favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

メガ牛丼食べた

返信

昼飯にすき家のそれに挑戦。めっちゃお腹空いてたし。

肉がメガなんだな。並の3倍だかって書いてあったけどとにかく肉が多い。

体感で肉とご飯が1:1とかほんとそれぐらいなんじゃねえのってぐらい。

普通の牛丼食うペースでいくと肉余りまくりww


見た目ボリュームは「あれ?こんなもん?」って感じだけど、やっぱり晩飯にひびくぐらいヘビーでした。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

Re: らべりんぐ

よっ平賀源内(土用の丑)

返信

最後の「おっぱい」でがっつりユーザが増えそうだから,あんまりあちこちにコピペしないでください。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 世界の分け方

http://q7ny3v.sa.yona.la/574

返信

いい

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 明後日どうすんだ

鳩山氏も幹事長辞任へ 小沢代表辞任表明で

返信

鳩山氏も幹事長辞任へ 小沢代表辞任表明で

らしいですわよ奥さま


今NHKニュース9見てるけど、やめることで挙党一致体制を強固にしたい、とか

国民の生活を守るために身を捨てる決断、とか言ってる意味がさっぱりわからん


しかし、ここ数日アニメばっかりみてて世の中の流れが把握できてなかったのですが

>党首討論

の予定とかあったんすか…

討論自体から逃げを打つなんて正面から言い負かされるよりも印象悪いと思うんだけどなぁ

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

偽らざる心情

返信

民主ざまぁwwwっうぇうぇwwwww


…いや、逆撫でする気は毛頭ないがどこからどうみてもそう思わざるをえんだろう、これは

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

まんまる

返信
20090511151459

「瞬間」の表情 - 海中道路・伊計島 - 20090511151459


あいにくの曇り・雨になかされたけれども気合が通じたのか写真を撮れるくらいに晴れた。

地平線もこんなにまんまる!…魚眼レンズですよ!?FishEye!

対角魚眼かったはいいものの使いどころがけっこー難しい。いっそ全週魚眼買っちゃえばよかったか。。。

まぁ、それはさておきなかなかの透明度だ伊計島!これではれてたらなぁ。。。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

筑摩書房 PR誌ちくま

返信

「お,グーグルの新サービスか」と空目。

筑摩書房 PR誌ちくま

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

明日が来るのを盲目的に信じてる。

返信

「豚インフルエンザの対策で、あなたがしていることは何かありますか?」

彼女たちは、悪意のある質問に顔を見合せ、にっこり笑って、首を横に振った。

VTRが終わると、映像がスタジオに切り替わり、小太りの中年男性が批判を始める。


正しいことは、誰が決めるの?それを信じていいの?どうなの?


私にはわからないけれど、困らないなら、別に気にする必要はないんだと思います。

現実的なことばっかり言ってないで、子供の頃の夢でも語ろうぜ。

アンドロイドは電気羊の夢を見てるよ。私が決めた。たったいま


イヴの時間 Act04 : http://timeofeve.com/

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

ナリタエアライン

返信

友達が留学するからお見送りに行ってきた。

それまでバカ話してたのにゲートをくぐった瞬間胸がきゅーっとなった。


いっぱい手を振ったらバカンスに行くギャルたちにガン見された。


旅立ちってあんまりいいイメージないな。

どっか切ない。

自分自身にしても旅行ってあんまりわくわくしない。(準備も大変だし)


どうして旅行に出かけるかっていうと、その土地の歴史を生でみたいから。


やっぱり私は向いてないな。

いつまでもここにいたい。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (1)

Crossfire shatters civilian life in Swat

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/7d528956-3d4c-11de-a85e-00144feabdc0.html?nclick_check=1


Sadaqat Jan, a civilian displaced from Swat, appeared deeply uncertain on Sunday when asked to name the enemy in his war-torn northern valley, even as Pakistan’s army ordered civilians out of the area in preparation for a bigger battle.


The army briefly lifted a curfew yesterday and ordered civilians out of four districts to clear the way for attacks on the militants. Thousands of families left their homes, heading to other parts of North-West Frontier province (NWFP) and farther afield, to the province of Punjab and the capital, Islamabad. Many of the refugees rode buses, trucks, cars and donkey carts out of the valley, while others simply set out on foot to flee the embattled region.


“The government has already woken up too late. This is not a sudden earthquake or a natural calamity for which they couldn’t prepare.


A senior western diplomat said: “If you are fighting on enemy turf, your own public will broadly support you, especially if there is victory.


shatter 損なう

displace 立ち退かす 〔from〕

war-torn 戦争で荒廃[疲弊]した

curfew 門限時間,夜間外出禁止時間

far afield はるかに遠くへ

rode 乗り物に〕(乗客として)乗る,乗っていく

embattled 戦備を整えた,布陣した

calamity 惨事

turf 〈人・ものを〉追い払う

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

あ、

返信

久しぶりにパソコンいじりたい。


でもお金がないからだめだなぁ。

パーツはタダじゃない。


むーん。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

世界の分け方

返信

生きているか、生きていないか

人間か、人間じゃないか

植物か、動物か

男か、女か

生き物か、無生物か

単細胞生物か、多細胞生物か

昔か、これからか

ネガティヴか、ポジティヴか

丸いか、四角いか

きれいか、きたないか

おいしいか、おいしくないか

うれしいか、悲しいか

楽しいか、楽しくないか

正しいか、正しくないか

硬いか、柔らかいか

まだまだいっぱい、数えれば数えるだけある。


みんなおんなじように何かと何かを差別化するということなのに

人はいけない差別と別にいい区別があるという。

その違いを人に理解させるものはなんだろう。

それは人間の脳のどこからきているんだろう。

人間にとって楽しいと感じるということは、つまりどんな意味を持つことなんだろう。

クオリアを人がいつか理解することはできるのだろうか。

それは雲と空の境界がどこなのかを聞いているのと同じような、

人によって全く異なった答えが出るタイプの問いではなかろうか。


視覚も聴覚も触角も嗅覚も味覚も信用ならない。

「数字を入れればあるルールに従って計算結果を返してくれる箱」ライクに

僕もまた何かの装置でしかないのかもしれない。

今見えているもの、触っているもの、匂っているもの、聞いているもの、食べているもの、

全て何かを与えられて、それに応じて半自動的に認められた計算結果なのかもしれない。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

もし見るというのなら、そういう意味ではとても興味深いといだと思った。

人もまた、生きた羊の夢を見るアンドロイドなのかもしれない。


あの人が何かを見てきれいな赤だねと言った時、

必ずしも僕はその人と同じ色で赤を見ているとは限らない。

たとえば僕が赤を生まれて来てからずっと他の人がいう「青」で感じてきていたとしても

色の感じは共有できないから、二人になんのすれ違いも生まれない。


って、

中・高学生のころ、考えなかったかな。

俺はいつも不思議でした。

何で目の網膜で受け取り、視神経を通じて脳に送られた電気的な信号が

今目の前に移っている空間的な視覚情報にまた戻っているんだろうかって。

ヒトの脳はこんなにも小さいのに

どうして脳よりも大きな外の空間をその中に感じることができるんだろうかって。


それと、ネコってかわいいよね。


続きを読む

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

Re: ブログの記事には分かりやすく日付を入れて欲しい

とりあえず年を入れてくれ — Re: ブログの記事には分かりやすく日付を入れて欲しい

返信

こないだ調べものをしていて偶然引っかかった記事が、調べていた「月日」の2日前。

お!フレッシュ!なぁんて思ったらよくよく見ると去年で。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ブログの記事には分かりやすく日付を入れて欲しい

同感!

返信

はげしく同意

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

かじる

返信

クリスピーなものがたべたい。歯ごたえがあるものをたべたい。

たまにどうにも止まらなくなることがある。

これって味覚なんでしょうか。どいつもこいつもフニャフニャしやがって。

それとも何かストレスでもあるのかね。暴力的な何かの昇華だろうか。


ときどき、ニンジンだのセロリだのを、レジの人に「あらこのお兄さんのお宅は今夜は野菜スティックね」などと邪推されそうなくらい買いあさることがあって、実際その通りだ。


ジャイアントコーンが大好きで、キュウリは丸かじりが大好きで、梨とかスイカとか山芋の拍子切りとかが大好きで、たくあんも大好きで。


そういうガムって出ねえかな。ずーっとシャクシャクごりごりしてるの。

むげんナントカのあれに投稿したい。実用化は無理だろうな。


だいたい、ここ数年やっと認知されてきたけど「好物はジャイアントコーンです」と言ったときの反応は何だ。

グリコじゃねえよ。いや、あれはあれで嫌いじゃないけども、ペルーあたりの特産のほんとに粒がでかいトウモロコシだよ。

飲み屋のミックスナッツにこれが入っているとまず視認できる分を一瞥して数え、しかる後に「自分はこれがとりわけ好きである。もし貴殿がカシューナッツやアーモンドを好むのであればトレードするに吝かでないが如何か。なお、ピスタチオに関しては別途、各々がその時飲んでいる酒などとも考え合わせて随時協議したい」と取引を持ちかけるくらいだ。


業務用の店で、ジャイアントコーンを揚げて塩ふったの(通常ミックスナッツに入ってる状態)が枕くらいの大きさの袋にみっしり詰まってるのを売ってるのを見かけて、ちょっと慌てた同行者にそこそこ必死で止められたことがある。

後で聞いたら本気で目がおかしかったらしい。大きな子供が大人買いしそうになっているのを見て怖くなったそうだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/540

返信

twitterってちょっと作りが大味すぎやしないか。アメリカっぽい。発言のpermalinkを開くと大きな字で表示される,あれはデザイン的に素敵だと思う。でもあんなに機能が少なくて大丈夫なのか。その点Wassrなどは返信もできるし,「イイネ!」もつけられる(インターフェイスはごちゃごちゃだけど)。日本人が作った感じがする。使うならこっちだなあ。

ミニブログの本質は「記事にタイトルをつける必要がない」ことだと思う。気軽さっていうのはそこからきている。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

山上兄弟

返信


でじなーにゃの子がだいぶ大きくなってて驚いた

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: そういえばBloglinesって今どうなってるの?

Bloglines Offline for Hours (and Outsourced to China) - Watching the Watchers

返信

一応今は復旧してるけど。

Things aren't looking good today at Bloglines, the popular web-based service I've been using for years to read RSS feeds. The site has been offline for at least eight hours and isn't even responding to web requests with an error.

Bloglines Offline for Hours (and Outsourced to China) - Watching the Watchers


Even if Bloglines comes back, it's clearly time to export my OPML subscription list and move to a new service.

Bloglines Offline for Hours (and Outsourced to China) - Watching the Watchers


ふーん

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: BIOSて

へっと鼻で笑って

返信

見逃してくれようorz

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 秒速5センチメートルBD

昼間に見るもんじゃないです。

返信

夜中に見て、沁みてください。


ただし嫌いな人は大嫌いな話だろうとも思います。大事件が何も起きませんので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.