all replies to fh9xif | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

all replies to fh9xifall entries of fh9xiffavorites of fh9xif

Re: Processing (1)

Processing (2)

返信

つづき。


485j9ers


 そのためには、画像から点の座標を求めなければならない。


 上左のようなシルエット画像から上右のようなドット輪郭を出したとして、その点の座標

をどうやって出すか。


 これにはいい手がある。 画像をアスキーアート化するフリーソフトを使えばいい。

画像を変換し自動でアスキーアートを作るというあれだ。


jycfdqvz

http://wareseeker.com/Graphic-Apps/ascii.art-0.4-beta.zip/299685


 ↑これを使って画像をテキスト化し、秀丸マクロなんかでテキスト置換。

そのあと、ドットを表している文字の座標を取り出す。 

(画像が2値なので文字の種類は書き出しようによって1、2種類)


 ↑ 1 ドットでできたドット輪郭の画像。 これをアスキーアート化する。


■ で、結果。 出ましたねー。秀丸マクロを書くのは、ちょうどいい日曜プログラミング。(つってもぐちゃぐちゃですが)

  この数値を、Processing の方にもっていき、そこから始めればいい。


続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: smart.fm に英文リストをアップすると読み上げボタンがつく

smart.fm の読み上げ英語は結構いい

返信

 ちょっと4文ほど英文を用意し、Smart.fm の方にアップしてリーディグさせてみた。

(パソコン内で音を録音し、区切りエフェクトを挿入した)

 あのflashの読み上げガジェットよりずっといい発声だ。

文字を太字にし、読みやすいレイアウトにすると わっかりやすい。

これぐらいの単語だったら訳なんていらないんだけど、一応レイアウト例。

 これはいけそう。



I

stayed
留まる

home

all

day
1日中

cleaning
掃除

,

watching

TV

and

reading

the

paper .

(

in

home

)


続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ニコッとタウンの画像から

ニコッとタウンの画像から (モノクロ)

返信

w29ershi

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ubuntu ラブコメ 見た

うーむ・・・。

返信

ちゃれんじの読みきり漫画を思い出しました。


ちゃれんじをはじめると、勉強が短時間で終われるようになって、部活動に打ち込めて、その姿にあこがれて彼女ができる。

うーん、さくせすすとーりー。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 豚インフル

米国の感染者11人に NYの高校で多数が症状

返信

http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042601000015.html

 米ニューヨーク市の保健当局者は25日、同市クイーンズ地区の私立高校で100人以上の生徒が頭痛や吐き気などの症状を訴え、検体検査を受けた9人のうち8人から、豚インフルエンザの疑いの強いA型インフルエンザウイルスを検出したと発表した。…

---- - - -

 おいおいおい....。 ちょっとヤバイんじゃ...。

こりゃー、隔離と閉鎖だな。 緊急事態かもしれん。


 ただ、ニュースの中に、

" これまでに入院したのはカリフォルニア州の2人だけで、そのほかはニューヨークの事例も含めて症状は軽度。全員が既に回復したか、快方に向かっている。"

 とある。 健康で体力があれば、治るらしい。 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: T-square : Calera

おくればせながら

返信

返信がだいーーーーーーーぶ遅れてしまいましたが、かっちょいい感じにしてもらってどうもです。

チョイスしてもらった曲も落ち着いた感じで良い感じですね。


自分が切り取った「日常」を良い「作品」の一部にしてもらって嬉しいです。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: shade と shadow

草葉の「陰」のことも思い出してあげてください

返信

英語でも日本語でもそれぞれ似たような音なのが面白いな、と思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ウェブ上の3D

ウェブ上の3D (2)

返信

 3D仮想空間と言ったところで、3Dの中でなんでもできるわけじゃない。

専用ビューワーを立ち上げるにせよ 3Dが担うところは やはり、特定のジャンルだ。

 3Dマップ(google Earth) の上空を鳥の目線で俯瞰していけるなんて、面白いかなーと思えるのは 最初の1、2回だけ。

それがわかった後は、高速スクロール高速ズームするマップの方が断然いい。

 3Dは俯瞰には適さない。

 向こうに対象(物、部屋) を置いて、接近する、細部を見る、パース的な配置を見る、といった近距離でのインタラクション

にこそ その用途はある。

 2Dマップと3Dは、ちょっと別にしたのち、合わせて使うものなんだろうと思う。

 3Dの中でマップ的な操作をユーザーに強いると、ユーザーは そのもたもた感からフラストレーションを起こし、

3Dから離れていく。


てっく煮 から引用 :

   ここに挙げた作品を改めて見てみると共通点が見えてくる。本文中にも書いたが、

  いずれもシンプルだ。リッチにするところはリッチにして、抑えるところは抑えている。

   全部リッチなのは見苦しいわけだ。それは人間でも同じ。全体がリッチより、

  出るところが出ていて、引っ込んでるところが引っ込んでるほうが魅力的だもんね。

   http://tech.nitoyon.com/as/sugoi_flash_2007.html


 まさにこれ。 ウェブ上の3Dにおいては、2Dの方が速い場合、あっさりと2Dにしておくべきだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィック スを実現

ウェブ上の3D

返信

 グーグルの新プラグイン「O3D」を見てみた。

んー、まだまだみたいやね。 ゆくゆくはクロームに標準搭載し、SkUpからモデルを書き出せる

ようにするんだろうけど。 (モデリングはSkUpでやり、レンダリングはブラウザでやるということか、

そうだとしたらいいアイデアだ)


 プラグイン提供だったらshockwave3D なんかと よく似たもの。

今現在、ウェブ上の3Dって これが標準ってのがない。 その点で結構期待してる。


 普通のページのリンクをクリックすると、3D空間の特定の地点にすぐに飛べるみたいな状況

になると面白い。


 今、ウェプページ上にある3Dといえば、flash か shockwave3D か ViewPoint だろうな。

ViewPoint は Honda のサイトでアシモを表示するのに使われている。 --

 けっこうグリグリできて、性能はかなりいいみたい。 (プレーヤーのダウンロードはここ)

 ViewPoint プレーヤーの普及率は、アメリカで60% ぐらいとのこと。


 ウェブ上の3Dってあまり進歩がない、これから先、ここをグーグルが取ってしまうかどうか。

O3D については、これからもウォッチしていこう。

(O3Dでの表示にはグラフィックカードが必要とのこと)

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: 一番好きなコンビニはどこですか?

http://uxsp6j.sa.yona.la/30

返信

ファミマかなぁ。セブンはスマートピット使えないんだよな。マイナーなサービスだから他に使ってるやつ見たことないけど。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

Re: 手机

大学で中国語とってました

返信

懐かしくなったので発音してみました。

手机 http://recordr.tv/guest/69

电子邮件地址 http://recordr.tv/guest/71

あんまりうまくないなあ。それと,どうしても最初がちょっと切れます。

だれかうまい人発音して下さい。


手机 はショーティーというより

 ショウジー

という感じですよ。ティーだと通じないかも。細かいことですがショーではなくショウ,つまりオーではなくオウって感じの方がそれっぽいです。

电子邮件地址 は

 ディエンズー ヨウジエン ディージー

という感じですね。

まあ向こうの人にとってはどっちもどっちかもしれません。。


http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp

こんなサイトをみつけたのですが音によっては音声が聴けないときもあるみたいです

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 「みんなの翻訳」を試してみた

便利ですね~

返信

自分はいつもニュースのページを読んで、分からない単語を辞書のページで検索して、それをsayonalaに貼り付けているのですが、「みんなの翻訳」だとそれが一ページですみますね。単語の意味以外にも発音を聞くようにしているので、たいていのWeb辞書のように単語を発音してくれる機能が実装されたらなお良いです。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

Re: SkUpモデルからドット絵 : 安藤忠雄 4×4 m House

今日気づいた。

返信

通勤途中に電車から見えて、ちょっと電車を降りたくなったり。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://fh9xif.sa.yona.la/728

http://fh9xif.sa.yona.la/729

返信

 あ、メンテ 終わった。 リアルタイムだわ。


 自分は今 pixiv のメンテ終了をTwitterで知った。

なんだかんだいって Twitter経由だよ。いやになる。



 pixivの中の人のツイッターページ見た。


フォローしている が 5,640 で、

フォローされている が、5,358 かぁ。


 こうゆうところで ちゃんとユーザーと対話してんだなー。

まさに、こうゆう使い方。 サービスに親しみをもってもらえる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: NICTと東大、「みんなの翻訳」を公開

「みんなの翻訳」を試してみた

返信

 ここsa.yona.la にある英文ページをお借りして試してみた。

http://r6qe8m.sa.yona.la/96

(個別ページのurlをアップ)



 うーん、これはかなりいいですねー。 あやふやな単語なんかをチェックするとすぐにわかる。

sa.yona.la の個別ページ自体シンプルで速いのでスッキリ入る。相性がいい。


war chest 政治活動資金

liquid assets 流動資産

chief financial officer 最高財務責任者

acknowledged 定評のある


 離れて関係してる as 何々 も ハイライトされる。




according to と to もつながってハイライトされる。


■ みんなの翻訳 --

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: Flashベースのヴァーチャルオフィス「Meetsee」登場

Flashベースのヴァーチャルオフィス「Meetsee」を再訪してみた

返信

 オフィスということで地味なデザインにしてあるんだろうけど、これじゃーちょと地味すぎる。

それと以前訪れてから全然変化がない。 あまり伸びていないみたい。


 flashの絵といえども これも一つのCG、加工するとどんな感じになるのか ちょっとやってみた。

ちょっと ぼかしが多かったかな。




投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: too expensive

http://xmny3v.sa.yona.la/507

返信

>・ ハオチー (まずい)

ハオチーは「おいしい」ですヨ!

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 「年」の単位を「円」にするとわかりやすい

宇宙、案外大したこと無い

返信

宇宙さんが生まれたときから毎日500円貯金を続けたとしたら

2500250000000000円


2004年度の国債取引高

6000000000000000円


日本の借金

700000000000000円


ビルゲイツの総資産

6000000000000円




新説


宇宙、案外大した事無い

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: My Mini Life が進化していた

びっしり

返信


 ここのシムなんてビッシリだ。


■ Casa Pra minha familia ! --

  (英語圏の人たちじゃないみたい)



 シムの道路までアスファルト(ダークグレー) にする必要はない。もっと明るい色でいい。

::: ツイッ トカード :::

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ネットプリント これはいい プリンター故障のときなんか特に

印刷物の配布方法

返信
8桁の番号を公開しても面白いだろうな。7日間だけど。

印刷する必要があるものを安価+楽ちんに配布できそう。

何が対象かなー、絵とか?

読み物とか?

写真?

なんか面白いこと出来そう。

Flickrと提携とかどうよ?

投稿者 vedg5z | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.