favorites of fh9xif![]()
![]()
名前をつけてやる |
返信 |
思考の泡 ばか Quote kwout | |
外国ではファーストネームやミドルネームに神話の神や聖人の名前を持ってきたりするようだけど、では日本で仏教聖人や日本神話の神の名前をつける人が多いかっていうとあんまりいないような気がする。
人名用の漢字として使えない字が多いんだろうか。
もっとも、小さい子の名前にたくさん触れる機会がないので正確な割合は知らない。
テキトーに今調べた限りでは「阿久斗(あくと)」君なんてすごくいそう。
って女神かよ。阿久斗比売(あくとびめ)。
「武塔 火照(むとう ほでり)」なんて少年漫画寸前でいいですね。
保食(うけもち)という女神がいるらしい。
ふとりそう。と思ったら
陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言った。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。
なんかいろいろすごかった。
以下蛇足。
名前をつけてやる
こういうことして遊ぶサイト。
アフィリエイトってこうやって使うもんだなあ、って思った。
サイト名の元ネタはスピッツ、のはず。
ネットにない情報もあるなあ |
返信 |
手間のかかることを Amazon | |
知り合いが「PS3・Xbox360両対応ジョイスティック」という変なものを作ろうと悪戦苦闘している。
そいつの中では基本設計は終わっていて、「とりあえず360のコントローラは乗っ取って、グランドはやっつけた。今電源周り」とのこと。
お前それ絶対有用だからどっかに書いとけ、せめて写真だけでも撮っとけ、オレにはとても作れないけど見てみたい、って言ったんだけどブログもSNSも一切やらないやつなんで多分その製作記は書かれない。けっこうもったいない。
追記:調べたら売り物がすでにあった。
でもXbox360側には本来セキュリティチップが必要で、その使用に関してはマイクロソフトは許可を出してないらしい。
貧乏性=ミンティアの空ケースが捨てられない |
返信 |
自作 | |
で、たまにスマートフォンのスタンドが欲しいなーと感じる場面があるので、ミンティアの空ケースで作ってみた。
道具: カッターナイフ
材料: ミンティアの空ケース 1個、ガムテープ(布地のほうがいいかも) 少々
所要時間: 約1時間(構想時間は含まず)
この写真以上に説明のしようもありませんが…一点だけ補足。
第三段階の折り目はケースの内側「だけ」からナイフの刃を「適度に」入れてやると、ケース外側のシールがちょうど蝶番代わりになります。
器用&お金をかけられる方ならもっと凝った&精密な作りにできるでしょう。(そんな人はそもそもこんなモノ作らねーか…)
面白いのができたらおおっぴらに…いやこっそりでもいいけど、ぜひ教えてください。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1285 |
返信 |
ディープアンドバイツってバンドでデビューした山川ノリヲさん。いつこの歌聴いたのだったっけ、テレビでみたのかなもしかして何度か出たホコテン関係イベントで眺めたかな、ライブハウスで対バンしたのかな。どうにもこの歌をちゃんと覚えていてオバケがでそうなとき、お金算段が不安になったとき、口ずさむんだ。パンダは着ないけど。
D・V・D! D・V・D! |
返信 |
Reply | |
IKZOLOGIC、久しぶりに聴きました。懐かしいなぁ。
当時はリミックスのあまりの突き抜けっぷりに感涙した記憶があります。癖になる爽快感。
レーザーディスクも、発売当初は『絵の出るレコード』というキャッチコピーで売っていたそうです。
『ビデオが観られるCD』を批難できたもんじゃありません。
http://gt7u9x.sa.yona.la/970 |
返信 |
やりたいとおもったなら、やればいい
好きなようにやればいい
出来るうちに、できることを
きっと親父にもなれないダメオッサンが告げる |
返信 |
ばか | |
梅原と塚原先輩って意外と合うんじゃないかと思うんです。
尻に敷かれるというか掌の上で転がされる感じで。
そういうSSや非エロ同人はないか。もうありそう。
http://zig5z7.sa.yona.la/1801 |
返信 |
思考の泡 | |
・うまく言えないけど、翻訳物で「力を使え」と訳さずにあえて「フォースを使え」とすべき流れだと目ざとく気付いて拾えれば、ああ、スターウォーズか、にやり。でセーフ、のようなケース、の失敗例(見送り三振)って意外とあるんじゃないかと思う。
これ両方読めて原典の背景さらにはその地での古典まで熟知してないと気付けないよね。
・元の作品に比べて流行らなかった決め台詞集、みたいなものはどこかにあるかなあ。
作品そのものはその界隈でそれなりに認知されていることが前提。どこで線を引くかが難しいけど、例えば「愛していると言ってもいいね」。
あれも広義のステマではないか。
・シャーロックホームズ好きが集まる会なんかだと、あいさつ代わりに何か作品中のネタを絡めた会話を始めてみて、そこに気付けなかったら(あるいは気付けてもうまく返せなかったら)何か1杯おごらなければいけない、という不文律があるクラブがあるらしい。きもちわるい。
・と思ったら日本でも大昔は和歌でそんなことやってた。
有名な歌のネタを引いておいてうまく返せなかったらあいつは野暮だ、って。
Re: すごくこれっぽい
みんなまとめて、ブロンソンひげ(命名:俺) |
返信 |
Reply | |
教養というほどのものかどうかはさておき、二次創作モノは特にその傾向が…
逆に言うと、その「記号」さえあわせてれば、
原作への愛情がなくても、というか極端な話、原作の知識皆無でも
そこそこ売れちゃったりするので…
個人的にはそういうやり方はあまり好きじゃないのですが
そういう意味では、コミティアは「一次創作限定」という縛りがあるので
よい原石に当たる確率が高い、と私は(勝手に)感じています
まあこれも逆に言うと「敷居が高い」感になるのですが
商業デビュー前の森薫がコミティアでメイド本を出してけっこうな行列を作っていたのは
もう何年前だろう…
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1283
すごくこれっぽい |
返信 |
Reply | |
http://stevewinwood.info/traffic/traffic11.html
http://stevewinwood.info/others/jimcapaldi.html
ヒゲがこうだとみんな一緒に見える。
以下蛇足。
サルバドール・ダリ宛のファンレターか何かで、住所が書いてなくて、スペインとさえ書いてなくて、あのヒゲの絵がチョロチョロっと、あと「Salvador Dalí」で届いた、というのを何かで読んだ。いくらなんでもうそだろと思う。
蛇足2。
最近、同人誌界隈に興味が向くことが増えてきていて、でもあれ、二次創作物だと、元のキャラの記号が自分の身体に入ってないとパッと見てなんだか解らない。教養ってだいじ。
長髪で左用のジャズベ持ってればとりあえず澪、アフロで右用のストラトをひっくり返して持ってればほぼジミヘン、みたいなやつ。
そういう記号が浸透しちゃえばまずは安泰なわけで、絵の業界も大変だな、と、他人事ながら思う。コスプレもそうか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1284 |
返信 |
とりあえずやれりゃいいやみたいな必死で、逢ったら予想以上にガッカリで、だけどおやなんだか楽しくて。すごく気を使ってくれて「あぁネットの人と」と何度も言われながら済ませて、予想以上に酔っ払って朝ラーメン食って、しばらく匂った指先を思い出しましたよ。
Re: 今日、職場での出来事。
レーザーディスクは何物だ(自動書記) |
返信 |
Reply ばか YouTube | |
吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys StarrySky - IKZOLOGIC Remix
http://www.youtube.com/watch?v=baSDFqTuIKM
以下蛇足。
・「コンパクトディスク」って、改めて考えると意味としてはものすごく広いくくりだな。
・木村カエラを輩出した(わけでもないけど)TVKの音楽バラエティ「sakusaku」で、「DVDはDo! Video Do!の略」というネタがあった。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1283 |
返信 |
ギミサムラビン
ドラムがカーマインアピスに見えるんだがどうなんだろうか。
Re: 昨日、職場での出来事。
今日、職場での出来事。 |
返信 |
Reply | |
ウチの母親と同い年の年配非常勤さんとの、本日の会話。
「sbifb4くん、ビデオが見られるCDってあるがな?」
「え・・・・?」
どうやらDVDのことらしい。(決してVCDの事ではない。)
12センチで裏面が光っていれば、DVDだろうがBDだろうが全てCDと認識されているようだ。
もう、どうしたものか
髪の刈り残しがあることに気付いた |
返信 |
戦慄。
今現在、地下鉄の中では他に誰も気づいていない模様。
あとでなんとかしよう。
どうせ誰も見てないけどな。



