favorites of fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fh9xifall replies to fh9xiffavorites of fh9xif

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1744

http://fqmktw.sa.yona.la/271

返信

----前置き----

私はそういった業界の者でもなんでもないんで間違った認識はあるかもしれませんが…

----前置き----


Web標準に関してIEがイロイロ言われるのは、

CSSやJavaScriptの独自解釈や拡張、およびActiveXによる独自仕様が激しい(激しかった)からです。

FlashはあくまでObjectの1つに過ぎないので、Web標準とはあまり関係ないはずです。

むしろFlashプレーヤーがインストールされていれば基本的にどのPCでも同じように表現されるので

リッチなWebアプリケーションは(Ajaxが発展するまで)Flashで作られることが多かったと思います。


関係あるとすればおっしゃってるようにSEO(検索エンジン最適化)ですね。

検索サービスでのクロールは全くできないわけではなかったと思いますが、

決して効率のいいものでもありません。

Ajaxがもてはやされるのはそこも大きいでしょうね。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

将棋

返信

まったく勝てなくなってきた。

疲れてるのかな。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1743

オープンソース派

返信

まずAdobeの公式Flash作成ツールの1つであるFlexはオープンソースだし、

Flexがオープンソースになる以前からOpenLaszloというFlexライクなオープンソースソフトが存在しています。

つまりFlashはオープンソースソフトウェアを利用することで作ることができるんです。


それとオープンソースソフトウェアはその名の通りソフトウェアをターゲットにしてるから、

Web関係はちょっと土俵が違うと思う。

オープンソースソフトウェアのターゲットはOSだったりOfficeだったりブラウザだったり画像処理ソフトだったり。

MSが対象にされやすいのは上の例を見たら一目瞭然ですよね。


ついでに言うと、Ajaxライブラリの登場以来、Flash自体の存在価値が減ってきてます。

今では動画での利用が大半を占めているし。

まぁ企業サイトとかでは未だFlashを利用しているところが多いけど。

うちもそうだけど、上役は動きのあるページを作りたがる傾向があるので、そういったのはやっぱりFlashの方が得意だから。


まぁでもAjax(というかJavaScript)なんてオープンソースそのものだから

それを使ってFlashの立場を奪おうとしていると考えると

言葉ではなく態度で反発していると言えなくもないのかもしれませんね。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: Operaに関する最近の雑感

http://fqmktw.sa.yona.la/269

返信

sa.yona.laでOpera10 alphaの存在を知ってからFirefoxからOperaにメインブラウザを変更したけども。

とりあえずアドオンの更新が必要なくなったのだけでもけっこう嬉しい。

それと起動が速いこととか。


Operaでは見づらい(見れない)サイトもあるけど、Ver.1.0以前のFirefoxを使っていたころよりはマシだし、

やっぱり結局はIE使わないといけない場面は逃れられないから

そこまで気にならないかな。


ただkwoutだけはFirefoxのアドオンが便利だったので

Operaになってから利用頻度が激減した。

47mktwはkwoutによるオンラインブックマーク的利用だったので

それを見てもらえば一目瞭然だけど。

今はdel.icio.usとModiphi SMARTでの評価がその代わり。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

ひとり暮らしでありがちなこと

返信

おかずが全部冷たいもの。

さっきは酒のつまみがさきいか,チーズ,きゅうり。そして納豆ごはん。


あんまりだと思ったのでせっかく炊いたご飯を1膳で切り上げて冷凍にまわし,コンビニで「はるさめヌードル うま辛チゲ」を買ってきた。うまい。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

全集

返信

http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/bookinfo.html

なんという物欲。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Operaに関する最近の雑感

返信

見られないサイトはそんなになくなってきた,なんて言うが,Flashを使うページなんかだとまったく見えない場合がときどきある。銀行のオンラインバンキングなどはちょっと不安があって素直にIEで使っている(まあこれはIE以外のブラウザについてもあてはまるが)。

そこまででなくとも,Operaで開くと細かい部分の挙動が違ってしまうサイトはある。たとえばkwoutを使って引用するさい,画像のサイズ調整は前回のものを記憶しているが,調整用のスライダは(記憶されているサイズに関わらず)必ず最小サイズで立ち上がってしまう。

こういうことの集積はでかいと思う。


サイト作成者側がOperaでチェックしてないということに尽きるのかもしれない。しかしチェックしてもらうためにはシェアを伸ばさないといけない。うー。


また,アドオンというものを否定するが,それによって得られるメリットがあまり感じられないというのが正直なところ。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

鳩山かよ

返信

あのひと嫌い

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

お試しデート中?

返信

散髪までの時間つぶしにスパイラルでビール飲んでるんだけど、隣の席の

男女が表題のような状態でぎこちなく食事をしており、なんだか俺まで居

心地が悪い。

参った。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 月夜の晩に小さな村が滅びたお話。

http://g2tw2s.sa.yona.la/234

返信

>月夜の晩に小さな村が滅びたお話。


…このフレーズ、俺のセンサーに触れました。

おぬし、なにかしら脳内ストーリーを持っておるな?

吐き出してみれ、俺が咀嚼しちゃるげへへ


#酔っ払ってます

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

瀬川晶司四段、フリークラスからC級2組へ昇級 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

返信


故・花村元司九段以来となるプロ編入試験を経たプロ棋士の瀬川さんが、フリークラスから順位戦への参戦を決めた。

素晴らしいことだし、全てのアマチュア棋士の夢がふくらむ出来事だと思います。

おめでとうございます。


http://codezine.jp/article/detail/2127

ここで瀬川さんのプロ編入までの話が参照できる。

劇的過ぎる、物語のような話。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

『作家の値うち』統計資料

返信

『作家の値うち』統計資料

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

これはナカナカ

返信

ボキャブラ天国のバカ⇔知,インパク⇔渋みたいなマッピング。男の子牧場のマップカテゴライズに触発されたらしい。フラットな大勢でいろいろいじるとなんかマーケティングに役立つ資料ができそうな感じです。クラスタリングとか多変量解析とか距離尺度とか官能検査系のテク導入してみてもいいんじゃないですかね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: え・・・えらい。

いいめも おこづかい帳

返信

いいめも http://www.ememo.jp/

の「いいめも おこづかい帳」を携帯でつけています。完全にメールのみなのでわりとお手軽

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/545

返信

飲み会もなく帰ってきてネットしていますよ

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

週末のなごみ

返信

「爆発音がした」まとめ

前半はともかく、後半は蛇足かもしれない。


あたし老女

親友が自炊した・・・


ここからにゃー注意。

にゃー画像で1000目指そうぜ

The Mean Kitty Song

The Nice Kitty Song

両方ともけっこういい曲だと思う。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

掘り出し物

返信

ただのおバカコメディだと思ってたドラマが、改めてきちんと見直すと異常に哲学的で深遠だと言うことに気づいた。

ちょっと得した気分だ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

本性

返信

「可哀想に思って、同情して友達してやってたのに。」


言われる方も大概かもだが、それ以上に、言った方こそ人としての品性がないことを露呈させてるだけだと思う。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ミスユニバース

返信

なんなのあれだっさいジャズダンスみたいのとかアメリカンストリップバーみたいなのとかそんな選考だったけ?.ところで水着にハイヒールって海パンに革靴と同じなんだけど.

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Carlyle pays $20m to end pension fund investigation

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/19b10f22-40b6-11de-8f18-00144feabdc0.html?nclick_check=1


The code bans the use of placement agents or other third parties in soliciting investments from public pensions.


“Our code of conduct will help eliminate the conflicts of interest and corruption inherent in a system that allows people to buy access to those holding the pension fund purse-strings,” Mr Cuomo said.


“By banning campaign contributions to those who have sway over pension funds and eliminating the third-party intermediaries that have become dens of corruption, we will ensure reform.”


Carlyle won $730m in investment commitments from the New York State Common Retirement Fund after it hired Hank Morris as a placement agent. Mr Morris was the chief political aide at that time to the New York state comptroller, Alan Hevesi, sole trustee of the fund.


solicite 〔…を〕懇願する 〈客を〉誘う,声をかける

purse-strings 財政上の権限

den (不法な活動の場としての)隠れ家

aide 助力者

comptroller (会計・銀行の)検査官

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.