3d
ゲーム開発キット「Cafu Engine」がオープンソースに |
返信 |
ニュース 3d |
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/04/0640205
去年の秋ごろから ブラウザでの3Dサボートはアナウンスされている。
これなんか そこを狙っての動きなんだろう。
今年はゲーム業界がブラウザの方へ攻め入ってくるかもしれない。
いや、今年だけじゃなく今年を始めとしてこれからずっとなのかも。
3D空間だからといって深い奥行きを作らなくてもいい、モニターのガラス面から奥行き
10cm ぐらいの空間を設定したっていい。 そうなるとUI だ。
Firefox開発版、ノープラグインで3D |
返信 |
firefox 3d 上海万博 |
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/013/index.html
なんか早い。
10月18日以降 開発版でwebGL が試せるとのこと。
>標準化のタイミングを考えると、Firefox 3.7リリースで3D機能が有効になるのではないかとみられる
そして、マイコミジャーナルの記事には、
> Firefox/Roadmapによれば2009年10月にFirefox 3.6が、2010年3月にFirefox 3.7がリリースされ、
>2010年10月にFirefox 4がリリースされる。メジャーアップグレードは1年半という従来の方針は維持したまま、
>その間にマイナーアップグレードを挟み込む方針だ。実質的に半年置きにリリースされることになる。
とある。
となると来年3月にはFFox でグラフィックカードにアクセスする環境はまずまず整うということか。
もともとこの3D 技術はゲーム由来のもの。
> ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference」にて、3Dグラフィックのオープン標準策定のための
>イニシアチブ「Accelerated 3D on Web」の設立を発表した。今後、ハイクオリティな3DグラフィックをWebブラウザ上
>で操作できるロイヤリティフリーの標準開発に向けて活動していくとのことで、12ヶ月以内に最初のパブリック
>リリースを目指すとしている。
> 尚、この「Accelerated 3D on Web」はMozillaからの提案に応える形で設立されたとのことで、ワーキングチェア
>もMozillaが努める。
(このニュースは今年5月初め / 場所・サンフランシスコ)
Mozilla がゲーム業界を動かして引っ張ってきたわけだ。
そりゃもう ゲーム開発しやすくなってまっせ。 3D のところはゲーム業界のエンジニアが設計したんだから。
来年の5月は上海万博、FFox3.7リリースが3月だから 万博のバーチャルパビリオンはFFox で見れるかもしれない。
いや、これひょっとするとそこに照準を合わしているのかも。 FFox の3D をアピールする 目玉になるから。
中国の人は 国家プロジェクトの一翼をになうとなると ものすごく燃えるから、間に合うかもしれない。
たとえ同時開催に間に合わなくても、リアルの閉幕後 ウェブ上にオープンしたって全然おかしくない。
ウェブ上のパビリオンは解体しなくてもいいわけだから、その後もずっと残せる。
(できるかできないか どうなるかわからないことをするわけないわな。)
来年の上海万博まで ウェブ上の3D に関して 話題が次々に出てくるのではないだろうか。
パーソナル3D空間を持てる環境が必要 |
返信 |
3d |
Second life の先走った失敗は、ユーザーそれぞれがSecond lifeとは別に
パーソナル3D空間をそこそこ充実させる環境を持ちえなかったところにあると思う。
今のSNS がうまくいってるのは、ブログというパーソナルtext空間を個人がそこそこ
充実させることができているからだ(だろう) 。
それにしても、Second life 以降、ソーシャル3D みたいな話題は出なくなった。
だがしかし、この先 グーグルはここを攻めてくる。 FFox にしても3.5 の次のバージョンでは
3Dの標準を搭載すると言っている。
グーグルの中の人が 以前言った、機は熟した、という言葉が印象深い。
オープンソーシャル3D と パーソナル3D は分けて考えた方がいい。 パーソナル3D の成長度合いによって
オープンソーシャル3D との連結の仕方が変わってくるだろうから。
上海万博 バーチャルパビリオン |
返信 |
3d 上海万博 |
来年の上海万博にあわせて、ウェブ3D でパビリオンを出すらしい。
どこかで聞いたぞ。 堺屋太一だったか...。
しかしぃー、あれからずっとパソコンの性能も上がり、ウェブ3D もよくなっている。
さて、どんなものになるか。
さわりなら、Shockwave 3D を使ったのがあった。
http://www.tradky.com/chinese/3d.php
ちょっと重いかなー。(shockwave3D はもともと重い) 速度調整は最大に。
それと、もうちょと抑えたトーンのナレーションにしたほうがいいと思う。
ビデオ版はこちら ↓ 。 (tradky という会社のプロモーション。 こんなんできますよ、という)
http://www.tradky.com/m-video-virtual-expositors-tradky-chinese.html
Google3DギャラリーでCOLLADA形式の3Dデータがサポートされ てる |
返信 |
3d sketchup |
collada形式とは、簡単に言えば3dデータをxmlで書くときの一応の標準。 拡張子は.dae だけど 中身はテキストファイル。
これはちょっと前にはなかった。 テクスチャ画像が別フォルダに入ってるから色変えしやすい。
テクスチャを線画化しモノクロ化することで、マンガ背景のようにもできる。
ま、それでも.kmz ファイルのあるモデルは.kmz ファイルをダウンロードして、この拡張子を.zip に書き換えて解凍するとテクスチャデータは取れてたんだけど(中身はcolladaデータ)。 今回、それ以外の壺とかテレビとか一般的なモデルもcolladaデータに対応した。
また、この拡張子.dae は、フォトショCS3から読み込める。 colladaデータ(拡張子.dae) の書き出しは、SkUp pro6で出来る。
このデータの表示は、グーグルアースってことになるんだけど、collada.zip を解凍した中のdoc.kml の緯度経度を書き換えれば好きなところへ配置できる。(グーグルアースの開くで、doc.kml を開く)
テレビを日本海の真ん中に配置してみた ↓ 。 (海の上ならグーグルアースはキビキビ動くので)
3DCGのsns、sns名 「Cg」 (4) |
返信 |
Reply 自己レス 3dcgと画像処理 |
SNS内をまわっていると ぼうず頭の女性のレンダリング画像があった。
こうゆうwip(work in progress) 中の画像の方が、素材として使えたりする。
一見リアルなCGだけど、その光の当たり方は人工的なもの。 それが むしろいい。
服も きっちりレンダリングされた画像があれば、ファッションイラストの方へもっていける。
例のシルエット素材に張り込んでみた。 なんか変だけど、ファッションイラストの方へという方向性は感じられる。
この画像、まさに顔とスタイルだけ。
しかし、これだけでも これの次の何かが見えてくる。 それが男の想像力。
男なんて顔とスタイルしか見てないから、最初は。
( Corel Photopaint14 )
MS-06 ザクII |
返信 |
google3dギャラリー sketchup |
MS-06 ザクII 宇宙世紀0078 1月... |