favorites of fh9xif![]()
![]()
Re: http://q92sp6.sa.yona.la/41
http://x2tw2s.sa.yona.la/129 |
返信 |
Reply | |
レスをありがとうございます。
私には不真面目に生きているようには見えないのでそうコメントしています。
(多分、もっと不真面目に生きたいとは思われているかもしれませんが。)
私は30代です。旦那がうつ病が原因で会社を退職して無職となり、5年になります。代わりに働きはじめ、彼を養っています。彼に家事を任せられる健康状態ではないので、私が全部やっています。そんな中で、彼は何度も自殺未遂を繰り返しています。
また、不真面目か否かという私の主観はともかく、レスというのはその人に対するお返事なので、
その人のことを全く知ろうとせずに攻撃的なコメントをするのはいかがなものかと思い、
言いすぎと表現しました。気を悪くされたのならすいません。
> ただ、全てのうつ病患者のうつになる要因すべてが回避不能だったのかは、あやしいところかと。
私はそんなことは言っていませんし、
言い方はともかく q92sp6 さんの言っていることは理解できます。
また、甘やかすとかそういうつもりもありませんし、
「生まれてこなければ良かった」 という言葉を肯定もしていません。
何故、いきなり全てのうつ病患者の話が出てくるのかよく分かりませんが、
多分、知り合いにうつの方がいて、困っている周囲の方を見ているから、
そういう思い入れがあるのだろうとお察しします。
ただ、レスを付けられた人はうつ病患者の全体の代表ではないので、
個を見ず全体を見て憤りをぶつけられても悲しいだろうと感じました。
普通、知らない人に対していきなり失礼なことは言わないですよね?
それと同じで、一般論を語ることは自由ですが、
人にレスを付けるときにはそれなりに言葉を選ぶ必要があると個人的には思っています。
もちろん、怒りは怒りとしてストレートにぶつけるべきた、
ネットではもっと自由にやり合うべきだ、みたいな意見もあるかもしれませんが、
他人と心を通わせたコミュニケーションを取るためには、ネットでもリアルでも、
(仮に嫌な人だったとしても) まずは相手を理解しようと努力した上で発言する、
そういった姿勢がとても大切だと考えています。
5 Ways to Spice up Your Images with CSS |
返信 |
kwout css image | |
画像の見せ方を5種類紹介してあります。
素直なHTMLとCSSで書いてあるので(除く額縁風)、簡単に利用できそうですね。
Re: Webデザイン
私はこうしてる |
返信 |
Reply | |
私も自分でシステムも画面もデザインしてますが…
デザイン関係の本を買って読んでると「なるほど」と思うことはあります。
が、それが実際に身についているかどうかは?ですね。
それでも考え方はわかってくるので『大ハズレ』はしなくなったかなぁとは思ってます。
個人的に一番の難所はやっぱり色です。
これこそセンスによるので、私では絶対いいものはでてきません。
そこで頼ってるのがCOLOURloversというサイト。
ここにはセンスのいい人がカラーパレットを登録してあるので、それをいただいてます。
最近だと「カワイイ系でお願い」とかいう無理難題を言われたときに
PalettesのSearchでKeywordsに『cute』といれて探しました。
おかげで何とかそれらしくなりましたよ。
でもやっぱりデザイナーに頼めれば一番ですよね。
完成したのを見ると、自分のはやっぱりどこかダサく感じてしまいます。
Farbtastic: jQuery color picker plug-in | Steven Wittens - Acko.net |
返信 |
kwout jQuery color | |
color pickerを実装するjQueryプラグイン。
色コードを直接入力してもいいので使い勝手が良さそうです。
変わってないのはいつも |
返信 |
はてなフォトライフ 仕事 風景 日常 Coolpix_S610 | |
今回のだけはこんな綺麗な朝焼け見ても、ちっぽけだと感じられない…
たかだか小さな太陽系のなかの埃みたいな生き物のなかでの話なのにね。
今年の鏡餅まだ食ってないや |
返信 |
日常 | |
明日食おうっと。
肉まんはやっぱ井村屋だねい。
無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi」が日本上陸 予約受け付けスタート |
返信 |
kwout | |
これはすごいなぁ。新しいデバイスじゃなくて SD カードっていうのが素晴らしい。
値段がちょっと高いけど。
Re: http://yf9xif.sa.yona.la/93
http://wvdg5z.sa.yona.la/109 |
返信 |
Reply | |
これ何してるんだろうな。よくわからん。
Valkyrie Priest 1 |
返信 |
iRO | |
今回からPriestということで。
無事プリーストになったものの、場所はかわらずアマツD1F。
変わったことといえばHLからヒール砲にしたくらいです。
おかげで殲滅速度はあがったんですが、まだまだINTが低いので座って回復もしなきゃいけません。
それでもExp2倍のおかげもあってJobLvは28まであがり、
個人的基本スキルはほぼ取得することができました。
経験値効率はともかく、やっぱり支援してLv上げしたいと思う今日この頃。
だいぶ腕も落ちてるだろうなぁ。
Re: Javascript自体が
Web用の言語って |
返信 |
Reply | |
JavaScriptにしろCSSにしろ
どれも結局はHTMLに寄生してるんですよね…。
マークアップとデザインを切り離す、ていうのは夢物語だと思ってます。
>・イベントから動き出す割にブラウザの仕様まで考慮しないといけない
手前のJavaScriptではこれが一番厄介ですね。
ちょっとしたことなら大丈夫だけど、結局jQueryやprototype.jsといったライブラリを
うまく使っていくしかないのかなぁと。
話はちょっと変わりますが
JavaScriptのライブラリを使うことにはだいぶ抵抗なくなったけど
IEバグ回避のために使うCSSハックってのだけは
使うのに抵抗があるんです。
Web上の表現はよくなるんだろうけど、
そうやって回避するのは本質的じゃないというか…。
「プロ」のWebプログラマだったらそんなこと言ってられないと思いますけどね。




