favorites of fh9xif
http://xmny3v.sa.yona.la/552 |
返信 |
もう日曜日も午後か。。
猫耳くらいしす。 |
返信 |
Pya eisis pottle lifelris po yappolakca simpequide piu a rasoppai.
(細い路地に目をやると、一匹の三毛猫が反復横とびをしていた。)
Paccorinde, sibbe xolesees dea detheleam je Pokopoko.
(不思議に思い、自分の歯型がついた魚肉ソーセージを、私は振りかぶって、ブンと投げた。)
Moffu,MoFFffffumofuUUU!!!!
(カッキーーーン!)
Taffeju yitte hugulla ciddeas ne mocnerno posage tendaste.
(ピッチャー返し。見事なまでのピッチャー返し。歪なピンクの塊が、私の身体をかすめ、放物線を描く。)
Yughteer mexa deportura pondue da panthi dodododo, Nya!!
(おれはニャンキースで4番打ってんだ。またいつでも相手になってやんよ。)
Safevgh mofu rattimab piawackle laf postybida licorzadef pefo.
(三毛猫はそう呟くと、私の脚の間をするりと通り抜けて、魚肉を取りに行った。)
Audiosurfというゲーム |
返信 |
YouTube |
人のプレイ動画を見ているとすごくおもしろそうなんだけど、実際やってみるとあれ、そんなでも・・・みたいな。
勢い余って買っちゃったけど($9.99)すぐ飽きちゃうかなあ。
でも手持ちのMP3とか音楽データが全部ゲームに使えるのはすげええと思います。
そして神戸は戒厳令下 |
返信 |
阪神間でアウトブレイクな新インフル。神戸祭りが中止になった,これは驚き。学校もロックアウトされたキャンパス感に休校になりそう。ワタシの風邪(喉の違和感→咳,発熱なし)は関係なさそうに思ってたけどソレなのか,ソレなのか。と慌ててみたりしたフリしてる素振りで慌ててみたりして。。
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/269
http://xmny3v.sa.yona.la/551 |
返信 |
Reply |
まあ私もOperaメインなんですけどネ。10αを使用(やけに安定したアルファ版……)。
ブラウザ自体の動きはFirefoxより断然きびきびしていて小気味良いです。これが離れられない理由のひとつ。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1744
http://fqmktw.sa.yona.la/271 |
返信 |
Reply |
----前置き----
私はそういった業界の者でもなんでもないんで間違った認識はあるかもしれませんが…
----前置き----
Web標準に関してIEがイロイロ言われるのは、
CSSやJavaScriptの独自解釈や拡張、およびActiveXによる独自仕様が激しい(激しかった)からです。
FlashはあくまでObjectの1つに過ぎないので、Web標準とはあまり関係ないはずです。
むしろFlashプレーヤーがインストールされていれば基本的にどのPCでも同じように表現されるので
リッチなWebアプリケーションは(Ajaxが発展するまで)Flashで作られることが多かったと思います。
関係あるとすればおっしゃってるようにSEO(検索エンジン最適化)ですね。
検索サービスでのクロールは全くできないわけではなかったと思いますが、
決して効率のいいものでもありません。
Ajaxがもてはやされるのはそこも大きいでしょうね。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1743
オープンソース派 |
返信 |
Reply |
まずAdobeの公式Flash作成ツールの1つであるFlexはオープンソースだし、
Flexがオープンソースになる以前からOpenLaszloというFlexライクなオープンソースソフトが存在しています。
つまりFlashはオープンソースソフトウェアを利用することで作ることができるんです。
それとオープンソースソフトウェアはその名の通りソフトウェアをターゲットにしてるから、
Web関係はちょっと土俵が違うと思う。
オープンソースソフトウェアのターゲットはOSだったりOfficeだったりブラウザだったり画像処理ソフトだったり。
MSが対象にされやすいのは上の例を見たら一目瞭然ですよね。
ついでに言うと、Ajaxライブラリの登場以来、Flash自体の存在価値が減ってきてます。
今では動画での利用が大半を占めているし。
まぁ企業サイトとかでは未だFlashを利用しているところが多いけど。
うちもそうだけど、上役は動きのあるページを作りたがる傾向があるので、そういったのはやっぱりFlashの方が得意だから。
まぁでもAjax(というかJavaScript)なんてオープンソースそのものだから
それを使ってFlashの立場を奪おうとしていると考えると
言葉ではなく態度で反発していると言えなくもないのかもしれませんね。
Re: Operaに関する最近の雑感
http://fqmktw.sa.yona.la/269 |
返信 |
Reply |
sa.yona.laでOpera10 alphaの存在を知ってからFirefoxからOperaにメインブラウザを変更したけども。
とりあえずアドオンの更新が必要なくなったのだけでもけっこう嬉しい。
それと起動が速いこととか。
Operaでは見づらい(見れない)サイトもあるけど、Ver.1.0以前のFirefoxを使っていたころよりはマシだし、
やっぱり結局はIE使わないといけない場面は逃れられないから
そこまで気にならないかな。
ただkwoutだけはFirefoxのアドオンが便利だったので
Operaになってから利用頻度が激減した。
47mktwはkwoutによるオンラインブックマーク的利用だったので
それを見てもらえば一目瞭然だけど。
今はdel.icio.usとModiphi SMARTでの評価がその代わり。
ひとり暮らしでありがちなこと |
返信 |
おかずが全部冷たいもの。
さっきは酒のつまみがさきいか,チーズ,きゅうり。そして納豆ごはん。
あんまりだと思ったのでせっかく炊いたご飯を1膳で切り上げて冷凍にまわし,コンビニで「はるさめヌードル うま辛チゲ」を買ってきた。うまい。
Operaに関する最近の雑感 |
返信 |
見られないサイトはそんなになくなってきた,なんて言うが,Flashを使うページなんかだとまったく見えない場合がときどきある。銀行のオンラインバンキングなどはちょっと不安があって素直にIEで使っている(まあこれはIE以外のブラウザについてもあてはまるが)。
そこまででなくとも,Operaで開くと細かい部分の挙動が違ってしまうサイトはある。たとえばkwoutを使って引用するさい,画像のサイズ調整は前回のものを記憶しているが,調整用のスライダは(記憶されているサイズに関わらず)必ず最小サイズで立ち上がってしまう。
こういうことの集積はでかいと思う。
サイト作成者側がOperaでチェックしてないということに尽きるのかもしれない。しかしチェックしてもらうためにはシェアを伸ばさないといけない。うー。
また,アドオンというものを否定するが,それによって得られるメリットがあまり感じられないというのが正直なところ。