Re: 東京マグニチュード8.0 (1)
東京マグニチュード8.0 (2) |
返信 |
Reply 自己レス アニメ |
東京マグニチュード8.0 (2)は、頭から地震発生シーン。
いっそのこと こんな世界こわれちゃえば いいのに...
のセリフの直後、 ついに地震発生。
液状化現象... 高架道路崩落... バイク倒れる... 悲鳴あがる...
そのあと弟を探しに行った建物の中で余震に襲われる、危機一髪。
こわいですねー。
Watch Tokyo Magnitude 8.0 2 SUB HQ in | View More Free Videos Online at Veoh.com
東京マグニチュード8.0 (1) |
返信 |
ニュース アニメ |
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
.... 南関東におけるマグニチュード7程度の地震の発生確率は、今後30年以内に70%程度とされています。 ....
この30年以内に 高い確率で起こるってこと。 もうほぼ確実に起こるって考えておいた方がいい。
煽るわけじゃないけど、怖いよね。
建物が簡単にバラックになる。 ああ 諸行無常。
バルール |
返信 |
絵 美術用語 |
ウィキペディアより :
バルールは、色価(しきか)と訳される。
実際に複数の色を並置すると、それぞれの色の明暗に応じて、一方が他方より前進ないし後退して見える。その程度は相互の明度差、面積、当該色それぞれの構成方法とその関係性などによって変化する。それ故例えば、明度のみによって判じることは出来ない。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ウィキペディアの説明は難しいなー。
絵の中の それぞれの色味が飛び出したりせず、自然な感じであるようにある、そのときの正解な色の値のこと、なんだろう。
カラーの絵をツールでモノクロにしたとき、なんかベタッとした暗めのモノクロになる。 そんなとき、バルールはうまくモノクロに翻訳されていない、と言えるんじゃないか。
モノクロ化したものがカラー絵で見たときと同じようにパリッとしたものであるなら、バルールはうまくモノクロに翻訳されたと言える。 たぶんそうゆうことなんだろう。
これはツールをいじってて体験としてわかる。
グリザイユ と カマイユ |
返信 |
絵 美術用語 |
● グリザイユ (単色画のひとつで、灰色のもの)
● カマイユ (単色画、つまり単色で描かれた絵画)
デッサン力がどうのこうのっていう議論をウェブ上でよく見かけるけど、グリザイユとカマイユに もっと力を入れた方が
いいんじゃないか。 これの意識が低い人(お絵かきさん) が結構いる。
アニメの背景美術なんか カマイユをベースに、色をプラスしたものと考えられるだろうから。
グリザイユ と カマイユの意識を高めよう。 (自分)
前に画像処理したこれ ↓ なんか 言ってみれば、カマイユ。
えんぴつで下書きしたあと いきなり ここは赤で壁ここは青で空と、色分けするように描いていくんじゃなく、一旦 グリザイユなりカマイユを描いてから その諧調にガタがこないように色をつけていく。
たぶんそうゆうやり方が絵の基本なんだろう。 ベース味を作ってから何味かの方へ味つけていく料理の基本みたいなもんだ。
Re: 『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気
「One Winged Angel」 がバックに流れているアドベントチルドレンのシーン |
返信 |
Reply 自己レス ゲーム |
セフィロス ↑
http://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v1516573Da68jMtJ
ちょうどこのビデオ↑ の頭のところが 「One Winged Angel」 が流れているシーン。
..... 思い出の中で じっとしていてくれ ..... (クラウドのセリフ)
..... 私は、思い出にはならないさ ..... (セフィロスのセリフ)
■ FF12 アドベントチルドレン(全) は、ウェブ上で見れる。
1/3
http://www.veoh.com/collection/ffadventchildren/watch/v826655n9ygQ24A
2/3
http://www.veoh.com/collection/ffadventchildren/watch/v827305CDhRMy5x
3/3
http://www.veoh.com/collection/ffadventchildren/watch/v828559rtEGasa6
Re: 弾さんのエントリー「世界中が日本の返事を待っている - 書評 - アニメ文化外交」 を読んだ
『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気 |
返信 |
Reply 自己レス ニュース |
http://wiredvision.jp/news/200907/2009072722.html
(WIRED VISION)
..... サンフランシスコでこの7月18日 FFコンサートが開催された。 .....
サンフランシスコでは FFコンサートをまだやっていなかったのかー。
シカゴでは去年やったはず。
曲目は、去年一昨年 世界各地で演奏されたものと同じみたい。 目新しくはないね。
来年 2010年もアメリカでコンサートをやるって どこかに書いてたなー。
FFの新作13が今年の冬発売だから、ゲームの販促もかねて来年もやるんだろう。
FF13に使われた新曲が披露されるかもしれない。
One Winged Angel は、
ブラジル サンパウロでのオーケストラとギター一本とのコラボ演奏が一番よかった。
コンポーザー ノブオ ウエマツ !! フォーーー !!!
■ FFコンサートについての前の自分記事 (記事内の曲は、Liberi Fatali) --
Shaiya |
返信 |
画像処理 |
CG画像をそのまま提示して、CGくささが出るのだったら、もうまったく違うものにして 違うものを見せた方がいいだろう。
その方が付加価値がつく。
CG画像なんてこの時代 またこんなものか って感じで誰もが辟易(へきえき) している。
(ポストワークをほどこして自分の表現にしているものはgoodだけど)
・ 元CG画像 :
http://desk.zol.com.cn/pic_228611.html
( Corel Photopaint14 )