favorites of fh9xif![]()
![]()
永遠の一瞬 - Carousel : A Cinema 21:9 Production |
返信 |
なんという長回し。
http://www.cinema.philips.com/?ls=gb_en (音出ます)
フィリップスの21:9ディスプレイの広告サイト。
一瞬のタイムスライスだけで数分引っ張ります。
動いてるとこを見ないと上の画像だけでは全然面白くないので、ぜひフルスクリーンで。
http://xmny3v.sa.yona.la/518 |
返信 |
この土日はなんだかんだでゆっくりできるのは今日の午後だけ。まあ割と遊んでたんだが。ものすごい勢いで洗濯をしている。
Re: アウトロー嫌い
くまのプーさんが言ってました。 |
返信 |
Reply | |
他の登場人物(誰か忘れた)が自分探しの旅に出ようとして、じゃあついておいでよ、と歩き出す熊プー。
不審に思いながらもついていくと案内板の前に立たされ、「ほら、君はここだよ」と。
指す先を見ると「現在地(YOU ARE HERE )」。
深読みすると深いです。お前がいるとこにお前はいるんだ、と。
アウトロー嫌い |
返信 |
サラリーマンの毎日にブルースを感じると言ったミュージシャンは
今は活動休止中。
私の好きなミュージシャンは凄いペースで新曲を作っている。
私の心をはなさないミュージシャンは未だに正社員を続けている。
彼は本当は音楽だけで暮らしていきたい。
でも生きていけないから働いてる。
彼の歌はリアル。
日々の隙間の悲鳴が聞こえる。
ダイアログインザダークを通じて感じたこともそう。
面と向かって言えない言葉
顔を見なきゃ言えない気持ち
自分探しの旅だって。
多分、探すほど自分なんてないぞ?
そんなたいしたもんはないぞ?
たいした人はそんなところで悩まない。
意見だけはいっちょ前か
じゃあどうして同意を求める
文句言ってるだけの奴に誰も興味はないぞ。
お前の恵まれてる点は金がないことだ
引きこもれるほどの金もなく
精一杯生き抜いた祖父母がいた
つまりはそういうこと
感謝を忘れるな
死ぬことを忘れるな
口だけの奴や宗教系、面倒だから相手にするな
働け。
今以上に働け。
誰かのために働け。
多分それがブルースの正体。
Webブラウザ機能妄想 |
返信 |
たまに思うんだけど、ブラウザが再生する最大の音量を、システムや他のアプリケーションとは別に決めておきたい。
いきなり音が鳴るとびっくりする。
URLごとに記憶できたり、拡張子ではじけたり、ポップアップだけ音を切れたりするともっといい。
いろいろ組み合わせれば現状でも何か手はありそうな気もするけど、純正の状態で実装されていてほしい。
PCで音楽を聴く機会も増えていることだし(個人的にはほぼ全てそう)、何を聴くかくらい決めさせてくれ。
変換辞書 |
返信 |

これに載るか載らないかでメジャー度がある程度わかる、と思っている。
でも、Every Little ThingやHysteric Blueは出るのにドリームスカムトゥルーやジュディアンドマリーは出ないのはどういうわけだい、中の人様(社員か外部か知らんので)。
どうも趣味嗜好が匂う。10.5.6純正。
「もーむす」で「モー娘。」が出るのは有名です。
ZARDは出るのにワンズは出ないあたり、格の違いか。
追記:
JUDY AND MARY出ました。「ジュディー」にしないとだめらしい。融通してくれよ。
X JAPAN、Yoshiki、hideは出ます。年、ぱた、ヒース出ず。
LUNA SEA。「せいきまつ」で聖飢魔Ⅱ。いよいよ90年代の香り。
宮﨑あおいはザキがちゃんとタツザキです。
Re: http://r6qe8m.sa.yona.la/78
減給になったようです |
返信 |
Reply | |
東京都下水道局が、職員の制服用にワッペン2万枚を作製しながら、デザインが都の内規に反するとして約3400万円かけて作り直した問題で、都は17日、作り直しを決めた今里伸一郎・同局長(58)について、減給20%(3か月)の懲戒処分にしたと発表した。
都は「公金の無駄な支出で懲戒処分にするケースはまれだが、今回は特に額が大きく、厳しくした」と説明している。
発表などによると、同局は昨年、制服の新調に伴い、イチョウの形をした都のシンボルマークのわきに、約5センチの水色の波線を加えたワッペンを作製。マークの取り扱いを定めた都の内規に、「他の要素を加えない」という規定があったため、今里局長は、例外が認められていたにもかかわらず、作り直しを決めた。これについて、都は、今里局長が経済性を軽視したと認定した。作り直しにあたっては、最初のデザインを決めた担当部長と課長(いずれも当時)が、内規の確認不足などを理由に訓告処分を受けていたが、都は取り消す方向で調整している。
今里局長は「極めて厳粛に受け止めている。都民の信頼確保に努めたい」としている。
訓告処分になったのは初めにデザインを決めた人たちで,作り直しを決めた責任者じゃなかったんですね。
なんで初めから責任者を処分しなかったんでしょうか?
たまたま,責任者の処分を決めるのに時間がかかっただけとは思えません。
ニュースになって苦情の電話がたくさん来たからでしょう。
石原知事は別に好きじゃないですけど,石原知事という注目度の高い知事が会見で文句を言ったからこそのことで,注目されない自治体だったら責任者は処分されなかったのではと思います。
公務員だけじゃなくてどこでも,お偉い人は責任を下に押し付けてお給料だけたんまり貰うんですよね。
Re: 「みんなの翻訳」を試してみた
視覚が邪魔な訳じゃないけど |
返信 |
ダイアログインザダークに参加してきた。
まっ暗闇の中で視覚以外の感覚をフル活動。
めちゃくちゃ楽しかった。
一緒に参加した見ず知らずの方たちと協力して。
アテンドの視覚障害者の方、めちゃくちゃ移動が早い。
人生観変わったわ。
また行こう。
ああ。
真っ暗な中で体験した森や家、なんにも見えないんだけど
実家思い出した。
ばあちゃんとふたりぼっちでお母さんとお父さんの帰りを待ってた時の風景。
夕方テレビ見ながらごろごろしてたあの感じ思い出した。
Re: あ、これはイイ
サインは悪筆に限る派 |
返信 |
Reply | |
整っていて美しいと偽造されやすいし、他の誰にも書けない字を一気に書くのが大事だし、だからむしろこれでいいんだ、という言い訳を強く強く自分に言い聞かせ、開き直ってデャーッと書きなぐります。字を知ってないと読めない勢いで。
報告書や発注書の本文じゃないんだし、渡す相手が自分のことを認識していて住所と数字さえ読めればあとは何とかなるだろうと。
関連:


