favorites of fh9xif
ポリネシアン・セックス - Wikipedia |
返信 |
Quote |
概要
* 性行為は5日に1回程度とし、残りの4日は性器を刺激しない愛撫だけにとどめ気分を高める。
* 前戯に最低1時間かけ、また陰茎の膣への挿入後 30分はピストン運動を行わず抱擁や愛撫に留める。
* オーガズムがあった後も、性器を結合させたまま抱き合う事でより気分を高める。
というもので、スローセックスの一種であるといえる。
* セックスの前にはたっぷりと食事をとらない。
* ゆっくりできる日の午前中がおすすめの時間帯
* 固定電話機の受話器を外す、携帯電話機の電源を切るなど、行為に集中できる環境をつくる
* 最適体位は、互いの骨盤をつける。女が仰向けになり、男は右をベッドにつけ、半身を起こす。互いの脚はからませる。男の左脚は女の両脚の間にはさむ。女の左足は男の腰の左にのせる。
射精よりも精神的な交わりを目的としたセックスで、通常男性のオーガズムは数秒しか持続しないが、この方法では長期間のオーガズムが感じられるという。
実践したいと思っててもなかなかできるもんじゃないよなこういうの。
日本語ワードプロセッサ 一太郎2009 / オフィス統合ソフト JUST Suite 2009 |
返信 |
kwout |
出るようですね。
研究室が縦書きを使ったりする系なので一太郎に触れる機会が多く,普段はWordな私も一太郎2008を買って持っていて,時々使う。あのこれ,なにげにかなり高機能で,その割には軽くて(PCの性能にもよるかな),いいソフトなんですよ。日本人が作った感じがする。
Wordよりも,なにがどうなってるか把握しやすい気がする。それと,私は使わないが,罫線がまともに使えるらしいことは大きいと思う。日本人は罫線大好きだからな。Wordで表を作るとなんか全然マウスの通りに作れない,あれはいったいなんだ。
どことなくどんくさい感じなのと,ショートカットキーがWindows標準と違って泣ける,という2点が残念。特に後者はでかい。Ctrl+Zで「元に戻し」たあと,戻しすぎたのでCtrl+Yで進める,ということをよくやるのだが,一太郎だとCtrl+Yは「改ページ」なのだ。実に残念。しかも操作履歴が消えることになるので二重に残念。Windows標準に完全に合わせることはできないのかなあ。
ATOKは常用している。これがないと始まらない。
そういや一太郎も一応ODFに対応しているのだが,これはうまく利用すれば一太郎復活ということもできるんじゃないか? 無理かな。
たまひよ 名前ランキング2008年版-妊娠・出産の情報が満載-たまひよw eb |
返信 |
kwout baby 名前 |
2008年の名前ランキング。
3年連続1位に輝いた男の子の名前「大翔」くん。
正直、読めませんでした。
「ひろと」くんらしいです。
女の子の名前1位は「葵」ちゃん。
こっちは読めた。
でも9位の「心優」ちゃんは読めませんでした。
「みゆ」ちゃんらしいです。
葵ちゃんはともかく、大翔くんなんて、自分じゃ思いつかない名前ですよね。
やっぱりみなさん名前辞典みたいなのを参考にして
子供に名前をつけてるんでしょうか。
それともこのランキングに反映されている人に
そういう人が多いのか。
あぁでも我が子の名前もTOP50に入ってるなぁ…
由来(元ネタ)は本人には言えないけど
嫁と2人揃って「○○って(名前)かわいくない?」って言ったのが決め手。
なんにしろ、幼稚園の先生とか名前覚えるの大変だろうな。
呼べるけど読めないってことが多そうだ。
Re: 自分の行きたいところ
Visual jQuery 1.2.6 |
返信 |
kwout jQuery |
jQueryのリファレンスです。
英語ですが解説もサンプルもあって分かりやすそう。
画面の切替がないので、読み込み時間のストレスもなく快適に使えるのもGoodです。
SuperSite.Me! » Sliding-Sliding Doors - Animated jQuery Menu |
返信 |
kwout jQuery menu |
マウスホバー時にアニメーションするメニューを実装するjQueryプラグインです。
ウェブ進化論 終章 脱エスタブリッシュメントへの旅立ち |
返信 |
Quote |
そして私は今の世代には目覚めは必要ないと考えるからこそ、もはや玉石混淆の不安定なキャリア環境も、そしてそこから玉をふるい分ける必要も無いと感じる。むしろ今問題なのは安定した環境がないが故にそうした目覚めた新世代が自らの能力をじっくり発揮する場所が足りていないということではないだろうか。
私にとっては彼の薦めるラディカルなキャリア環境はむしろ皮肉にも新たな世代の可能性をある意味損じているというように感じられる。今は目覚めた新世代を迎え安定的に彼らの能力を伸ばし続けられる環境こそが必要なのではないか。
これには同意。今の若い世代は本当に可哀想だと思う。自分も含めて、全然先が見えない。
通勤用のコートがタバコくさい |
返信 |
日常 |
同僚の半分くらいの人が吸う人なので、飲み会なんかに行ってハンガーに上着をかけとくと、もれなくタバコくさくなる。
気を遣うようなやつらでもないんで次の飲み会(そろそろ忘年会かね)ではゴミ袋持参でそれに上着をしまっとこうと思います。
オレはもう全く吸わなくなってそろそろ1年ですかね。去年の年末に吸ったっきりだから。
特に覚悟決めて禁煙したわけでもないんで、なんかの気まぐれで1本吸ってみたりするとかはあるかもねえ。
でも前みたいに1日2箱とかばかすか吸う状態には戻らないだろうね。
お金かかるし、いろいろタバコくさくなるし、運動能力に影響でそうだし、あと何より面倒。2箱も吸うのが面倒だよ。
吸ってたころは、吸わなくなったらその手持ち無沙汰な時間をどうしようとかマジで考えたりしたけど、今思うと面倒くせえことにかなりの時間を使ってたなぁ、と。
納豆一万回混ぜるとどうなる? |
返信 |
YouTube |
知らなかった。
Re: 難しい政治の話
芳一? |
返信 |
kwout |
なんでそこを残すかなあ。耳って痛いんだろうか。ここまでやって耳だけ残す理由がわかんない。
彫り物は体形が変わってバランス崩れるのが一番みっともないけど、耳なんて体形の変化に一番影響がない部位だろうし。
単に合う絵が思いつかない?それとも彫る側の技術的な問題?
・刺青には興味はある。純粋に、身体を張った芸術というか表現手段としてだけの興味。
・「入れ墨」というのは罰則で彫るものを指すので、彫る人はその表記を嫌うらしい。
妹尾河童「河童が覗いたニッポン」新潮文庫版p.98あたりに「入墨と刺青」という文章がある。
舞台美術家という職業柄もあるのか、言い方は悪いけど好奇心先行からくる擁護派・左翼的なインタビュー記事になっていると思う人もいるかもしれないが、歴史的なことも書いてあって興味深く読めた。
・大手サイト上で気楽に読める刺青の記事。
記事中では音は出ないし、なんせドメインがドメインだし、会社からのアクセスも比較的安心かと。
・電話帳では「いれずみ師」みたいな表記になってます。