favorites of fh9xif
La 体重計 |
返信 |
アナログ体重計が死んだ。名前はツヨシ。
20年以上も前から使い続けてた年代物だ。
原因はわかってる、私だ。
ツヨシ(体重計)の上で一定のタイミングでジャンプ、そして着地。
これを繰り返すと、しゃーしゃーと音を立ててツヨシ(体重計)の針が大きく振れる。
その様が好きで体重を測るたびにやってたわけで、よくがんばったとツヨシを褒めてあげたい。
ツヨシ(体重計)も、仕事帰りのOLとか測りたかっただろうに。
ロングブーツで蒸れて、ちょっとスッパイ臭いのする脚に踏まれたりなんかして、至福の瞬間を味わえただろうに・・・
思春期の女子高校生のおっぱいとか測りたかっただろうに。
風呂上がりに金のしゃちほこみたいな恰好をしておっぱいの重さを測る姿は、おつなものだっただろうに・・・
ツヨシ、我が家にはデジタル体重計が来ましたよ。
体脂肪という怪しげな指数まで測れる優れものです。
ツヨシが居なくなって、家族は何とも思っていませんが、私はとても寂しいです。
パンツ一枚で狂喜乱舞したあの日々が今も忘れられません。
だから、今もし君がこの記事を読んでいたら、またいつかの様にこっそりと帰ってきてください。
お父さんもお母さんもツヨシのことを待ってますよ。
粗大ゴミで回収されてしまった親愛なるツヨシへ
First CDS insider trading case launched |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/8ed71f50-399d-11de-b82d-00144feabdc0.html?nclick_check=1
In a civil complaint filed in New York, the SEC alleged that a bond salesman for Deutsche Bank, which was working on a high-yield bond issue for VNU, tipped off a portfolio manager at Millennium Partners about changes in the Dutch publishing company’s debt offering in July 2006
tip off 〔…について〕〈人に〉こっそり教える 〔about〕
Re: 20年くらい前に聞いた話
オカマがオナベより多い理由 |
返信 |
Reply |
最初は脳も含めて全部女として創られるから、脳に手が回らないままだと体は男で脳が女な生物が出来上がる、と聞きました。
以下蛇足。
sa.yona.laも1000ページを超えて、そろそろいろいろ読み返すのが面白くなる量がストックされてきている。
いろんな人の過去ログをえいやっとテキトーにクリックして読むと面白いぜ。
既訪とそうでないページのリンク色がいっしょのCSSを適用しておいたりするともっとステキかもしれないな、と思った。
これがデフォルトになってないのは故意だと思っているんですが、運営の方、その辺どうなんでしょうか。
故意でなく半ば無意識ならご検討いただけると幸いです(返信不要)。
いままで |
返信 |
ずっとネットのゲームやってたわ。
脱出ゲームとか。
やっててきづいた。むいてねえ。
何かから脱出するの苦手だ。
ゲームでよくあるオンライン対戦。
正直苦痛。
コンピュータ対戦大好き。
明日の夜に東京に行く予定。
地元は落ち着くなー
よく眠れる。
パソコンもあるし。
正直、自分の部屋でネットって時代じゃない。
会社に行けばあらかた自分の用事は済んじゃうし。
多分、早い回線で部屋にパソコンつないでたら外でなくなるもん。
一人暮らしだとネット見なくなったなー。
あ、あと凝ったFLASH使ってるサイトって時代遅れなきがする。
いま、私がネットに必要なのはすばやさ・情報力。
FLASHがわずらわしい。
軽ければ軽いほどいいし、携帯端末で見られれば言うこと梨。
かといってケータイはメリットないし。
正直、最近携帯端末持ってるのがしんどい。
たまにあなたからの連絡も返せないほどしんどいときがある。
でもそれを気にしないから
わたしはあなたのそばにいたい。
Re: やっぱりなっていう展開
∞ティッシュ |
返信 |
Reply 大喜利 YouTube |
これは自分がやったことがあるらしい。
母親が帰宅してみたら新品のティッシュの箱がからっぽになっていて、傍らにふんわり大きな山が築かれていたそうだ。
純粋で無垢でつぶらな瞳(自分で言うな)を輝かせて空き箱の傍らに佇む愚息(これは自分で言うべきだと思う)を見て全てを悟り、怒る気も削がれ、己の配慮のなさを噛み締めつつ全部畳んで入れ直してまた使ったらしい。
ごめんなさいもうしません。
関連:
"Tissue" - Funny app for iPhone & iPod touch
iPhone/iPod Touch用ティッシュ引き出しまくりアプリ。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1726
カジノだののギャンブルはどこでも社会問題 |
返信 |
Reply |
昔、ある無名の知識人が、「北米でパチンコがないのは、きっと負けると店内で銃を乱射するヤツが出るからだろう」と言ってたのが印象的。否定できない辺りがさらに。
容姿コンプレックスについては、むしろ自己主張はしない方がいいという日本の文化の面の方が理由ではないかと思う。
その個人がその意見を発してるのだと、はっきりさせなくてもいい、むしろはっきりさせるとわがままだという風に取られかねないという文化的背景のせいではないかと、言ってみる。
非生産的なサービスに惑溺してるというのは、単に日本が、外に娯楽が溢れてる国であって(サービス提供の場が多い、提供される質が非常に高い)、他の国はそんなことに金回してる余裕はねーよ、ということがあるのではないかと。
買い物中毒やギャンブル中毒、そして薬物中毒やネット中毒は、欧米社会では非常に大きな問題だ。
何かが強調されるというのは、その強調されるとは逆の状態があるからだと推測すれば、「個を強調する欧米文化では、放置しておくと、個性というものが育たないからではないか」「女性尊重をやたらとマナーと言う北米の現実は、痛々しいほど父系偏重のマッチョ文化」などなど、日本が奥ゆかしさだの慎ましさをやたらと持ち上げるのは、放っておくとひとりで暴走しかねない国民性が潜んでるからかもね、と言って終わり。
外から見ると、日本は清潔でサービス精神旺盛でお客様が神様で安全で笑わない人たちがとても親切で、わかりやすい差別の、とても少ない国に思える。
無限には無限で。 — プチプチをつぶしてみた。 |
返信 |
ニコニコ動画 |
レゴにプチプチをつぶさせる動画。
ひとぷちひとぷち、丹誠込めて潰します。
Re: やっぱりなっていう展開
誰かが書かなければいけないと思うのでここに書いて供養とします |
返信 |
Reply 大喜利 |
「∞(むげん)アイデア」
以下蛇足。
清志郎御大は一時期FAX魔で、送信する紙を輪っかに繋げて無限送信し、相手の記録紙を使い果たさせる必殺技を繰り出していたそうだ。ゲロッパ。ユアマイファックスマシーン。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1726
「ワータシの国デーワ……」 |
返信 |
Reply |
ところで誰の承認を得て「日本人代表」に名乗りを上げていらっしゃるのでしょうか。
フランソワーズモレシャン女史が「フランス女性代表」を名乗ることについては私も承認していますが。
『学生の稚気』 |
返信 |
Quote |
あー早慶戦後の日比谷公園の噴水ね。通りがかりに見たことあるなぁ約10年前。素っ裸の野郎も居たぞ居た居た。
早慶戦始末記(『三田評論』(昭和42(1967)年8・9合併号より抜粋)
「ペリカンあわれ、早慶戦の夜首に死球」。昭和42(1967)年六大学春季野球リーグ戦が義塾の優勝によって幕を閉じた翌日の読売新聞夕刊の見出しである。それは日比谷公園のペリカンの噴水が、心無いイタズラで壊されたことを報じたものだった。新聞には義塾の名前は載っていなかったが、当夜の状況からみて明らかに塾生の仕業に違いないものであった。
義塾では、早速学生部長名で告示を出し、塾生の反省を求めた。
−「嘗ては『学生の稚気』として一笑に付された時代もあったが、現在は『学生』なるが故に厳しく裁断される世情にある。自己の行動に自律の力を働かせようではないか。又右の行動に思い当り反省した者は学生部に名乗り出て頂きたい」−
「私がいたしました」。名乗り出る塾生がいるかどうか半ば諦めていたところ、法学部4年の塾生が申し出た。本人の当夜の行為そのものは厳しく批判されねばならないが、その非を悟って、敢えて名乗り出るのは相当の勇気のいることである。
更に経済学部4年の一塾生からは「私自身いたずらをしたわけではないが、弁償の一部にあててほしい」と、金500円が学生部へ届けられた。6月の小遣いの残りだとのことだった。
「独立自尊」「気品の泉源」が塾生に求められていることは、今も昔も変わりはない。
Re: どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス
迷惑はかけたかもしれないけど直接の危害は加えていないからでは |
返信 |
Reply |
これが例えば、そのへんを歩いてる女性を追いかけ回したあげくに抱きついたなどだったら脱いでなくても問答無用でアウトでしょうし。
では例えば駐車違反「だけ」とか大麻を吸った「だけ」とかならいいのかというとそれもまた別な気もするので判断に困る。
どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス |
返信 |
どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス
・「草なぎさんに寛容」なのではなく須く酔っ払いの失態を看過(できなく|されなく)なるから
・ゲーノー人であるが故と思われる保護|逮捕拘留の判断の動揺
・同じく薬物を疑ったと思われる家宅捜索
まぁ個人的には酔っ払い醜態に対して世間はもっと厳しい態度でもいいと思います。終着駅で酩酊者の財布を抜き取る活動により地道な啓蒙活動を行っておられる方々もいるようですが(それはスリ)。
15歳未満の子ども数、28年連続で減少-総務省調べ - IBTimes(アイビータイムズ) |
返信 |
Quote |
総務省は4日、「こどもの日」に合わせて人口推計を発表し、15歳未満の子どもの数が28年連続で減少したことが明らかになった。
発表によると、15歳未満の子どもの数は、2008年度に比べ11万減の1,714万人となり、1950年の推計開始以降、最低値となった。
子ども数の内訳は男子が878万人、女子が835万人となった。また、3歳ごとの年齢別では、0-2歳の乳幼児は2008年に比べ増加した。
総人口に占める子どもの割合は13.4%で、国連人口統計鑑に掲載されている人口3,000万人の国31か国中、35年連続で世界最低水準値となった。
少子化と聞くと悪いことのように考えてしまうが、
良いほうに考えることもできるのではないでしょうか。
子供が減れば将来の人口は減ってくるので人口密集度が減ってすっきりします。
これにより交通利用者が減り渋滞や混雑といった問題から開放されることになります。
人が少なければ犯罪数も相対的に減るので損害額も減り行政の負担額も減らせるでしょう。
そのように人口のみに比例していく負担が増える問題は概ね軽減されていきます。
今度は人口の比率に比例している問題についてですが、
例えば育児や教育への行政の負担も減らせることになるか、
同じ予算でより高品質のものを提供できるようになることを意味します。
その逆に高齢者の割合は増えていきますから行政への負担は大きくなっていくでしょう。
年金問題、介護福祉や健康保険の問題は少子化している社会にとっては大変です。
老人の比率が少なければ労働者が収める税や年金で老人が生活できる水準の保障は約束できますが、
そうでないのであれば考え方を変えざるを得ません。
例えば年金だけに関して言えば、
自分が働いている期間に納めた税を将来高齢になった際に受け取るという考えなら破綻しません。
年利1%で運用しても40年後には元本の148%が受け取れるわけです。
ただしその考え方の転換時にだれかしらが損をしてしまいます。
今現在まで払っていた人は自分のために積み立てた訳ではなかったので新概念導入時に今までの分は損となるか、
受給者がその分をもらえなくなるかのどちらかです。そのため緩やかな変革が必要です。
移行期間時には今まで払ったお金を取り戻す意味合いも含めて、
相続税を大幅に上げて富の分配を追求するのもいいでしょう。それは同時に子孫の機会の公平を保障する土台にもなります。このようにして新しい概念へ移行すればいくら人が減っても問題はありません。
健康保険も同じように、一律徴収ではなくその人の健康状態に基づいて変額徴収すれば一般の保険会社のように統計的に考えて損が出ないようにはできるはず。もちろん移行時の損得をどうするかは上記と同じく問題になります。