favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

無題

返信

いかなる情報も、鵜呑みにしてはいけない。

思考停止したらそこでおしまいである。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: 昨夜のN.E.R.V.エラー

アスカらまたがんばってください

返信

全ては心の中にある、今はそれでいい。


-言動

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

中学英語って意外といける

返信

あるいは、形から入るといけた気になる。


直前のエントリに書いた件でそのあたりのwebをうろうろしていたら、なぜかそのさらに互換ソフトの日本語訳をしていた。

高校の時の英語のテストの点数全部足しても100点にもなってないこの自分が、だ。


なぜかそういうやりとりになって、チャットになって、ファイルを渡されてじゃあこれを訳してくれと言われたもののそのファイルの開き方すらさっぱりわからず、しょうがないから無理やりテキストエディタで開いて直接叩いていると言ったら「ergh」と言われた。

げ、って言われたんだろうなということだけはかろうじて感じた。

で気がついたらSVNとかいうものとQtフレームワークなんていうものをインストールしている。

その使い方も当然さっぱりわからず、ここに使い方がいろいろ載ってるよと言われたサイトの英語がそもそもわからない。


ネットワーク関連のフリーウェアなので、GPLライセンスだのリポジトリだの、昨日までとんと縁のなかった単語がばかすか出てくる。現に、こんな単語自体、打ったのは多分初めてだ。

でもそのソフトはドイツ人がいっぺん英語で書いたのを自分でドイツ語にローカライズしてドイツ語対応させたような感じだし、互換の元になるソフトを作ったのはスウェーデン人。英語が母語の人間が誰も絡んでいない。

こっちはその英語版をしばらく使っていて、そのソフトにはGUIがあるので出てくる単語の正確な意味はわからなくてもその単語が書いてあるボタンの機能は何となくわかる。


なので、プログラミング言語もXMLも全くわからなくても、今入れたばっかりの開発ソフトとチャットとGoogle翻訳ベータの間を右往左往しつつ

「エラーが出た、ログをメールする」

「メール読んだ、フレームワークをバージョンアップした方がいいみたいだ、これを落とせ」

「<translation type="obsolete">って何だ」

「それはそのバージョンでは触らなくていい」

「この&&は何だ」

「&という記号は英語でandを意味する」

「そうじゃなくて、これは2つあるけど触ってはいけないものか、2つでセットの予約語かなにかなのか」

「それは後ろの&を画面上で表示させるために前の&でエスケープしてるだけだから、&という記号を使わないで訳すなら両方いらない」

「OK、"と"にする」

「よめない」

「だろうと思った」

くらいのチャットはなんとか成立した。

今その会話を英訳しろと言われるとできないけど、なぜか通じていた。


ほんと、結局、伝えたいと思うかどうかだなあ、と強く思った。


...んでオレこれほんとにコンパイルできんのか。


追記:

むはははは。なんか知らんができていた。できあがったものが動いた。日本語が出た。オレが打った、にほんごが!ソースの一部の血となり肉となりパケットとなって!自身が打ち込まれたマシンから行って戻ってアプリとして孵化していまここに錦を飾った!ぱぱーん!テッテレー!

こっちはわけもわからず呪文を唱えていただけなのに、モノ作った気になってるだけなのは知ってるのにそれでもうれしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

最近の楽しみ

返信

最近の楽しみは、仕事帰りにちかくのラーメン屋へ行き、そこで頼むこってりした豚骨ラーメンをすすりながら

「風の大地」というゴルフ漫画を読む事。

なんであんなにワクワクするのか、わからないけれどなぜか楽しみ。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

VF-1 バルキリー折り紙

返信

ううむ,折れるか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: で、内職しようと思ったら

http://6we8mk.sa.yona.la/193

返信

超かっこいい・・

こんなエラーだったら笑って、は無理かもしれないけど許せる。


三台のサーバで一システムを運用するとき、それぞれのサーバのホスト名に「MELCHIOR」「BALTHASAR」「CASPER」と命名されることの多さは異常。

特に理系の研究室。


企業でこの手のネタでやり過ぎだろと思うのは、TOMOYO Linux。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

レッツ振り込み

返信

ガレッジセールの川ちゃんでいうところのもしもし詐欺。



私の母が「電話かかってきたら絶対騙し返してやる!」

ってめちゃくちゃいきまいてたけど

肝心の電話がこない(・ω・)





かける人に我が家の収入ばれてるのかしら。



ってか昼間母さん働いてるじゃん。


貧乏暇なしですわー(´Д`)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

ゆうはん

返信

今日はピリ辛肉みそをつくったぜ(`へ´)


基本のワンプレートで、今回はひやごはんとさっと煮たキャベツをまぜて。

にんにく買い忘れた(゜ロ゜)



コンロが一口しかないから大変さ。

一品作るのに一時間くらいかかってしまう(;´д`)



でも買い弁よりヘルシーだし節約になるしね!

この不景気で節約に目覚めた(`ε´)

家計簿もつけてる(DSで)



自分のご飯って全然美味しくないんだけど

腹ペコだから問題なし。



でも腕あがってるかも…



私がアップをはじめますた(・ω・)

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1299

http://6we8mk.sa.yona.la/192

返信

音声読み上げ(しかも声を男性、女性選べるという)や知らない単語をダイレクトにKindleだけで辞書検索できるとか、読書しているときの痒いところによく手が届くのがすごい。

使用用途が不明だけど(Kindleで完結するダウンロード購入?)3G通信(EV-DO方式なので、日本だとAUの携帯通信網にのみ対応可能かな)にも対応しているし、意図的に電子書籍リーダに機能を絞っておかないとすぐにちょっとしたネットブックやワープロになってしまいそうなのが逆に心配なくらい。

液晶表示の下の方を見ると、今どの程度まで読み進んでいるのかを示すプログレスバーもあっておもしろい。

普通の本なら残りページ数は直感的に分かるけど、Kindleならああいう表示をするしかないですよね。


日本語ローカライズの最初の問題はフォントだろうなあ。

データ量的にも、フォントの「読みやすさ」という観点でも。

アルファベットで完結する言語だからこそ今のKindleがあるんじゃないかという気がする、けどがんばって日本でも出して欲しいぞ。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Amazon、iPhoneより薄い「Kindle 2」を発表——テキスト読み上げ機能付き - ITmedia News

返信


日本未発売ながらAmazonの電子書籍リーダ、"Kindle 2"の発表があった。

これは欲しい。

使うか使わないか分からないし、果たしてこれで読書することが快適かどうかも分からないがこのガジェットそのものが魅力的。

引用元のITmediaの記事にもあるけど、スティーブン・キングがKindleでしか読めない作品を発表しているなど、ビジネスモデル的にも第二のiTMS的存在になる可能性もあるのではないか。

日本では電子書籍の展開は過去失敗に終わっているけれど、Amazonは状況を変えることができるだろうか。

本当におもしろい世の中になってきたなあ。


そういやスティーブン・キングの「ファイアスターター」早く読まなきゃな。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 救えない

すげえ、救う以前の問題だ

返信

何がわからないのかすらわからないという状況はあり得るとは思うけども、「面倒だ」って言われたら、そうですか、ってなっちゃいますよねえ。


昨夜、あるフリーウェアの機能とバグに関してどうしても開発元に伝えたいことがあったので、中卒程度の英語力でがんばって掲示板に書いた。

どうやらこちらの英語がわかってもらえたようで返事があって、書いたことを試してくれていた。

必要以上にうれしかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ほろり

返信

なんか…そろそろケリをつけるべきじゃないかとおもいはじめた


やっぱり恋なんてするんじゃなかったなあ



あの人なら病気のことも分かってくれるんじゃないかって

思っちゃったんだよね。


いろいろ聞いてくれて、僕が力にって言えないけどって言ってくれて

嬉しくなっちゃったんだよね。


今ならわかる。

多分あの人はほんとに興味だけで聞いたんだよ。

お前に興味はないんだよ。

だからあれほど決めてたのに。

そういう心の開きかたしないって。

身の程知れって。



油断して発作のとき頼っちゃってさ、

きっとドン引かれちゃったんだよ。

あれ以来メールのペース遅れるようになったしさ。


そりゃそうだよ。

健康な方が誰だって良いさ。


そうやって体調のせいにしないとごまかせない。


すごくかなしい。

結構好きだったんだなあ。

でももうだめかも。

ってかダメだよね。

あそこまで私の気持ちスルーされるとね。

さすがにわかるよ。



次メールが来たらもうメールいいよって言おう。

短い間だったけどめちゃくちゃ楽しかった。

片想いなのに楽しかった。

でももうつらい。

あの人の負担になりたくない。


だからもういいよね。



涙とまんないなあ。

でも大丈夫だよね。ちゃんときりかえられる。


ね、がんばろう。


続きを読む

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

書けない

返信

sa.yona.la では、ある程度好きなように書いているが、それでも何でもというわけではない。


匿名とはいえ、仕事のことや、これは書いたらマズイだろうということもあるし、個人的な感情として書きたくないこともある。


しかし、意外に多いのが、能力的に書けないこと。


自分の文才の無さ、ボキャブラリーの貧困さというのもあるし、頭の中の漠然とした考えや心の中のモヤモヤっとした気持ちが上手く整理できないというのもある。


よく、途中まで書いては消し、途中まで書いては消し、というのを繰り返しては結局断念している。


いや、感情面に関しては、どんなに上手く表現したとしても、どこか“ズレ”が生じてダメな気がする。


書こうとして書けないのは基本的にマイナスの感情なんだけど、そういうのは思いっきり叫ぶなり夕日に向かって走るなりして解消するのが正しいのかもしれない。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: __o_

http://fqmktw.sa.yona.la/235

返信

>「すいません、子供をちょっと病院へ連れていきますので午前はお休みさせてください」

あれ?俺がいる。



昼間子供の相手をしている主婦さんにはゆっくり休ませてあげたいですよね。

土日一緒に遊んでると癒しと疲れが両方襲い掛かってきます…

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

US plan to curb mortgage rates falters

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/cdc6691c-f633-11dd-a9ed-0000779fd2ac.html


The US Federal Reserve’s efforts to drive mortgage rates lower by purchasing home loans have faltered and rates have risen over the past month.


The rise in rates is a disappointment to government officials, who had hoped that a steep fall in house prices and low financing costs would lure new buyers into the nation’s depressed housing market.


curb 制御する

falter つまずく,よろめく

lure 誘惑する

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Sales of PCs to fall for first time in eight years

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/e16eb92c-f617-11dd-a9ed-0000779fd2ac.html


Last month Microsoft warned that the first half of this year at least could see even weaker conditions than the final quarter of last year, when an expected 10-12 per cent increase in the PC market completely evaporated.


Other one-off factors have complicated the outlook and could bring more disruption for the traditional PC industry, analysts say.


evaporate 蒸発させる,〈希望などを〉消失させる

one-off 一度限りの

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

おつきさま

返信
20090208021759

旅先や日常で出会ったもの - 日常 - 20090208021759


20090208021859

続きを読む

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: こんなところに

http://6we8mk.sa.yona.la/189

返信

あの粉だけが売っているという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

自分の知人にはハッピーターンを買い、食いすぎて入らなくなったら表面だけ舐めて捨てたことがあるという猛者もいますが・・・

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

ふと思ったことは

返信

才能が無いのであれば、努力すればいいではないか。

言うのは簡単だが、実行はとても難しい。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: こんなところに

ここだけの話ですが

返信

>ハピ粉中毒

亀田製菓の「手塩屋」という堅焼きせんべいがあるのですが、

これも相当中毒性高いです。お試しあれ。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.