雨降って地固まる現象が起きるかもしれないなーと思った。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

Re: 先日のデートで、

http://wvdg5z.sa.yona.la/54

返信

これ微妙な関係だよな。

ずっと待ってて結局結婚できなかったやつを何人か知ってるけど。

もうちょっと真面目に結婚迫った方が白黒ついて良いんじゃないの?

投稿者 wvdg5z | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.