all replies to fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

all replies to fh9xifall entries of fh9xiffavorites of fh9xif

Re: ネットプリント これはいい プリンター故障のときなんか特に

最近のコンビニ複合機

返信

デジカメプリント対応で各種メモリカードスロットやらUSB口やらを備えてて、

JPEGはもちろんPDFまで対応してくれる機種もありますね

こうなるともう年賀状用途以外で個人用プリンタっていらないんじゃね?とか


先日所用があって各コンビニの対応状況を調べたのですが、

うちの近郊ではLの複合機だけがPDFまで対応してました

Fの複合機は何故かどこもUSB口だけシールでふさがれてました

(各種メモリカードスロットは使える)

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: http://fh9xif.sa.yona.la/693

スゴロクは 上がり お話は 落ち

返信

 ダルマに目を入れるってのは、スゴロクの上がりみたいなもの。

龍の絵を描いて最後に目を入れるのは、命を吹き込む みたいな意味合いだけど。

 どちらの意味合いで使っているのだろうか、このツイットは。


 まーそれはいいとして。


 スゴロクなんかのゲームだと最後は 上がり って言う。

それに対して お話 の最後は 落ち だと言う。


 小説や映画など物語コンテンツにはよく接しているいるけれども、ゲームなどには

全然接しないで、何が面白いの って言う人がいる。


 そうゆう人はたぶん、落ち の方向の感覚オンリーな人なのだろう、上がって 面白いという

感覚がない(or 忘れてしまっている) のだと思う。


 落ち と 上がり この2つがある。


 話はちょっと変わる。


 テトリスなんかのゲームは、フレームにはまり、一致し、整頓され、消えていく、という方向。(点数は増えるが)

アイテムが増えて貯金されていくんじやなく、減っていくという方向だ。

 ゲームには、増えていって面白いもの、減っていって(消滅していって) 面白いもの と、2つある。


 RPGなんかは、物語としては 落ち に向かい、ゲームとしては 上がり に向かうという2つの構造が

共存している(んじゃないか)。

 そして、ゲームとしての 上がり は、整頓され消滅するという 減る 方向に向かっているんじゃないだろうか。


 このへんのバランスが ちゃんと取れていないと、これは面白い というところまで行かない。(そんなふうに考えている)


 また、話はちょっと変わる。


 この目をもってウェブ上のコンテンツに接し、そのコンテンツを上記のような方向性ある動的かかわりぐわいに

改造(もしくは再配置) したならウェブは今以上に面白いものになるのではないか。


 何が面白くて何が面白くないのか、そこはきっちり選別する目をもっておきたい。

その目は、音のバランスやテンポを取り、微妙に味付けする指揮者みたいなもので、難しいんだけれども。

 動的なもののバランスを取る 動的バランス感覚 (自分自身も含まれた) 、この感覚やね。 

自分自身も含まれているので、自分自身の重さも 軽くしたり重くしたり しなくちゃいけない。柔軟に。


 硬直してはいけないだろう、硬直するとウェブから弾き飛ばされる。 プルプル柔らかく、こんにゃくのように、だ。



--- ツイッ ト ---


 fh9 でヒューナインは、ヒューのところを色相の Hue にして、Hue9 としてもいいな。

色相9。9番目の色相。 あっ、これもいい。

 今現在の自分のHNは、ヒューナイン。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Font Alliance Network

FONT1000

返信
●FONT1000
フォントの制作は現在JISの約7000字が基準になっている。しかし「全てのフォントに本当に7000字が必要なのか」写植の時代にもそれよりはるかに少ない文字数で対応してきた筈ではないか。少ない文字数ですむのならばもっと多くのデザイナーがタイプフェイスのデザインに参加できる。そんな中から新しい時代のデザイナーが発掘され、創意あふれるタイプフェイスが創作されることにならないか。そんな素朴な思いからFONT1000の活動は始まった。

FONT1000はタイプフェイスデザイナーの自主的で緩やかな集合体を目指すプロジェクト。
FONT1000は経歴に一切関係なく、参加は指定の字種を制作するだけ。

FONT1000はこれからのタイプフェイスとデザイナーの関係と権利を考えるプロジェクト。
FONT1000は自由に制作したタイプフェイスのフォント化と販売を委託する。

「日本語フォントに本当に必要な文字数とは?」という素朴な疑問から始まったプロジェクト。当初は日本語の文章に最低必要な文字として1,000文字が選定されたが、現在では2,000字に増加。不足文字は使用者がアウトライン化し、合字する。指定字種を制作し、参加料を納入すれば、経歴に関係なくプロジェクトに参加することができる。2008年2月現在、34人のデザイナーが参画。2月にリリースされる予定の書体を含めると138書体のラインナップが揃えられている。

和文書体革命[FONT1000]


数少ない漢字が使えるフリーの日本語FONTをサムネイル付で紹介。
使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 向こうのサイトを見た

なんというexploit

返信

いいセキュリティホール.jp(g)素材ですね。

1枚目の加工後、「o」だけリングぼけみたいです。

さすがに文字はバッチ処理のような半自動的なアレで入れてるんでしょうね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 米有力新聞にもTwitterフィーバー、発行人や編集長から記者まで一斉に アカウントを取得し公開

自分の呼び名

返信

>fh9xif の fh9 をとって h のあとに u をはさみ Fhu 9 (ヒューナイン) という呼び名にしようかな。


 よし決めた。 fh9 からの思いつきで " ヒューナイン" だ。 シム内でもこの呼び名でいこう。

ちなみに、 vidg5z さんは、" ビジゴ" さん。


--- トゥイット ---

 俺の名は ヒューナイン。   ヒュゥ~~

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 構図がいい (^_^)

どーぞどーぞ

返信

構図かー…写真を撮るときにそんなに考える事ができないんですよねー。

その瞬間を撮る事に必死になれてる気がして悪い気はしてないんですがw

今回も、三脚がない(自転車にぶらさがってるゴリラポッドもクイックシューもってくるの忘れました;)ので

道端の石ころを使って4秒間どうにか固定させたので水平なんか出せてない…ほんと偶然のたまものです。


使ってもらえるならどうぞ使ってください!他の方の作品に自分の作品が組み込まれるとどうなるのか

ちょっぴり期待したり…w

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

Re: Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版

sa.yona.la サイト内でのTwitterについての言及

返信

・ ボタンをクリックするだけ。


Googl e
sa.yona.la 内を検索しまっせぇー


--- トゥウィット ---

 自分のIDつき sa.yona.la url だけを検索する 場合はこちら →

 検索窓の html タグ →  (赤字青字は書き換えるところ。これをエントリーに放り込むだけ)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版

返信

http://jp.blogherald.com/2009/03/17/the-tweetbook/

via The Blog Herald


引用 :

 この書籍がTwitter(ツイッター)の「つぶやき」のみで構成された「初」の書籍かどうかは定かではないが、Lulu(ルル)を利用し、ジェイムズ・ブリドル氏が、「My Life in Tweets」(マイ・ライフ・イン・ツイーツ)という書籍を出版した事実は注目に値する。

ツイッターが何か別のものに置き換えられるならば、そのアイテム、その気楽な会話、その発言、そして、そのリアクション、私は何一つ失いたくはない。本気だ。そのため、書籍化するアイデアは名案だと思った。数年後にも同じことをするつもりだ。

その本↓ :

 興味深い取り組みである。そう思った理由が2つある。まず、書籍化の手段として今までになかった方法だからだ。そして、ツイッターが突然消え去っても、ツイッターが存在した証を形に残すことが出来るからだ。2年間分のつぶやきともなれば、かなりの量になるのだろう。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


>私は何一つ失いたくはない。本気だ。

 本気らしい。


 ツイッターのつぶやきは短い信号のようなもの。系統化されたり階層化されたりはしていない。

ばらばらのままでソーシャルシェアされ、あちこちに散らばったままのような状態だ(気持ちの上でも)。


 このツイッター内での情報のあり様と本とを見比べると、そこには好対照な表裏世界が見えてくる。


 ツイッターにスタンスを置くなら、本というメディアは系統図をもった知識の木に見えてくる(より一層)。


 ツイッターと本とは お互いないものを求め合う恋人のようで、実は相性がいいんじゃないか。 そんな気がする。


 上のような本の場合、へたをするとプライバシーの切り売り本になってしまう。

そこをどうセンスよくまとめ、+αの付加価値をつけるかだ。


--- トゥウィット ---

 ツイッターはまり には、ツイッターと本との往復にはまるというタイプもある。

 遅かれ早かれ日本にも波がやってくることだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: シムに重機が入った 更地にするらしい

シムのための置き換えドット絵

返信

 グーグル3Dギャラリー モデルデータからのドット絵づくり。

結構 苦労している。

 SkUpからの書き出し画像を小さく書き出してしまって細い隙がつぶれぎみになった。

それでも 前よりは よくなった。


■ 実サイズ →


モデルデータ :

http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=f1ff8f406167d30adb45cc6f1e21162b&prevstart=48


 更地にしたところより建物の方が大きい。 またモデルデータを探さないといけない。



--- トゥウィット ---

 まだもうちょっとやらないと 作業を手順化するところまでいかない。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 雄大なシルエット

http://wyjrny.sa.yona.la/294

返信

>q7ny3vさん

富士山って結構離れてても見えるものなんですね。なんか前にテレビで富士山が見える最遠地から

写真を撮る人を取り上げてて、確か和歌山の端っこあたりだったような気がします。

ちなみに今回の撮影地はこちら。



>fh9xifさん

綺麗なシルエットが出ました。日が残っているうちは富士山は真っ黒けだったんですが日が落ちてからの薄暮の間で白い雪化粧を

してるんだー!って主張してきたんですよw

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: ヤフー音楽サービスの音質 & 東方神起

そういやAirCity(チェジゥウ)のテーマ曲も東方神起だった

返信

tirshiyn


 ドラマはおいとくとして。

東方神起の韓国語 日本語 聞き比べ。 古いけど一応 メモ。

 この曲は、韓国語バージョン。


★ 東方神起 : 一昼夜 (AirCity主題歌) →

  (ページ内MSメディアプレーヤー埋め込み、音量スライダ最大)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Japanese Korean English

返信

多分、…干支のお話の抜粋?(なわけないかな

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: WBC

フォント

返信

ダウンロードはいろいろとマズくないですか?

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

Re: 即入居可能です

街の様子

返信

 街の様子をもう少し。 標準サイズを35% 縮小。


■ 35%画像 → こちら


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 巨大ドット絵

なんと1万ドット×1万ドットのドット絵

返信

 1万ドット×1万ドット のドット絵。

でかすぎるだろ。

 左画像下の16px_16pxほどのところが、右の画像ですから。(左の画像が全体図)


http://www.lovepixel.idv.tw/

* サイトページは2000×2000のドット絵を5×5の表として表示している。 重いので注意。

 via 聴く耳を持たない(片方しか)ブログ


frcfdqvz

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: もっとポップでカラフル、ファンタスティックな感じに

SketchUpモデルからドット絵

返信

 SketchUpはモデルを平行投影で書き出すこともできる。

このSketchUpの機能を使って、なんとかドット絵を描けないか。

 これができるとGoogle3Dギャラリーのモデルデータも生きてくる。


 どうにかこうにかやってみた。 けっこう、試行錯誤した。(ツール : Corl Photopaint14)

あの巨大ドット絵に 影響受けたなー。


大きい版 → こっち 


使ったモデルデータ(Google3Dギャラリー) :

http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=ff4e28f1b224265f9dd0b885c2a179d2&prevstart=0


また、ドット絵といえば イギリスのPixel Art (ドット絵) 集団 eBoy。

http://fh9xif.sa.yona.la/544

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ドット絵を縮小

もっとポップでカラフル、ファンタスティックな感じに

返信


 巨大ドット絵の左側(街あたり)の色調が、暗めのグレーになっている。

この暗いグレーで、ドット絵らしいポップで明るい感じが損なわれているんじゃないだろうか。

 (たしかに、オリジナルの色調は目が疲れなくて細かいところまで見ていけるんだけど)


 そこで、色変えしてみた。

もっとポップでファンタスティックな色調に。

 ボカシも加えて夢のような感じにしてみたよ。

 (画像はオリジナルから70%縮小。一応部分だけ。元画像)


・ オリジナルサイズ(部分) → こちら 



 「 その海沿いの街は、夢のような街なのでした。」

                         -- ファンタジー タウン

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: 巨大ドット絵

ドット絵を縮小

返信

4rcfdqvz


 横幅3000ドットのドット絵はやはり大きい。

縮小してみようと思い立った。(全部じゃなくて一部)

 が、ドット絵を縮小して、縮小したものもドット絵らしくするのは難しい。やはりどこかぼやけてしまう。

 そこを、どうにかこうにかして縮小してみた。(50%)

これが普通にドット絵に見えたなら、うまくいったということ。


 オリジナルサイズは → こちら 

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: Hostile Takeover

goo辞書に英辞郎

返信

プレスリリース


 ほーー。

だからhostile takeoverも出てきたんだな。


 また、オノマトペディア ってのもリリースされてる。 これはおもしろい。

http://ext.dictionary.goo.ne.jp/onomatopedia/

e.g. ドピュッ ドピュッ    きゃふ きゃふ



* e.g. (exempli gratia) たとえば

for example とも読む.


「検索キー」「英語」「辞書」

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 円高差益還元の動き出始める ニトリ、西友が大幅値下げ

どこかに美しい人と人との力はないか

返信

素人の極端な暴論だけど、こういうときに、例えば値下げ分をちょっと削って地元の商店街に補助金を出すような大手はないか。

そういうこと考えないから焼畑商業とか言われるんだ。


以下蛇足。

ついにサーブが倒れた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090220AT2R2000420022009.html

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.