favorites of fh9xif
慣れとは恐ろしいもの2 |
返信 |
前に聞いた話。
昔の米屋は、買う時も売る時も枡で量っていた。
今は重さで量る。
量り方が変わった理由というのがすごい。
枡そのもののインチキどころか、同じ枡で米を掬ったり枡に米を流し込んだりする時に「米粒を縦にびっちり入れたりスカスカに入れたり自由自在にできる技術を持った商人がいた」らしい。
当然、仕入れる時はびっちり縦に詰めて量って、売る時はスカスカに入れたところからさらに儲けを乗せて売る。
昔の日本人ならやりかねない、と思えるところが怖い。
*RECOMMEND* |
返信 |
私がパーティーのDJだったら絶対
KOJI-1200の「ナウロマンティック」と
藤井隆の「ナンダカンダ」は外せない!
http://gt7u9x.sa.yona.la/166 |
返信 |
人には聞かれたくないんだけど(聞かせれるものでもないし…)、
思いっきりちゃんと声出して歌いたい気分
細々とお部屋で歌うのは、なんか悲しいぞ
http://xmny3v.sa.yona.la/666 |
返信 |
明らかに太ってきたな。。。
バタフライエフェクト3を観たよ |
返信 |
日常 |
主人公あの最後の決断を下すあたりがわりとあっさりというか。あれれもういいの?みたいな
もちっとその最後にいたるまでの苦悩とかそういうのがあったらぐっときたかも。
でもあの例の人まじ狂ってたからなー。主人公も、もういっかーみたいな心境だったのかな。
1ぐらいの切ないラブストーリーってどっかに書いてあったけど、うーん…。
あと1もところどころエグいシーンがあったけど、3は血がかなりすごい。ブシューって。苦手だときついかも。
http://4jw2sp.sa.yona.la/99 |
返信 |
なんか最近墓穴掘ってばっかだ。
OK、しばらく頭冷やそうか
悩み恨み悔しみつらつら |
返信 |
あんまり喉に引っ掛かるから、吐き出そうとして、いつものように貧相な語彙からまた稚拙な文章に起こしていて
それでも、どうしてなかなか今度ばかりは愚痴のために思いを走らせるのもまた苦しいことのようで、
ああ、今の自分を決定づけている決定的なものがここにあるからなんだとふと理解して、
次は何がある、明日は何がある、次は何をしよう、とここ数年ずっと先のことばかりを考えていたような気がしていたのに、
なんとも実際には過去によってそうして行動し、過去から逃げ続けていたものなんだなあと、
かつての体の重さがまた帰ってきそうになって、
おかしいな、もういつの間にか手が重くて、気が重くて、どうしよう。
こーゆーのってなんていうのかな
認めたくない若き日の過ち? イタイイタイ
Re: 良くなくなくなくなくセイイェーッ — Re: 余計なもん検索しちゃったなぁ
http://q7ny3v.sa.yona.la/809 |
返信 |
Reply |
> イェーッ。and u don't stop。
染みたー痺れた泣けた惚れた
誤解されるのめんどくさい |
返信 |
ぼやき |
小学校低学年で習う、
・人の話を聞く体勢をつくる。
・目を見て話す/聞く。
・皆となかよく。
を行っているだけなのに結果が
「○○さんとつきあってるんですか?」(○○のなかは大概違う名前)
になるんですかね。何処かしこに手をつけてるみたいで感じ悪いわぁ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/164 |
返信 |
・牛乳はそれだけで飲むとかえって喉が渇く気がする
http://xmny3v.sa.yona.la/665 |
返信 |
上下関係なんてくそっくらえだ。
Re: 余計なもん検索しちゃったなぁ
良くなくなくなくなくセイイェーッ — Re: 余計なもん検索しちゃったなぁ |
返信 |
Reply |
個人的に、引用元の文字列をこちらの権限でこちらのスペースに残しておこうと思わなかったので、元記事の形式での引用はしません。
「『葬式が遺された者のために行われるものであるなら、死は自分のためにあるものでなければならない』とも思うので、死に方の選択肢は可能な限りたくさんあった方がいいのではないか」
という一点において、「死んじゃってもいいか」という考え方というか「思い方」を否定する気にはどうしてもなれないでいます。
「遺される者の気持ちを考えろ」と言われたら、「死を『選んで』死ぬ当人の、死ぬ瞬間の気持ちはどうなる。人生は一回しかないというけど、それって『人は一回しか死ねない』ってことでもあるんだぞ」と言い返してもいいのではないか、と。安楽死/尊厳死等を含む。
なので、「生きたくても生きられない人がいるんだから、健康上の問題がないのに自ら積極的に死を選ぶのは逃げだ」みたいなのも「それは問題が別じゃん」って思います。
みたいなモヤモヤが常に自分の中でありつつ、またちょっと違う話として、「死」と「自殺」と「死んじゃってもいいか」はそれぞれ同一平面上にないのではないか、と思うのです。
死ぬ原因/理由が、傍から見たらどんなにくだらない事象であっても。
イェーッ。and u don't stop。
http://xmny3v.sa.yona.la/664 |
返信 |
私はひとに飲みに誘われるのがあんまり好きじゃなくて,いやまあ人にもよるんだけど。
で,自分がそうなので,ひとを誘いたくても躊躇してしまう。今日も迷って結局まっすぐ帰ってきてしまった。
でもそれでよかったと思う。なんにせよひとを拘束するのはよくない。
人間,ちょっとさびしいくらいでちょうどいいんじゃないだろうか。
涙がこぼれそう(そしてこぼれた) |
返信 |
ちょっとだけ、本当にちょっとだけだけど新しい仕事を任された。
それはとても嬉しかったんだけど、
他の仕事も同時に進行していて、いつもの仕事も手一杯になってしまった。
まだまだ仕事が出来ない。まだまだ勉強中だし。
今週ずっと1時間前に出社してるのに仕事が終らない。
来週になるとプロジェクト動くから営業の補助にも回れるようにしたいし、
制作担当の人に迷惑かけたくないし(私だけ初めての仕事だから勘も分からない)
別の打ち合わせもあるし、
電話番もあるし、プロジェクトが今回キツメのスケジュールなのは分かってる。
なので溜まってる事務処理だけでもと思って明日の土曜日、休日出勤を社長に申し出た。
「明日?何で。」
―ちょっと仕事が溜まってしまって。
「○○(同期)と喋ってばっかりいるからじゃねえのか?」
いま、オフィスで1人になったとたん泣いてしまった。
そりゃ、休日に出勤すればその分の給料払わなきゃいけないだろうし、
仕事が出来ない私への叱責はあって当たり前だし、でも。
多分、私が来週プロジェクトが忙しくなりそうなので、とか
新しい仕事を詰めたいので、とかそんな言い方なら良かったんだと思う。
明日のタイムカード押さないようにしよう。
明日の分の給料要らない。
だって私の仕事いらないんでしょうから。
ずっと来週黙って仕事しよう。一言も喋るのやめよう。
辞めるときに「あのとき、本当につらかったです」って言おう。
「頑張って」って言ってほしい訳でもないし、労ってほしい訳でもない。
私だけ気にくわないなら、辞めてほしいなら言ってほしい。
見込みがあるからって訳じゃないのも分かってる。
女子で私だけ「お前」呼ばわりで怒るし。
そういうところで思うところは蓄積されてた。
もっと勉強しよう。
別プロジェクトももっと勉強しよう。
朝早く来て勉強しよう。
でももう見込みあるかもって思われたくも無いな。
辞めるときスパッと辞めてやろう。
引継なんて知るか。
ただ、これだけじゃ気がすまないな。
これでボーナスそのままだったらどうしよう。
そしたらもう無理だな。
http://gt7u9x.sa.yona.la/163 |
返信 |
歴史・宗教・文学・倫理・経済・政治
みんな人間と偶然と時代が一緒になって作ってきたもの
いろいろあって、あまり大っぴらに言えないけど、個人的に全部興味深い
だのに、どうして自分は理系に進んだのだろうか
だって、科学だってそういうものの一部だもの。 それに、現実を見れば見るほど厳しくなっていた。
それでも、自分で追及せずに、書籍によって自我まで啓蒙されるばかりの付け焼きの知識はもう飽き飽き。
けれども、人類の軌跡を知るためには人間一生の余暇はあまりに少なすぎる
たとえ不老不死になれたとして、
それでもやっぱり時間と等速に生き続ける限り知識の取捨選択の悩みがなくなることは永遠にありえないだろうけれども
関係ないけど、今回の窓の自動更新の件数がいつもの数倍あってびっくりした。
HDDがガリガリガリガリ…