favorites of fh9xif
中学生のときに読みたかった |
返信 |
Amazon 本 |
重松清の小説って,「THE 中学生に薦めたい本」って感じ。(実際,薦められている)
娯楽性は低いけど良質で,明るくはないけど前向き。
飲み物で言うなら「ミネラルウォーター」。
Amazonのレビューを見ても,どの作品も高ポイントで「アンチ」が少ない。
料理でも,あっさり系の方が食材の質や料理人の腕が出るように,奇を衒(てら)わずに,誰もが子どもの頃に抱く感情や経験を,平易な言葉で且つ繊細に表現するのは難しく,重松清の力量が窺える。
他の作品も読みたいけど,登場人物のつらい心情や状況がしっかりと書いてあるいい本ゆえに,読むのが精神的にしんどいときもあって,次に読むのは現実が順調にいっているときがいいなと思う。
54番、イッキ飲み。 |
返信 |
コンビニに行こうとすると、困ったことがたくさん起きる。
眼鏡・コンタクトなしだと、停車中の車のサイドミラーを凝視してしまうから困る。
中に人が居て、相手もサイドミラーからこっちを見ていることに気づく時には、間合が1mで困る。
5m付近で運転席に何かいるような気はするが、逆に気になって凝視してしまうから困る。
なんで運転席の人は目を逸らそうとしないんだと思いつつも困る。
仕方がないから地面を見て歩く。アスファルトに、のめり込む石を数えながら歩く。
知り合いの人が向い側から歩いてこないことを強く祈りながら歩く。ひたすら歩く。
歩いて3分。コンビニへの道のりは、あまりにも長い。今度は自転車で行くと決めた。
休養が必要かも。 |
返信 |
仕事を辞めてから市役所やら社会保険事務所やら、
あちこち行かなきゃならなくて、精神的にも肉体的にも、
全然ラクになってない。
後はハローワークで手続きをしなきゃならないんだけど、
その前にお医者さんへ行ってきた。
頭が回らないってのはストレスかなあって予測はしてたんですが、
体の制御が上手く出来ないのも、同じくストレスからだそうです。
セロトニンがなんたらかんたらで、そのためにはSSRIが効くって。
なので、そのSSRIというのを処方してもらいました。
SSRIってのは「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」。
処方されたのは「デプロメール」って名前なんだけど、
パッケージにはチョコレートでおなじみの「Meiji」のマーク。
調べたら、明治製菓が作ってるみたい。へぇ~。
効果が出るまでには2~3週間かかるそうなので、
しばらく様子見です。
こんなフラフラ状態では再就職どころか日常生活ですら支障が出ますもん。
1万2000円で2万円分 |
返信 |
日常 |
“景気をつかもう”商品券 | メニュー情報 | McDonald's Japan
なんだかんだで週2くらいはマック行ってるからなあ。これ結構いい商品かも。
平日はコーヒーあんまり飲まないからコーヒー30ぱいがいらなない。
あと期間が半年じゃなくて1年だったらね。
Brussels fines Intel record $1.4bn |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/404568ba-3fa1-11de-9ced-00144feabdc0.html
“There are no doubt some nervous large technology companies out there at the moment – and that won’t be helped by recent pronouncements [by] the new head of the US antitrust watchdog that suggest the US will be joining the EU’s crusade,” said Mark Tricker at Norton Rose.
pronouncement 宣言
http://rau9xi.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply |
今日お昼に、今日はなんか飲んだことないの飲もうって思って、ちょうど目についたブラッドオレンジっていうの飲んでみたけれど、なんか前につぶつぶの入ってるやつのグレープフルーツ味を飲んだ時のほうが感動したんです。グレープフルーツの酸味がやっぱりよくて、忘れられなくて、また今度買おうって思ったんだけど、缶ってちょっと時間経つと、外さわったときはすごく冷たいって思うんだけど、飲んでみるとそこまで冷たくなくて、今日暑かったから、そういうとこちょっと残念で、やっぱり今度はペットボトル方面に移行しようかなって思ってます。知り合いの人が、「心臓の薬飲んでるから、グレープフルーティみたいなやつダメなんだよねー」って言ってたけど、グレープフルーツ食べたら、死んじゃうって言ってたけど、ありえないありえないって思って(笑)、だって、うさぎが水飲んじゃいけないっていうのもあれだし、犬がネギを食べるって言うのもあれだっていうし。んー、どうなんだろ・・・。ところでみなさん、明日の予定とかありますか。私の予定は、清水さんのデスクの上に載ってる仕事にまったく関係ない子供の写真とか持ってきてみんなに自慢してるんで、明日駅のNEWDAYSかKIOSKで、なっちゃんりんご味買って、もし安かったらだけど、それで写真をりんご味で浸して「見て、これリンゴ酸で柔らかくなる、牛肉みたいで」って言って、そしたら清水さんが「あぷぷ、あっぷwwww」って言うっていうのをやります。今日から私は、リンゴさん。ぶどうのシミはなかなか取れない。今日から私は、リンゴさん。友達の家に置いてある雑誌についてるシミが気になる。今日から私は、リンゴさん
サヨナラ,サヨナラ,サヨナラ |
返信 |
あ,バートバカラックの『雨に濡れても』を探していたんだった。やっぱ語り継がれる名場面ってマルッと見ちゃいますねヨドガー。
春樹始動 |
返信 |
本 映画 |
今まで村上春樹は食わず嫌いで読んでなかったんだが(厳密に言うと短篇を高校生のときにちょろっと読んで苦手だなと思った),最近,自分の中で読書に対する姿勢が変わってきたこともあって読んでみた。
とりあえず『風の歌を聴け』と『ノルウェイの森』。
突っ込みどころもあるけど,やっぱり独特の空気感みたいなものがある。
それが食わず嫌いの一つの要因でもあったわけだけど,今は心地よく感じる。
感動というよりは,巧いな,興味深いな,って感じ。
友達によると,エッセイがいいとのことだけど,数が多いのでまずは長篇と訳書から攻めていくつもり。
そういえば,『風の歌を聴け』も映画になっているらしいし,『ノルウェイの森』も今度映画になるらしいね。
映画も観たい。
『ノルウェイの森』のキャステイングはどうなるんだろうと気になっていたら,今日のニュースで出てた。
正直,イマイチ。
単に原作のイメージと違うっていうんなら,人それぞれイメージが違うから仕方ない部分もあると思うんだけど,せめて年齢くらいは10代後半から20歳に見える人を起用してほしい。
フランス人の監督には日本人が若く見えてよくわからないのかな。
村上春樹さん(60)のベストセラー恋愛小説を映画化する「ノルウェイの森」の配役が発表された。
主人公のワタナベ役は俳優の松山ケンイチさん(24)、相手役の直子は、女優の菊地凛子(りんこ)さん(28)、緑は新人の水原希子(きこ)さん(19)がそれぞれ演じる。
原作は、1960年代末を舞台に、若者の愛の喪失と再生を描く村上さんの代表作の一つ。フランスのトラン・アン・ユン監督(46)が、日本人俳優による日本での映画化を構想、日本の映画会社と共に村上さんに申し入れ、4年がかりで合意。昨年7月に製作が発表されて以来、配役が注目を集めていた。本格的な撮影は6月からスタート。2010年秋の公開を予定している。
トラン監督は「原作の中で一番感動したのは、登場人物の若さ、渇望がラジカルに描かれていたこと。映画化にあたっては、オリジナルに忠実であることが大事だと考えている」と話している。
(2009年5月13日19時34分 読売新聞)
http://xmny3v.sa.yona.la/543 |
返信 |
納豆が安かったので買って帰ったら1つ買ってあった。忘れてた。。。
France to crack down on internet piracy |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/2830123c-3f26-11de-ae4f-00144feabdc0.html?nclick_check=1
France is set to introduce the world’s most draconian laws against internet piracy, after parliamentarians voted on Tuesday to give the government powers to cut off offenders’ internet access.
Lawyers say France’s move to cut the courts out of the issue of internet access may contravene the European Convention of Human Rights and could spark conflict with Brussels.
Jérémie Zimmermann, director of La Quadrature du Net, a French internet advocacy group, said: “This is very harmful to the neutrality of the net.
draconian 〈法律など〉(きわめて)厳しい
offender (法律上の)犯罪者
contravene 〈慣習・法律などに〉違反[違背]する
advocacy 弁護,支持
[樋口有介] 彼女はたぶん魔法を使う |
返信 |
読書 |

他の作品を読んでる間に、
ちょっとだけのつもりが最後まで読んじゃった。
なかなか面白かったです。
今は脱線から戻って[東野圭吾] の探偵ガリレオを読んでます。
curriculum vitae |
返信 |
一度、本腰入れて英語の履歴書書いてみるか。
ダメ元ではなく、本気で書いたのを送った上で図ってみよう。