favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

http://xmny3v.sa.yona.la/510

返信

てことでおやすみだ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 訓告じゃ軽過ぎでしょ。

http://r6qe8m.sa.yona.la/78

返信

コメントありがとうございます。

都民の税金を無駄にした事は駄目な事ですが、それを一人に責任を負わせるのも酷なことです。たしかに見せしめに給料カット・ボーナスカットなら適度でいいかと思います。石原さんも新銀行東京の責任とって100億単位で弁済とは言わないが、無給で働いてくれないのでしょうか。むしろ関係者ともどもやめるべきではないかなとも思ってしまいました。損失に対する責任は実際の弁済などではなく、見せしめの意味を含んだ社会的地位の剥奪ですね。アメリカとかになると損害に対する賠償の意味合いが大きくなる気がします。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1602

http://r6qe8m.sa.yona.la/77

返信

コメントありがとうございます。

たしかに物を買うのになぜ税金が課せられなければいけないのか理解に困ります。そして極めつけはあがっても下がらない不思議な特性。こういう理論的に当たり前の視点は他人から指摘されないと案外気がつかないことです。自分でも何故かは考えてみるのですが、そういうものだからという慣れで物事を判断して納得してしまうことが一番怖いですね。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/76

返信


個人の新規光ユーザーはどういった人が居るのか簡単に考えてみると、乗換え組みと新規加入組みにわけられます。乗り換え組みは現ADSLやケーブルネットユーザーで、通信速度対コストの指数で乗換えを検討しているはずですが、彼らのコストへのウェイトは速度のそれを遥かに上回るはずです。そうでなければとっくに光に移行しています。しない理由は速度上昇に対するコストが割高と判断するか、速度よりコストを重視しているためです。(そのため不況下では新規加入者の加速ペースが落ちる)一方の新規加入組みは、住居移転による加入がほとんどであると考えられます。実際にこの二つのグループがどのような割合で居るのかのデータは興味深いところです。


新規加入組みは能動的にサービスを探す人もいればマンション備え付けのネット環境を使う受動的なタイプも考えられます。光と一口に言ってもプロバイダや回線などさまざまな企業が存在しており、そのサービスのみをもって差別化は難しい業界です。かといってコストで差別化しているかというとこれもほぼ横並びで、携帯キャリアとおなじ社会インフラの横並び化現象がみられます。(マンション備え付けのものは一戸建てと比べて圧倒的な安さだが、その他マンション用光サービスの値段も安いので横並びと考えられる。)となると最終的にマーケティング・ブランディングで差別化していくのが筋のように思えますが特にそのような方向性を持っている企業も見当たりません。結局とある偶然のきっかけで、一番入りやすいサービスに入ってそのままずっと使うというのが利用スタイルのように見えます。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

サヨナラ北野誠

返信

「北野逃げろ」ってパクリ武勇伝、千日前の贔屓屋でタージンとナンパしてたこと、忘れないよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 元気がいいのは月曜だけ

すいみん

返信

春から社会人になって睡眠時間が6時間くらいになって割とねむいです。今日は早く寝るか。。

高校のときは6時間くらいだったと思うんだけど大学で8時間が普通になった。慣れもあるのかナア

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

ウインドブレーカー

返信

通勤ジョグ用に新しいのが欲しい。


OD BOX : 本店 : 09'春夏 新作ウインドシェル 入荷★


Wisp Wind Shirt - moderate Online Shop


[コロンビア]エルコIIジャケットM's2009春モデル:アウトドアライフ グリーンハウス


コロンビアのやつの水色がちょー可愛くてステキなんだけど、ランニング用に使うには少しボリュームがある、というか生地が厚すぎるんだろうな、と思う。

(触ったことないけどスタッフバッグに入れたあの大きさから想像すると)

ゴーライトのは前モデルの実物を見たことがあるんだけどぺらっぺらです。色によっちゃ中がすけそうなぐらいに。軽くてたたむとすごくコンパクトになる。

モンテインのもたぶん同じような感じかなあ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/508

返信

少々頭いたい。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: too expensive

http://xmny3v.sa.yona.la/507

返信

>・ ハオチー (まずい)

ハオチーは「おいしい」ですヨ!

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

元気がいいのは月曜だけ

返信

気力も体力もほぼ満タンなので月曜の仕事は楽しいな。


超慢性的な睡眠不足(時間的には8時間ぐらい寝てるんだけど)もあって週末まで気力をもたすのがほんとしんどい。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

Re: 「年」の単位を「円」にするとわかりやすい

宇宙、案外大したこと無い

返信

宇宙さんが生まれたときから毎日500円貯金を続けたとしたら

2500250000000000円


2004年度の国債取引高

6000000000000000円


日本の借金

700000000000000円


ビルゲイツの総資産

6000000000000円




新説


宇宙、案外大した事無い

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: たぶん、

着信音をついに知らずに機種変更。

返信

買って真っ先に行なう設定が「着信音量ゼロ、バイブ常時ON」というのを数台繋いだので、デフォルトの音すらろくに覚えてない状態が数年続きました。

iPhoneのバイブが信じられないほど弱いので(胸ポケに入れてても気づかないことあり)最近はやむなく音も出しています。

iPhoneで腹が立つのが、イヤホンを挿していても(しかも、iPod機能で音楽を再生中でも)着信音はスピーカーからも鳴っちゃうこと。あり得ねえ。


発うた機能あれば全員強制バイブにするのになあ。


>多くの場合、バイブがoffだと【自分の携帯が鳴っている】という自覚がわかないような。

やはりそこですよね。。。

「俺!おれおれ!」とか吹き込んで送りつけようか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

US forces free captain from pirates

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/2234166c-26e9-11de-89c1-00144feabdc0.html?nclick_check=1


The high-stakes drama had captured global attention, partly because it marked the first act of piracy against a US ship in more than a century, but also because the pirates managed to keep the most powerful navy in the world at bay.


Somali pirates, who make millions in ransoms, have stepped up attacks in vital Gulf of Aden and Indian Ocean waterways since March after a lull earlier this year.


It was unclear on Sunday whether US sailors rescued Mr Phillips after another attempted escape, or whether they conducted a covert operation to free the Vermont man.


high stakes いちかばちかの

ransom 身代金

lull 一時的休み、小康状態

covert 内密の、こっそりした

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

おはよう

返信

朝は食欲ないなあ…

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

もう蚊が出た

返信

というか越冬したのがここ数日の暑さで勘違いして出てきたんだろうとは思うよ、春。

都内。


死ね。いらねえよ。

撃墜に失敗。鋭意索敵中。


やつらは生態系の役に立ってるんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/74

返信


景気が悪くなると大きな政府が支持されて、景気対策だの何だので経済への介入が大きくなる。その結果市場にお金が回ってきて景気が良くなってくると今度は自由な市場競争がもてはやされて小さな政府が支持される。そして市場の行き過ぎでバブル崩壊してまた景気が悪くなると大きな政府が支持される。経済と政治はそんな繰り返しのように見える。政府の形は色々あれどは普遍的な事は人々の自由と義務のバランス最適値を追求することだと思う。収入を増やすために税制アップという議論だけでなく、支出を減らして赤字を減らすという方向は検討されないのだろうか。コスト削減は効率化によって常に追求していく課題であるのは会社でも同じことだが、その反面収入という物は時の運もあり変化するのが市場の常である。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

「発うた」機能が欲しい

返信

絶対研究は始まってるはずだと思うので、例によって何も調べずに書く。


現状、携帯電話の着信音は、その携帯電話を持ってる人が決める。

この人(=この番号)からかかってきた時はこの音。

仕事の急な電話はダースベイダーのテーマ、みたいな人は多いと思う。


それを一歩進めて、「これは俺のテーマソング」というのを発信側が自分で決めて、発信時にデータで丸ごと送れるといい。

その都度全部送るので、相手がその音(のデータ)を持っていようがいまいが鳴る。

「音は出さずにバイブを、・・・ーーー・・・ と鳴らす。短いのは0.1秒、長いのは0.4秒、間隔は0.2秒」みたいなこともできる。


もちろん、最終的にそれを受け入れるかどうかは着信側で決められる。

会社の馬鹿上司が社歌を送ってこようとも、こちらでは絶対にダースベイダーが鳴るように個別に紐付けしておける。

黒板を引っ掻く音なんかを送りつけてくる輩に対してはオフれないとまずいし。


今のところ現実的ではないけど、キャリア・メーカーの皆様、そのうちいかがでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

サラリーマンNEO

返信

http://www.nhk.or.jp/neo/

今日から始まるよー

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

四月病

返信

最近は五月病が前倒しで四月病になる人が多いらしい。

自分も今まさにそうかも。

鬱だわ。

新しい環境に慣れるまで続くんだろうな。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

あー

返信

気分的にじゃなくて、実際に頭が痛い。

簡単に言えば頭痛がする。

あー何も考えられん…


たまに襲うこの頭痛

頭痛の原因ってなんなんだろうか…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.