favorites of fh9xif
Jobless put new slant on stress tests |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/ca1f86da-2b77-11de-b806-00144feabdc0.html?nclick_check=1
The upshot is that the likelihood of unemployment reaching 10.4 per cent looks higher than it did at the onset of the exercise.
The authorities believe it is too late to revisit the assumptions underpinning the stress tests. However, it is not too late for them to decide to interpret the implications for capital more stringently.
Moreover, signs of economic recovery could persuade policymakers to disregard the rapid recent rise in unemployment on the grounds that it might revert to the less alarming trajectory they originally expected.
At the same time, administration officials are pressing wary banks and regulators to agree to disclose summary details of the stress test assessment of each bank’s assets.
However, they want to avoid a disorderly situation in which the stronger banks advertise the results of their stress tests while weaker banks resist doing so. This could further stigmatise the weaker banks and lead to an additional loss of confidence.
slant 観点,見地
upshot 結果,結末,結論
onset 始まり; 着手
underpin 支持する, 支える
on the ground that (that 以下)ということを考慮{こうりょ}して
trajectory (弾丸・ロケットなどの)弾道
wary 用心深い,慎重な
stigmatize 汚名を着せる
Re: アップデート
結局6へ |
返信 |
Reply つぶやき |
自己レス。
解決した問題もあったし、最初は速さに感動してたんだが、結局動作のもっさりさにイライラがつのって、入れたIE8を削除した。
問題点
- Sleipnirが起動して、ページを開けるようになるまでに数秒かかる
- Gmailやその他の要パスワードのサイト等で、パスを保存すると言ってるにも関わらず保存してくれない
- よく行くページで、再訪問の際にページを更新してくれない(古い情報のままページが表示される)
- なぜか表示できないページ多発。リロードすると大丈夫
そして6に戻した後で、不具合勃発。
フレームページで、リンクがまったく効かないことがある。効かないリンクを、別タブで開くことはできる。
このページは大丈夫、でもこのページはだめ、このリンクは大丈夫、でもこのリンクはダメ、何が何だかわからず、一応調べてみたら、そういう症状が出ているのでこういう風に直せ、と解決策は山ほど出ているが、どれもまったく効かない。
もういいやと投げる直前に、とりあえずこういう時の頼みの綱、2ちゃんへ出掛けてみる。IE6スレを"フレーム"で検索したら、10秒で解決策が見つかった。そして見事に直った。ブラボーおおおおブラボー( ´∀`)つ凵☆凵⊂(´∀` )
「インターネットオプション」→「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズ」→「異なるドメイン間のサブフレームの移動」→「有効」
ネットは広大だわ。
2ちゃんねるありがとう。
Re: 専業主夫になりたい
脊髄反射 |
返信 |
Reply |
>人に依存して生きられるって意味では羨ましいよ。
依存する先が、死ぬまで依存させてくれる保証はないがな。
依存する先を見つけるのも就職並みに大変だし、依存した後で見当違いでした先を替えますというのは、転職よりさらに難しい気がする。
今みたいに、世界がもう出来上がってて、既存のものを支える以外の目的が見出しにくい社会では、新たには何も生み出せない/生み出しにくいということに、新しい人間たちは失望しているように見える。だから働くということに希望が見出せないのかもしれない。
そういう社会では、依存を許されてる女性の方が気楽そうには見えるな。ただ、そう見えるということと実際は違うってことは大いに有り得る。隣の芝生はいつも青い。
とは言え、実は内心激しく同意。女がどうこうではなくて、必死に働かなくてもいいくらいの環境が欲しい。
専業主夫になりたい |
返信 |
日記 |
主婦業は主婦業で大変なのかもしれないけど,外で働くか専業主夫か選べるなら専業主夫がいいよ。
男女平等だとか言ったって,男で専業主夫をやってる人なんてまだまだ少ないでしょ。
能力のある人だとか働きたいと思ってる人は女の人の中にもたくさんいて,逆に能力のない人・働きたくない人も男の中にたくさんいるわけだから,うまく組み合わさればいいのに。
やっぱりそういう男には異性として魅力を感じないってのもあるのかな。
ニートも統計(数値)上は男が多いらしいけど,実は女の人も働かないことが“黙認”されてるだけで結構いるらしいね。
家事手伝いとか自宅警備員と同じでしょ。
そんでその内結婚して主婦になるわけでさ。
男はニートやフリーターじゃ結婚できないのに。
社会に出て認められるとか自立して生きるって意味では女の人は不利かもしれんけどさ,人に依存して生きられるって意味では羨ましいよ。
ミサだのゴスペルだの |
返信 |
今日道で5回くらい宗教系に声かけられた。
頭にきて警察に連絡した。
代表に連絡してくれた。
その後も声かけられたのでマジ説教してしまった。
得体の知れねーもんにすがるのはいいけどさ、
こっちに押し付けんなよな。
祈ってるほど暇じゃねんだよ。
ネットの逆流(16):狙われた“つぶやき”——Twitterに仕掛けられ たワナ (2/2) - ITmedia エンタープライズ |
返信 |
Quote |
オルタナティブ・ブログのブロガー、松尾公也氏は、Twitterの現状について「コントロールができなくなり“mixi疲れ”みたいに“Twitter疲れ”が起きてきそう」だと指摘しているが、わたしも同感である。
[...]
つまり、mixiなど「友達」が強制されるものと比べると、気軽さが売りだったはずなのだが——いつの間にやら、フォローが膨大になり、情報洪水の中で必要なものが埋もれてしまったりする。さらに、「フォロー返し」という、本来必要のないものまで、義務に感じているユーザーも出ているようだ。自分がフォローされたからと言っても、別に相手をフォローする義務はない。もちろん、そこでつながりを作ることも可能なのだが、義務にしてしまうことによって、せっかく希薄にして気軽にしていたはずの、人間関係を強調することになり、Twitter疲れを加速してしまうのである。ネットの逆流(16):狙われた“つぶやき”——Twitterに仕掛けられたワナ (2/2) - ITmedia エンタープライズ
勝手に盛り上がって勝手に疲れているだけじゃないか。あほくさ。「ゆるいつながり」をウリにしてるサービスはすごく多いけど,結局使い方の問題なのかも。疲れたとか言っている人は,潜在的には「ゆるくて物足りない」と思ってたんじゃないの。
永遠の一瞬 - Carousel : A Cinema 21:9 Production |
返信 |
なんという長回し。
http://www.cinema.philips.com/?ls=gb_en (音出ます)
フィリップスの21:9ディスプレイの広告サイト。
一瞬のタイムスライスだけで数分引っ張ります。
動いてるとこを見ないと上の画像だけでは全然面白くないので、ぜひフルスクリーンで。
http://xmny3v.sa.yona.la/518 |
返信 |
この土日はなんだかんだでゆっくりできるのは今日の午後だけ。まあ割と遊んでたんだが。ものすごい勢いで洗濯をしている。
Re: アウトロー嫌い
くまのプーさんが言ってました。 |
返信 |
Reply |
他の登場人物(誰か忘れた)が自分探しの旅に出ようとして、じゃあついておいでよ、と歩き出す熊プー。
不審に思いながらもついていくと案内板の前に立たされ、「ほら、君はここだよ」と。
指す先を見ると「現在地(YOU ARE HERE )」。
深読みすると深いです。お前がいるとこにお前はいるんだ、と。
アウトロー嫌い |
返信 |
サラリーマンの毎日にブルースを感じると言ったミュージシャンは
今は活動休止中。
私の好きなミュージシャンは凄いペースで新曲を作っている。
私の心をはなさないミュージシャンは未だに正社員を続けている。
彼は本当は音楽だけで暮らしていきたい。
でも生きていけないから働いてる。
彼の歌はリアル。
日々の隙間の悲鳴が聞こえる。
ダイアログインザダークを通じて感じたこともそう。
面と向かって言えない言葉
顔を見なきゃ言えない気持ち
自分探しの旅だって。
多分、探すほど自分なんてないぞ?
そんなたいしたもんはないぞ?
たいした人はそんなところで悩まない。
意見だけはいっちょ前か
じゃあどうして同意を求める
文句言ってるだけの奴に誰も興味はないぞ。
お前の恵まれてる点は金がないことだ
引きこもれるほどの金もなく
精一杯生き抜いた祖父母がいた
つまりはそういうこと
感謝を忘れるな
死ぬことを忘れるな
口だけの奴や宗教系、面倒だから相手にするな
働け。
今以上に働け。
誰かのために働け。
多分それがブルースの正体。