favorites of fh9xif
Re: 努力しない
私たちはなぜ狂わずにいるのか |
返信 |
Quote |
タイトルの本はさっき知ったけど,本論はたぶんコッチの本と同じなんだろとレビューを見て思った。約15年前に読んだ本だから全体は良く憶えてないし専門分野言及部は読解もできていないと思う,ご都合系な勝手解釈だけども。
・「狂い」の類型
結局「狂気」がつむぎだす物語世界観って紋切り型。すなわち「一般社会」の抑制化で語られている御伽噺。
・「狂ってる」はやっぱり「狂ってる」
社会の規範を相対的なものと思ってしまって,「狂ってる」のがどっちか見失った挙句「狂気」に飲み込まれる質のヒトが居る。
私はなぜ狂わずにいるのか
J-CASTニュース : 人口移動率、調査開始以来初の1%台に |
返信 |
Quote |
総務省は2009年4月24日、住民基本台帳をもとにした人口移動報告を発表した。都道府県間の移動者数は250万8533人で、移動率は1.99%。13年連続の減少となり、調査を開始した1954年以来はじめての1%台になった。
なお、転入超過となったのは東京都(0.66%)、千葉県(0.40%)、神奈川県(0.34%)など6都県。反対に、転出超過となったのは青森県(0.67%)、長崎県(0.61%)、秋田県及び高知県(0.56%)など41道府県だった。また、転入超過率の最も高い東京都と転出超過率の最も高い青森県の差は1.33ポイント(東京都0.66%、青森県-0.67%)。前年は1.49ポイント(東京都0.76%、青森県-0.73%)で、その差が縮まっている。
最近議題にあがる都市部への人口集中と、このデータが示す年々減少する移動率。ここから分かることは、人口集中は都心部への転入が原因ではなく、過去に転入した人も含め都心部の住民が転出せずに増え続けている現状であると考えられる。となると、地方産業の活性化で若者の地方離れ・都心への転出を避けようというのはあまり意味が無い。都心部の人が地方へ進んで転出するようにする事が重要だ。その第一歩としてはやはり仕事場の地方への移転が必要不可欠。もちろんできない業種もかなりあるが、都会にあるいくつかの産業は移転できるものはある。銀行本部の機能は移転は無理だが、消費財メーカーの本社なら地方でも問題は無い。地方自治体が法人税の優遇措置をとり、企業に移転のメリット(税削減>移転費用)を訴える。そして転入者からの税収入で税収入アップ(転入者の住民税等>法人税減少分)になるように税率をセットアップすれば企業も自治体もWin2な関係でうまくいきそうである。ただし、税だけでなくビジネスをしていくインフラがあるかも企業の意思決定に影響をするので、そこの問題は簡単には解決できそうに無い。
佐川はほんとに使えねーなあ |
返信 |
日常 |
朝に県内の支店を出発して今日一日何をやってたんだと。
つかwebで確認したらまだ配達中になってんだけどオレの荷物どこにあるんだ?
まさか今ぐらいの時間から来るとかじゃないだろうし・・
http://xmny3v.sa.yona.la/525 |
返信 |
雨はいいなあ
小粋なRSSリーダつくって |
返信 |
ハートレイルズ社には気の利いたRSSリーダを作ってほしいなあ,とか思っていたりする。とにかく重たいGoogle Readerや,記事中のいろんなマークアップを消しちゃうLDRが幅をきかせているのは納得がいかない。
休職 |
返信 |
会社 非日常 |
病院でうつ病と診断されてから、会社の上司が急に優しくなった。
会社に行くことも出来なくなったので、休職する事にすると言った時も「俺はみんな仲間だと思ってる」
なんて言ってくれちゃった訳だけども、周りの人間に不信感を抱いている俺には
言葉の羅列にしか思えなかった。とは言え、自分が関わっているミスの処理(親会社からの叱責)に
耐えてくれているあなたは凄いと思う。同じ立場なら投げ出したくなっているだろう…
1ヶ月の休職。実家に帰り天体写真を上手く撮れるようになりたいなーとカメラやら三脚やら購入検討中。
明日は秋葉原の専門店に聞きに行こう。
p.s.3ヶ月掃除すらしたくなかったのに急に掃除がしたくなってきた。
http://xmny3v.sa.yona.la/523 |
返信 |
ふつかよい取れた!
調べ物あれから |
返信 |
痴漢アカン |
以前に投稿してからだいぶ時間が空きすぎましたが(苦笑)
ココでちょこっとかいてからも「痴漢する側の心理」を探していましたが
うまい資料が見つからず。
友人の友人曰く「そこに尻があるからだ」とどっかの登山家みたいな事を
言われ、その時はてめぇの言い訳だろうと思いもしたが増田さんのところで
砂漠でのどがからからのところに泉が現れてようなものだもの。飲んではいけない他人の水だったとしても、誰も見ていないと確認できれば飲んでしまうでしょ。
痴漢もそんな感じで始まるんだろね。常習は麻薬と同じで一度覚えた快楽におぼれていくという感じ。
女性の性欲はよくわからないけど、きっと男性特有だから理解されないんだろうね。だから、他の欲求にたとえて考えてみれば良いんだよ。尿意を我慢するとか、空腹を我慢するとか、ちょっとづつ違うけど、生理的欲求不満って条件が重なると我慢出来なくなる事あるじゃない?
他にも「そこに~」派がでてきて困惑気味。
我慢できないって言うけど電車内ってたかが2,30分だし、書店とかの屋内なら性欲が
治まるまでその場から離れることも出来るわけで。
21 Swiss Ball Reverse Crunch |
返信 |
YouTube |
ちょい変態っぽくていいなあ!
youtubeにバランスボールの動画がいっぱいあったけど、この青パンツマッチョマンのシリーズが一番よさそうです。
日本語字幕入らないかな・・。
Re: もうちょっとがんばってみるぜ
Re: shade と shadow
草葉の「陰」のことも思い出してあげてください |
返信 |
Reply |
英語でも日本語でもそれぞれ似たような音なのが面白いな、と思いました。
Re: ミスドのカフェオレ
時間つぶし |
返信 |
Reply |
ある映画館で上映時間までの時間つぶしをするためにきょろきょろしたら、たまたまミスドがすぐそばにあった。
いつもならそんなところには目もくれないんだが、ドーナッツが100円というポスターを見て、100円ならいっかーと中に入った。
コーヒーは特にまずくはないが割と高いという印象があったので、カフェオレでもお代わり自由というのを中に入って見つけてびっくりした。
味も雰囲気も、悪くはない時間つぶしになった。
1度入るともういいやという気分になるんだが、カフェオレはけっこう気に入った。
ちょっと書類広げてあれこれやるとか、メモの見直しとか、ああいうところでちょっとした書き物作業やるのは好きだ。
K1は嫌いだけど |
返信 |
スポーツ |
格闘技ブームだった頃に比べれば下火になったとはいえ,K1や総合格闘技のトップ選手はそれなりに稼いでる。
闘うフリーターと言われた所だって,ちょっと活躍して人気が出たらバイトしなくても食っていけるようになったわけでしょ?
その後はいまいちな戦績にもかかわらず。
でも,ボクシングは日本チャンピオンでもバイトしなくちゃ食えなかったり,世界チャンピオンになっても興行権とかの関係でお金が入らなかったりする。
強くても人気のあるチャンピオンじゃなければ大して稼げない。
そもそも,ジムに資金力やコネ・ツテがないと世界挑戦自体が難しかったり。
興行のシステム,マッチメイクの公平性に問題がある。
そういうことを考えると,新しい団体を立ち上げて,K1とか総合格闘技的な興行をしてみたらどうかと思う。
まあ,今のボクシングとは別物になるかもしれないけど。
ボクシングのネックは試合が長いこと。
素人は観ててダラけるし,TV放送するのるに1試合しか流せないんじゃダメ。
食っていける人気選手をたくさんつくるためにも2,3時間の放送枠で煽りVTR含めて6試合以上は入れたい。
そうなるとやっぱりK1と同じようなラウンドシステムになる。
ラウンド数が少なくなればよりアグレッシブな闘いになるだろう。
それと,JBCも主張しているように,グローブは小さくした方がいい。
K.O.が増えて盛り上がるし,実は大きいグローブでたくさん殴られるよりも小さいグローブで倒される方が危険は少ないなんて説もある。
ボクシングみたいに世界チャンピオンとそれ以外っていうんじゃなくて,ある程度の実力者にはそれぞれのキャラクターやファイトスタイルの好みでファンがつくようにするのが大事。
実力がある選手にちゃんとチャンスをあげるようマッチメイクをするのが大事。
実力のある選手にはそれなりのお金が入るようにするのが大事。