favorites of fh9xif
Re: ワイヤレス
冷蔵庫の中に単三電池をストック |
返信 |
Reply |
>ネトゲ中に電池が無くなって
あるいは今流行りのエネループでも可(むしろそのほうが環境的に推奨?)
いやー、いいですよワイヤレス
キーボード&マウスをセットでワイヤレスにしてもう数年ですが、
デスクトップ周り(リアルのキーボード&マウス置き場という意味で)の
配置の自由度の高さったらもう最高っす
飯食うときはキーボードを脇のゴミ箱の上に退避させて
マウスだけでてきとーにWebブラウズとかしながら食ってます
ほんの一ヶ月ぐらいでマウスの電池が切れちゃうのが
ちょっとC/P悪いかなとは思いますが
あ、でもLANは無線化しない派です
基本デスクトップマシンなんで無線にする必要がないし
つながらないときの原因切り分けがわけわかめなんで
たまにサブサブのノートPCで使うと便利だなーとは思うんですけどね
人は |
返信 |
誰しもが初めは何の罪も背負わず
だれもが同じ世界を見つめながら生まれてくるというのなら
それは悲しいことだ。
生まれた瞬間見た世界は
ただの甘い幻想だったのだと大きくなって理解してしまうから。
でも幸いか、人は生まれた瞬間を常日頃覚えていれるほどの頭をまだ持っていない。
それ故に、育った環境こそがそのものの正義で、そして常識になる。
きっと。
でも、時々思うのは
世界は人類、その他の生き物の意識すべてに同じ世界を等しく投影するのだろうか。
また、与えられた情報を変換し理解する動物のほうは、皆が同じプロトコルで受け取っているのだろうか。
でも、そんなことは考える必要なんてない。 いつも僕はそうして迷いを断ち切る。
僕たちは世界に生きるのではなく、社会に生きているのだから
その社会の下にある世界の姿なんて、大して気にする必要もない。
兎がどんな生態の動物なのかを知らなくても
ノミはその毛に埋もれて生きていけるから、
私たちもそうやって毛皮にもぐって暮らせばいいのさ。
それこそが、未来永劫普遍の幸せ、幸福。
”配られたカードで勝負するしかないのさ”
Re: 縦書き・横書き
縦書きの方が読みやすい |
返信 |
Reply |
これ思い出しました
日本人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまり本のサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25〜28字程度に調整されています。
一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し,1行が40字を超える程度になっても苦痛を感じなくなります。横書きの1.5倍程度の許容量があります。現在でも文庫版小説などが,およそこの文字数で製本されています。
へーーと思った記憶があります。確かに横書きで1行が長いとやけに読みにくいんですよね
「辞退は選手の意思」オレ流反論50分間(野球) — スポニチ Sponichi Annex ニュース |
返信 |
Quote |
選手を預かり、ペナントを争う指揮官の立場から出た言葉。とはいえ、球界の活性化にもつながるWBC連覇に向けて、盛り上がりに水を差したのは否めない。「NPBの人でも代表の監督、コーチでも誰でも来ればいい。ちゃんと説明してやるよ」。落合監督の言葉は“日の丸愛”を掲げるWBC原監督、そしてファンにどう響くのか。
最もなこと言ってるようにしか聞こえん。水を差したとかいうのは筋違いだろ。
痛いニュース(ノ∀`):“次官刺した”と出頭の男、「保健所にペットを殺さ れ腹が立った」と供述 |
返信 |
Quote |
22日午後9時35分ごろ、東京都千代田区霞が関の警視庁本部に、男が「次官を刺した」と車で出頭した。警視庁によると、男は血の付いたナイフとスニーカーを持っていたという。
警視庁は男を麹町署に同行、銃刀法違反の疑いで逮捕する方針。元厚生次官ら連続殺傷事件との関連について、慎重に調べている。男は46歳で「コイズミ・ツヨシ」と名乗り「昔、保健所にペットを殺され腹が立った」などと話しているという。
ペットかよ。わけわからんな。
http://xmny3v.sa.yona.la/292 |
返信 |
Office2000をいまだに愛用している。軽くてすごくいい。OOoなんかよりいいよOffice2000。
Re: 窓の杜 - 【NEWS】248GBを超える巨大なバイナリファイルも扱える「EmEdi tor」v8.0の正式版が公開
Notepad++ |
返信 |
Reply |
私はNotepad++のEUC-JP対応版を愛用してます。
http://notepad-plusplus-euc-jp.hp.infoseek.co.jp/
本家は2バイト文字で不具合があるので気をつけて利用しなければいけませんが
こちらはEUC-JPやShiftJISにも対応しているので安心して使えます。
Function Listとブックマーク、FTP接続が手放せません。
窓の杜 - 【NEWS】248GBを超える巨大なバイナリファイルも扱える「EmEdi tor」v8.0の正式版が公開 |
返信 |
窓の杜 - 【NEWS】248GBを超える巨大なバイナリファイルも扱える「EmEditor」v8.0の正式版が公開
なんかもうそれテキストエディタじゃないんじゃないかという感じが。
私は秀丸のライセンスをだいぶ前に買って,以来愛用していますが,最近気に入っているのはOEdit
素朴な(アイコンも含めw)ソフトだけど,細かいところがやけに気が利いている。たとえば
- スペースやタブでインデントしてある行で[home]を押すと,インデントされた頭とほんとの行頭と両方に飛べる(トグル)
- 検索・置換がモードレスダイアログ
ああ地味だなあ,いいなあ。普段使いはこっちにしようかと思っている。ちなみにタブエディタ版のOTBEditというのもあるけど,いまのところタブエディタは嫌い。[alt]+[tab]で切り替えられないので・・・