上海万博
日本館 と 日本産業館 |
返信 |
上海万博 |
こちら ↓ は、予算120億の 日本館。(官製)
こっち ↓ は、事業費30億の 日本産業館。(民間)(堺屋太一氏が総合プロデューサー)
2つあります。
・ 日本産業館
日本産業館はすべて有志の手造り。企画から建築設計や展示デザイン、映像制作、運営行催事まで、日本を代表するプロフェッショナルが一つ一つ担当しています。
シンボルマークにも新聞の広告にも、担当デザイナーが名誉を賭けて取り組む「顔の見える仕事」なのです。
規模大量生産から知恵の価値の時代へ―その変化を伐り拓きたいのです。日本産業館は、現代日本の「知恵の巣」です。
んー、日本産業館の方が おもしろそうやね。
Firefox開発版、ノープラグインで3D |
返信 |
firefox 3d 上海万博 |
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/013/index.html
なんか早い。
10月18日以降 開発版でwebGL が試せるとのこと。
>標準化のタイミングを考えると、Firefox 3.7リリースで3D機能が有効になるのではないかとみられる
そして、マイコミジャーナルの記事には、
> Firefox/Roadmapによれば2009年10月にFirefox 3.6が、2010年3月にFirefox 3.7がリリースされ、
>2010年10月にFirefox 4がリリースされる。メジャーアップグレードは1年半という従来の方針は維持したまま、
>その間にマイナーアップグレードを挟み込む方針だ。実質的に半年置きにリリースされることになる。
とある。
となると来年3月にはFFox でグラフィックカードにアクセスする環境はまずまず整うということか。
もともとこの3D 技術はゲーム由来のもの。
> ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference」にて、3Dグラフィックのオープン標準策定のための
>イニシアチブ「Accelerated 3D on Web」の設立を発表した。今後、ハイクオリティな3DグラフィックをWebブラウザ上
>で操作できるロイヤリティフリーの標準開発に向けて活動していくとのことで、12ヶ月以内に最初のパブリック
>リリースを目指すとしている。
> 尚、この「Accelerated 3D on Web」はMozillaからの提案に応える形で設立されたとのことで、ワーキングチェア
>もMozillaが努める。
(このニュースは今年5月初め / 場所・サンフランシスコ)
Mozilla がゲーム業界を動かして引っ張ってきたわけだ。
そりゃもう ゲーム開発しやすくなってまっせ。 3D のところはゲーム業界のエンジニアが設計したんだから。
来年の5月は上海万博、FFox3.7リリースが3月だから 万博のバーチャルパビリオンはFFox で見れるかもしれない。
いや、これひょっとするとそこに照準を合わしているのかも。 FFox の3D をアピールする 目玉になるから。
中国の人は 国家プロジェクトの一翼をになうとなると ものすごく燃えるから、間に合うかもしれない。
たとえ同時開催に間に合わなくても、リアルの閉幕後 ウェブ上にオープンしたって全然おかしくない。
ウェブ上のパビリオンは解体しなくてもいいわけだから、その後もずっと残せる。
(できるかできないか どうなるかわからないことをするわけないわな。)
来年の上海万博まで ウェブ上の3D に関して 話題が次々に出てくるのではないだろうか。
Re: 日本館 (かいこじま) の内部
堺屋太一のインタビューより |
返信 |
Reply 上海万博 |
上海博覧会はきっと内需を拡大、消費を刺激する率先者になる。1970年の大阪世界博覧会をきっかけに、カジュアルウェアが人気になり、ファーストフード店が普及した。2010年の上海世界博覧会に新しい消費ブームが出てくる。
「日本産業館」に関する話をすると、堺屋さんは「一年をかけて、調査研究を行ったが、私は日本産業館の展覧会館によって新概念、新技術、新美学という新しいコンセプトを表現したいと思っている。まず、リサイクルであるが、日本産業館は上海江南造船工場の古い工場の建物を利用することとしており環境を重視する時代感に相応しい。これまでの世博会は当時の技術と哲学を誇示したが、今やリサイクルがエネルギー節約時代の象徴である。」
「次は空間である。入館から待つ場所、主題展示空間、主要展覧区まで、魅力いっぱい、大きさの違う空間を作り出すことで、観衆にどこでもリズム感を感じさせる。第三は動線である。日本産業館は3分間ごとに変わるので、観衆も動線に従って規律的に移動する。」
「館内では飲食とショッピングの空間を別に設置しているが、高級日本レストランと新型の日本の庭もある。レストランに来るお客さんは快適な雰囲気で日本料理を味わうことができる。ショッピング空間では、未来の郵便局への構想を演繹し、即ち、人々は通信技術の高度発達社会でどう交流するのか。これも新課題への探索である。」
上海世博会の日本産業館は日本唯一の民間企業が出資し建設する展覧館である。「我々は日本企業をがっかりさせない、中国人観客の期待に背かない」と堺屋さんは自信満々で語った。
----
新概念、新技術、新美学 。
ほーー。
>1970年の大阪世界博覧会をきっかけに、カジュアルウェアが人気になり、ファーストフード店が普及した。
>2010年の上海世界博覧会に新しい消費ブームが出てくる。
この文章は説得力があるなー。
日本館 (かいこじま) の内部 |
返信 |
上海万博 |
日本と中国との過去の歴史的関係であるとか、日本の今の生活ぶりであるとか、通路を歩いてパネルやセットを
見るだけ。 この動画を見るかぎり、なーんだ、って感じ。
まぁ、第三展示室の舞台で どんなものが催されるか ぐらいだろう。 (最新のロボットもあるとは言ってたけど)
建物の中のコンテンツは どうってことない、とは予想してたけど...
これだったら 中国の技術でのバーチャルパビリオンの方が ほんといいかもしれない。 ウェブ技術の産業育成って面もあるから、力の入ったものになるのではないか(と思う) 。
■ 電波塔のある中心部との距離感
上海万博 バーチャルパビリオン |
返信 |
3d 上海万博 |
来年の上海万博にあわせて、ウェブ3D でパビリオンを出すらしい。
どこかで聞いたぞ。 堺屋太一だったか...。
しかしぃー、あれからずっとパソコンの性能も上がり、ウェブ3D もよくなっている。
さて、どんなものになるか。
さわりなら、Shockwave 3D を使ったのがあった。
http://www.tradky.com/chinese/3d.php
ちょっと重いかなー。(shockwave3D はもともと重い) 速度調整は最大に。
それと、もうちょと抑えたトーンのナレーションにしたほうがいいと思う。
ビデオ版はこちら ↓ 。 (tradky という会社のプロモーション。 こんなんできますよ、という)
http://www.tradky.com/m-video-virtual-expositors-tradky-chinese.html