favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

Re: グーグルのLively、終わった

さすが Google

返信

あれだけの大企業でこの見切りの早さはすごいですよね。

ベンチャーならいざ知らず、適当にお金掛けて維持することもできたはずなのに。

その辺の選択と集中ぶりはさすがだなという気がします。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: さあ、みんなで、考えよう

悪行を記録

返信

まずは悪行をきちんと記録するところから始めると良いのではないでしょうか。

通信簿にも犯した悪行を列挙する欄を設ける。

どうせ今何やっても将来には関係ない、とか、

そういう風に思ってるから軽々に悪さできるのであって、

実際にその記録をどう活用するかはともかく、

ただ、記録されて将来も参照可能であるという事実が、

それ相応の抑止力になるような気がします。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

この宇宙は

返信

ひとつの知的生命体には

この宇宙は広すぎる


ふたつの知的生命体には

この宇宙は狭すぎる



一つになればいいじゃないか。

一つになれればいいだろうに


それはたぶん夢物語。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Googleのとんでもない新機能—絶対にこのボタンを押してはいけない

返信
最悪なのは、この機能をいったんオンにしてしまうと、2度とオフにできないらしい点だ。ひとたび「Yes, continue」ボタンをクリックしてしまうと、もう引き返しはできない。私が調べた限りでは、そんな雑音なしてきちんと機能していた古き良きGoogleに戻す方法はない。

Googleのとんでもない新機能—絶対にこのボタンを押してはいけない


笑った。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

グリーの株式公開が承認--新規上場マーケットは同社の「待ち」状態 - VENTURE VIEW

返信
注目は圧倒的な業績成長率。2009年6月期業績は、売上高が前期実績比3.37倍の99億円、経常利益は同5.58倍の58億7000万円を計画する。今期計画の経常利益率は59.3%と、比較的利益率の高いと言われているインターネットサービスセクターの中でも非常に高い水準だ。

グリーの株式公開が承認--新規上場マーケットは同社の「待ち」状態 - VENTURE VIEW


使ってないけどこれはすごいなぁ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

あれ?

返信

前走った後に自転車みるとチェーンとスプロケ周りが汚れてたのでメンテナンスも兼ねて洗車しようと

駐車場に向かうと、先客が居た(自動車ね)

んで色々準備してると「自転車洗うやつ初めてみたわ」って言われた。

確かにママチャリなら洗わない人のほうが多数だと思うけど

スポーツバイク乗ってる人ならメンテくらいするよね!?

自動車大国日本をここで感じてしまった。

(EU諸国なら結構人気あるスポーツなのにねぇ…)

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

徒然なるままに2

返信

体育の授業のとき、同級生の着ていたTシャツが、阿部高和のプリントされた、

「やらないかTシャツ」だった。

うん、反応にとても困った。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: 政治性のある意見ですが

理想か現実かではなく、2段構えでいきましょう

返信

えーと、私が体罰反対論者だってことはわかっていただけてますよね?

あなたの前半部分にはわりと共感できますよ。

その上で、まさにあなたが書いたように、


>ただ、人は必ずしも常に完全で居られる訳ではなく、時と場合によっては言葉で通じない事がある。しかも時間というものは有限です。


という理由で体罰に代わる罰(懲戒の手段)が必要だと書いたのですが。



>しかしそれならそれで、学校教育の場に全てを押し付ける家庭に対してアプローチすべきです。

>日本は世界に比べると「親の教育、親のコミュニティ」の欠如があると思います。


これは誰に対して要求しているのですか?

教師や学校に対してなら自己矛盾ですよね?

「時間は有限」とか「学校教育の場に全てを押し付ける」って書いているわけですから。

教師や学校にそこまで要求すべきではないし、話が通じない親がいるからモンスターペアレントなんて言葉が生まれるんですよ。

それに、必ずしも親・家庭を変えれば問題のある子どもを改心させることができるとも限りませんし。

普通の(少なくともそう見える)家の子どもが荒れていることもよくあります。

どういう親・家庭であれば子どもが荒れたり荒れなかったりするのかに答えなんてないんですよ。

まあ、ただそれでも、明らかに問題あるだろって親や家庭にメスを入れなければいけないということには私も賛成ですがね。

それと私が「現場に丸投げ」と書いたのは親も含めた世間やマスコミや政治家・官僚のことですよ。



>真に問題として議論すべきは、体罰の是非より教育者の素質の問題ではないか、そう思うのです。

>教育者の真の武器は、その人間性に他ならない。


誰に教育者としての素質があって誰にはないのか、何が正しくて何が間違っているのか、誰がどうやって判断するんですか?

素質のない人・間違っている人がいたらどうやって正すんですか?あるいは辞めさせるんですか?

あなたはあなたの周りの素質のない人を言葉や論理や道徳で変えられたんですか?



>たとえ理想論と罵られても私はそう考えます。

>それを解決するのは困難かもしれませんが、それを避ける限り病巣がより深くなるだけだと思います。


書き方も悪かったかもしれませんが、私は言葉で子どもを改心させるなんて理想論だからダメだみたいなことを言いたかったわけではないんですよ。

理想は理想で大事だしそれに向かって努力する必要もあると思います。

ただ、それと同時に現実的な解決策も講じる2段構えでなければならないってことが言いたかったんです。

ベストではなくてもベターな手段があるなら使うべきでしょ。

ベストじゃないからって反対していたら、それは現実に対する責任放棄だと思いますよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 体罰断固反対派の意見です

トイレ掃除じゃちょっと弱いかな

返信

体罰には私も断固反対ですよ。法律でもちゃんと禁止されています。

ただ厳格に運用されていなかった時代があっただけでね。


停学は義務教育では本当にできません。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: NHK青春ラジカセ

sa.yona.la "REVOLUTION"

返信

ガラスのジェネレーション!

さよならレヴォリューション!とか言っちゃったりするわけですね


いやしかし、「さよならレヴォリューション」ってのは

(もちろん当時は若者向けだったんでしょうけど)

年を経るにしたがって含蓄が増してくるフレーズだと思います、いまさらですけど


そういえば最近よく出るT.K氏の「SEVEN DAYS WAR」にも

REVOLUTIONという単語が入ってましたね


わかりはじめたMY REVOLUTION、明日を乱すことさー、

はもちろん言うまでもなく。


何か社会全体の閉塞感の中で、REVOLUTIONを求める機運が高まっていたのかなー、という気がします。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

燃える金星

返信

今日夜勤明けなのになぜか17時過ぎに帰る途中

燃えるような星が見えた。

すんげー明るい。どれくらいっていうと日没前なのにイヤでも

視界にはいってくるくらい。火球とまでは言わないけど

明るい流星くらいは光ってるかなーってくらい明るい!

んで家にもどってStellariumで確認して見ると

夏の星座と囲まれた金星と木星だったことが分かった。

あ、あとたぶん見間違えだとおもうけど人工衛星が動いてるのも

見えたような気がする。

等級的にはかなり暗いんで横浜の空でみえるもんなのかなぁ




と調べて見たら、ISSとかー2等級な時もあるのね。すげー

今の時期なら日没も早いし人工衛星狙って観望してみようかなぁ

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

タイヤがー

返信

昨日の夜勤前にふと前輪のタイヤを見るとなーんかヨレてる。

走行の感覚的には変わらないから気にしなくても良いかななんて一瞬思ったけど

急に破裂とかないよな…とか考え始めたら夜勤明けにショップに持ち込んでた。

店員曰く「買って4ヶ月でこんなになるのは稀ですねぇータイヤは無料で交換します。」

だと。

月400kmペースで走ったのも多少あるのかな。

んでタイヤ交換してくれたのは良いけど前輪だけ新しいw

なんかスゲーヤダw いっそ自分でタイヤ買ってどっちも履きなおすか

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

NHK青春ラジカセ

返信

そりゃもう,真夜中の扉に足を掛けてこの街のノイズに乾杯しちゃうワケで。

NHK青春ラジカセ

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Eluvium - I Will Not Forget That I Have Forgotten

返信


このビデオ見てるとキノコ食った時のことを思い出すww

Eluviumはいつも秋っぽくていい音ですね。冬にすっごい近いところの秋。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

さあ、みんなで、考えよう

返信

体罰には反対だけど、言葉だけで問題のある生徒を改心させようとするのは容易じゃない。

理想ではあるけど、少なくとも今の学校教育の状況で教師にそれを強いるのは酷だと思う。

やっぱり、罰を与えることによって、悪いことをしたら自分が痛い目をみると思わせるのが効率的だよ。

昔はそれが体罰だったわけだよね。そしてそれが禁止された。(厳密には元々禁止だったんだけど)

問題はそこで代替手段が設けられなかったことにあるんじゃないかな?

義務教育では教育を受ける権利が認められているため、停学処分ができない。

退学も国・私立はできるが公立はできない。

他の生徒の教育を受ける権利をまもるという名目で出席停止にすることはできるが、それはいわば最終手段みたいなものでハードルが高い。

現場の教師がもっと容易に与えることができて、かつ効果的な罰が必要だと思う。

ちなみに廊下に立たせるのは授業を受ける権利を奪っているのでダメということになっている。(教室の後ろだったら短時間に限りOK)

罰当番や反省文は大丈夫。

でもそれじゃあ、ちょっと弱いよね。

もっと悪ガキどもが本気で嫌がるくらいじゃないと。

なんかいい罰ないかな?


子どもがどんどん大人の言うことを聞かなくなってきているのに教師に対する要求ばかり高まって、じゃあどうすればいいのかは現場に丸投げ。

それじゃダメだよ。

教師に武器を与えよう。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (2)

Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

言葉の限界を超えてしまうことは誰だってあり得る、ということ

返信

それを、学校のように同じ年頃の人間がいっぱいいるところで教えないで、どこで教えろと言うんだろう。

どこで身をもって知れと言うんだろう。

この記事だけでは現場の状況はわからないけど、親でも友達でもない人がすごく怒る(叱る、ではなく)って状況、今どき教員くらいしか体験させてやれないじゃんね。


あと、どこまで自発的に依願退職したのか知らないけど、学校がそれをさせてしまうと今度はつけあがって「万引きが見つかったら金を払えばいい」などとほざく生徒が出来上がるところまではあと数歩な気もする。

むしろ生徒の方に反省のさせ方を覚えさせる機会でもあったかもしれないのに、もったいない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 連携テスト

返信

新しいサービスですねーー

http://recordr.tv/

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 32MBのUSB

ラベル

返信

なるほど、そこは盲点でした。

物理的に大きいことがメリットにもなりうるのは面白いかも。


>IT系企業から粗品として貰ったことがあるよ、32MBのUSB。

確かに粗品としての配布はありますね。

私はIT系以外の会社から128MBの社名入りUSBメモリを貰ったことがあります。

粗品として貰えたら嬉しい部類に入りますよね!

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

返信

唖然とした.画面ハードコピーて,前世紀か.ネットプリントはたまの印刷のたびインクカートリッジ買いに走るより,はるかに有用なサービスなのに.せめて仮想プリンタドライバから直接アップロードとかできませんかね.

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

jqzoom

返信


jQueryを利用した画像拡大ツールです。

同種のスクリプトはPrototype.js向けやライブラリに依存しないものもあったと思うので

探してみると見つかるはず。

投稿者 47mktw | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.