Reply
Re: フィクションのいい材料になるという点では同意です、が
http://fh9xif.sa.yona.la/967 |
返信 |
Reply |
う~ん。 なんといっても実機を見たいですよね。 どんな言説よりも。
話はちょっと変わって :
科学(サイエンス) と工学(テクノロジー) とはちょっと違う。
電子とは何か はサイエンスでは解明されていないけれど、テクノロジーでは使いこなしている。
シリコンにしても使い方が偶然に発見されてから、サイエンスの方で研究が進んだ。
妄想は、サイエンスにあるのか テクノロジーにあるのか、そのへんちょっと意識が必要。
核エネルギーにしても、ウランやプルトニュームの性質や反応原理がサイエンスで解明されているとしても、テクノロジーで制御できるというのはテクノロジー妄想であるかもしれない。(現在、制御はされているんだけど..)
サイエンスとテクノロジー、妄想と善と悪、現在の進捗状況と未来、このへんのところに配役を振り分けると近未来アニメになりそう。
Re: UserCSSで
stylish (アドオン) を使って 特定ID非表示 cssを記述 |
返信 |
Reply |
FFox だと ↓ から stylish というアドオンを入れて そのアドオンの窓にcssをコピペ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2108?id=2108&application=firefox
css :
div.entry[id^="●●●●●●_"] {
display: none;
}
・ メニューより、ツール>アドオン
マグネシウムテクノロジー |
返信 |
Reply 自己レス |
弾さんの記事と
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51231035.html
シートン俗物記さんの記事
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090704/1246717556
>もう、3年も前に批判しているのに、まだ性懲りもなく生き延びてやがった。
こうゆう科学妄想な記事ってのは、アニメや漫画のいい材料になるんだから 完全排除する必要はないと思う。
マグネシュウムテクノロジーは、悪いやつらが得意とするテクノロジーとしておいて、最後に完全に破壊するという
脚本にすればOK 。
Re: sa.yona.la新時代?
http://fh9xif.sa.yona.la/956 |
返信 |
Reply |
もうこの時代、どこへ書いたって同じ。 俺は最近 そう思ってる。
リアルタイムでフローなのか、ブログ記事化でストックなのか、そのどっちかだろう。
ブログ記事的なものであるなら、あとで転載すればいい。 今はそんな感覚だわ。
ちょっと前までリアルタイムでフローなものは弱かった。 しかし ツイッターが人気を博してから状況は変わってきた。
この先、google wave でまた少し変わるだろう。
自分としては、先々、ここに書いた記事でよさそうなものを はてなの方に転載しようかと思ってる (続きを書いていくために)(こっちに要約とリンクを残す)。
リアルタイムでコミュニケートフローでないなら、どうあがいたってストックとなって埋もれていく。
あとは、自分の過去記事を拾い上げ 掘り起こしながら続きを書いていくしかない。
sa.yona.la には あとになっても興味が持てそうな カテゴリーの種をまくという感じで エントリーしている。
Re: エバンゲリオン
http://fh9xif.sa.yona.la/954 |
返信 |
Reply 自己レス |
テレビシリーズのを何本か見たけど、絵と音声とか時々ずれる。 品質が悪いというか...。
フラストレーションあるなー。
Re: 夏は1年で一番基礎代謝が低い!!“太りにくい体質”を手に入れる方法
http://fh9xif.sa.yona.la/945 |
返信 |
Reply |
> 筋トレで筋肉の消費エネルギーを増やすより、内臓機能を高め、血流を促すストレッチや
> ヨガなどを毎日行う方が効率はいいですね
筋肉は引っ張るだけでも刺激が加えられ 強くなっていく とスポーツ本に書いてあった。
ストレッチだけでも筋肉は強くなる。 これは確か。
筋トレだからといって 力を入れて縮めなくてもいい(健康が目的であれば)。
それと腹筋。 腹筋は腕や足の筋肉と少し違うという。 心臓の筋肉と同じ性質があるらしい。
(疲労回復が腕や足などよりも速い)
自分も なにかしないとなー。
Re: これからはオープンソースではなく、オープンスタンダードと区別しようと思う
http://fh9xif.sa.yona.la/930 |
返信 |
Reply |
http://japan.internet.com/webtech/20060727/6.html
向こうの記事を読んだ。
PHPにせよRubyせよ、プログラミング言語が標準と言ったところで、それを個々人が持ち帰って
コードを書き始めたなら あっという間に方言になる。(自分にしかわからない便利なモジュールとか)
そうゆうのを持ち寄って繋ぎ合わせたとしても機能しないだろう。
だから、標準というのは その時々の現場(プロジェクト) で採用するフレームワークにあるんじゃない ?
(チームコーディングの際の決め事という意味も含めてのフレームワーク)
一応、フレームワークという言葉も持ち出しておく。
Re: これは効かないハズ
画面上下(ぼやけ部分)を暗くしてみた |
返信 |
Reply |
明度もかなり関係しているんじゃないかな。
あのユニクロのミニチュア動画も なんか曇りの日の感じだったし。 フォーカスしているところより周りの方を ちょっと
暗めにするといいのでは。
この加工ではミニチュア感が弱いかな。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
台湾 ザ・ワールドゲームス プロモーションビデオ |
返信 |
Reply 自己レス |
この夏の観光の目玉でしょ。 それにしても知らない人多いんだよなー。 自分のまわりも全然知らない。
中華圏のサイトまわってるとよく出てくる。 日本人の多くは台湾や中華圏のことを知ろうともしないし、サイトも訪問しない。
それじゃーダメでしょ。 ちょっとは興味持とう、様変わりしているんだから。
台湾いいぞ。 台湾がんばれ。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
Youtube : ザ ワールド ゲームス |
返信 |
Reply 自己レス |
↓ ザ ワールド ゲームス とは
↓ 台湾が国の威信をかけて開催しようとしている。 国家プロジェクト級のスタジアム。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
アジア観光地図 |
返信 |
Reply 自己レス |
東国原知事の宮崎と沖縄の距離を軸に考えるとわかりやすい。
青い線は同じ距離(ほぼ) と覚えておく。 (交通の便は一旦考えに入れずに)
宮崎と上海は、ほぼ同じ緯度。
宮崎 から沖縄へ行くのは、 宮崎から上海へ行くのと同じ。
宮崎から香港へ行くのは、宮崎から沖縄へ行く距離の3倍。
台湾から考えて、台湾から上海は、台湾から沖縄へ行くのと同じ。
上海から香港は、台湾を経由すると、2倍。
そして、日本と香港の時差は1時間。 フライト時間は、4-5時間。
この距離感と、位置関係をイメージとして大きくつかんでおくと、向こうの話題が出たとき、
どのあたりか地理的見当がつく。
自分が中華圏のウェブサイトをまわるときも、この地図を頭の中においている。
Re: 6月29日~8月1日ね。
読んだ |
返信 |
Reply 雑感 |
池田氏のブログを読み、そこから辿って梅田氏のインタビューを読み、そして弾さんの言及も読んだ。
あーーダルい。 こんな おっさん連中の言葉のさや当てみたいなものにつきあっていられない。
日本のウェブって、やっぱりあのITバブルから始まってる。 あのITバブルの流れが今につなかってる。
あのバブルを生み出すのに影で暗躍したのが、実はリーマンブラザーズ。 すべてはあそこかららだ。
ウェブ(PCでの)というものを多くの日本人が必要とし、そのニーズを出発点としてウェブが地道に発展してきた、
というわけではない。
正しい発展段階というか日本人のニーズを汲み取って地に足をつけて発展してきたのはむしろ携帯。
携帯の方が日本人が必要とするインターネットと言える。(言えるし、これからも着実に発展段階を辿る)
話は変わって
弾さんのブログについてたコメントからの引用 :
梅田の将棋愛なんか、誰一人、1ミリもキョーミねえ、ってことが見えてない。
そんな本を出してもいいのは、「この人が書いた本なら、中身はどうでもいい」って思う人が大勢いる大スターだけ。
それなのに、「この本がだしたかった」って、自分のことを、大スターと思ってるわけでしょ?自己評価高い高い。
. . . . . . . . .
いやなやつだねー。こんなコメントをわざわざ弾さんのブログに書き込むとは。
まぁしかし 将棋に興味がない人の方が圧倒的に多いのは確かだわ。俺も興味はない。
将棋に興味はないけど、その周辺には興味がある。
ウェブでの知のあり方って本のそれとは違う。本だと梅田氏が描く将棋世界の中に入れるかどうかだけど、
ウェブではその外側の世界というのもつながってくる。だから自分が興味があるかないかは、もう少し広く
見なくちゃいけない。そうして広げた上で興味がもてそうなところに関わればいい。
ウェブ上にスタンスを置いているのに梅田氏のふところの中で遊ばせてもらおうとしていること自体
おかしいんだって。将棋については梅田氏にまかせておいて、その周辺を自分のテリトリーとして豊かにすればいい。
こうゆう考え方がウェブと関わる上での基本的な発想だろう。
とまぁー、とりとめもなく雑感をつらつらと。
Re: 例の翻訳プロジェクト (4) : 次の次の名人戦の開催場所
例の翻訳プロジェクト(5) : 今年も将棋のウェブ観戦記をやるらしい(梅田氏) |
返信 |
Reply 将棋 日本庭園 |
引用 :
佐藤康光棋聖・棋王に、羽生善治王将・王座が挑戦する今年の棋聖戦。
第一局が6月11日(水)に開幕します。
来週は丸々一週間休暇を取って、土曜日にシリコンバレーから日本に飛び、
その日だけの「特別観戦記者」として、第一局が行われる新潟市「高島屋」に行くことになりました。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
自分としては、将棋の駒がどう動くかについては あまり興味がない。
興味あるのは、そのロケーション。 将棋トーナメントに帯同 (帯同と言ってもウェブ上で) していくことによって旅気分に
なれるかどうか、自分の興味のポイントはそこ。
(日本庭園があるのが最高、ホッとする)
6月11日(水)の棋聖戦がおこなわれる新潟市「高島屋」はどうたろう。
いいところじゃないですかー。すっごい情緒ある。 建物は申し分ない高級旅館。
庭の方はというと、これもけっこう広い。地図の上では左側が山になっているから、その山を借景とした日本庭園。
ロケーションとしては十分やね。(最高)
まぁただ、6月の15日に行われる名人戦の京都東本願寺 渉成園(しょうせいえん)とまではいかない。
そりゃそうだろう。京都の方は151年と経てる庭やから。(作庭1858年)
将棋のまったりした時間と日本庭園、そして時々おとずれる緊張感。
十分 旅気分になれるんじゃないでしょうか。
竹林最高。
・ 高島屋
http://www.takasimaya.co.jp/index.html
・ 翻訳プロジェクト